戦場ヶ原〜小田代原🌿晩夏の趣を楽しむ


- GPS
- 05:57
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 48m
- 下り
- 63m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:51
天候 | 快晴!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:00 半分以上埋まっていました。 12:00 8〜9割 かなり混雑していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泉門池のベンチ横の枯れ木のあたり、ハチの巣があるそうでテープで立ち入り禁止になっていました。 池には手前の階段から降りられます。 そのほかは特に問題なく快適に歩けますが、 クマ目撃情報が多いようで注意喚起の看板があちこちにありました。 なお、「小田代原」は「小田代ヶ原」とも表記しますが、 今回は環境省および栃木県公式HPでの書き方に準拠して小田代原といたしました。 |
写真
感想
季節は確かに進んで.....
奥日光も秋の花とススキの頃となり、
小田代原も赤く色づき始め、
湯川には絶え間なく落ち葉の舟が流れて来ます。
そんな奥日光の晩夏を楽しみながら、
冷たい麺シリーズ最後を冷しゃぶうどんで飾ろうと、
前日より豚肉を茹で、薬味を刻み、麺つゆを調合し、
それぞれのタッパーを忘れないようにと冷蔵庫の中に仲良く束にしておさめ......。
翌日のうどんセッティングの夢なんか見ながら寝たのに.....
三本松園地でスタート準備していたら....
ない! ない!!!
いや、隊長が全部おろした荷物の中にあるに違いない.....と思って探すも.....
やっぱり、ない!!!!!
保冷バッグ。
うどん一式はいった保冷バッグ。
確かに食材全部冷蔵庫から出して、保冷バッグに入れたことまでは覚えてる。
それを運搬用の一回り大きな保冷バッグにいれたことも覚えてる。
が.....
記憶はそこでプツン。
あああああああ〜、やってしまった〜、としばしボーゼン💦
まあ忘れちまったものはしぁんめ〜、
幸い、今日は午前中で終わりそうなハイキングだし、
三本松園地には郭公さんや食堂がある。
なんなら日光パーキングもある。
と、自分で自分を慰めるものの、
ボーゼンのショックは結構大きかったものと見え、
三本松園地から光徳入り口まで歩いただけでお腹がぺこぺこに....。
リカバリーに相当脳内の糖分を使ったものとみられるのでした。
ちなみに、食材保冷バッグは一回り大きな保冷バッグにはいって、
キッチンでちんまりと私の帰りを待っていたのでした。
というわけで、冷たい麺シリーズ、9月に持ち越しか.....😆
いつもご視聴ありがとうございます😊
お時間のある時に見て頂けたら幸いです🙇
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人