記録ID: 8621939
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【奥秩父】大菩薩嶺(柳沢峠→大菩薩嶺→フルコンバ→丹波山)
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 795m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:55
距離 22.0km
登り 795m
下り 1,652m
15:29
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚃 三鷹(6:14)→高尾(6:51)JR中央線/各駅停車・高尾行 🚃 高尾(7:05)→塩山(8:14)JR中央本線/普通列車・甲府行 🚌 塩山駅南口(8:30)→柳沢峠(9:20)甲州市民バス/大菩薩峠登山口線(塩山駅−落合)・落合行 【帰り】 🚌 丹波山村役場(15:50)→奥多摩駅(16:44)西東京バス/奥10・奥多摩駅行 🚃 奥多摩(16:57)→青梅(17:24)JR青梅線/特別快速 ホリデー快速おくたま86号・青梅行 🚃 青梅(17:27)→三鷹(18:07)JR中央・青梅線/特別快速 ホリデー快速おくたま6号・東京行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 特に注意を要するところのみ記す 【藤ダワから林道終点まで】 遊歩道として整備されたようだが、所々荒れている。 ザレ場のトラバース少しあり。 |
その他周辺情報 | 今回は特になし。いつものPORT Okutamaにもよらず。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
メインの目的は赤線繋ぎ。柳沢峠から六本木峠までの短い区間が繋がっていないので、この区間を埋める。それに丹波山まで歩いてロングコース化。大菩薩のあたりは標高もあってそれなりに快適だったのだが、やはり下は暑い。汗だらだら。
あと、今回から軽登山靴を新調したので、足慣らしも兼ねていたのだが、新品はやはりいろいろ足と靴、双方が慣れない。最後、藤ダワからはもう少し尾根歩きを続ける予定だったが、足の事を考えて、谷側へ下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する