硫黄岳→天狗岳→本沢温泉


- GPS
- 10:00
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
天候 | 終始快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから天狗岳展望台までダート道になっており、展望台にも3台は駐車可能 更に荒れたダート道を登り一番奥の本沢温泉ゲートには5台は駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本沢温泉ゲートまでのダート道は、自分の今まで走った道の中でワースト1に輝く悪路なので車で行かれる方は四駆は最低条件で、車体がキズ付く事を覚悟で登って下さいね(^▽^;) 登山道自体は整備されており歩きやすかったです。 ただし、白砂新道から本沢温泉へ下る道は他と比べて整備されておらず歩きにくかったです。 |
写真
感想
まずこれだけは強く言っておきたいのは、今回の山行で一番キツかった場所は本沢温泉ゲートまでのダート道です(TwT)
今まで生きてきた中で一番悪い道と断言できますp(≧□≦)q!
そこさえ抜けてしまえば、登山道はしっかり整備されているしマイナールートなので人通りも少なく本沢温泉まで約1時間で着ける快適コースです♪
天気も朝から快晴で森林の中を気持ち良く進めました( ̄∀ ̄)v
しかし
夏沢峠に出た辺りから西風が強くなっており、硫黄岳山頂に着いた時には想像以上の風と寒さで写真もそこそこに次の目的地へε=┏(゜ロ゜;)┛
でも、ここから先のコースは稜線沿いだったので、東へ下るまで西風さんとご一緒でした(-。-;)
東天狗でも風が強く早々に出発したが、西天狗では風も無く眺望をゆっくり満喫でき今回の目的の半分を満足して達成できました\(●~▽~●)У
そして、今回のもう1つの目的地でもある日本で一番高い所にある温泉「雲上の湯」へε= ━( ^O^)━ キ〜〜〜ン
ここは事前の綿密な調査で混浴である事は分かっていたので「あわよくば・・・(≧m≦)」と硫黄の独特の臭いにやられつつも夢と希望と妄想はだけは膨らませて行ってまいりました(^-^)ゞ
しかし、湯船に浸かっていたのはお兄ちゃんが2人だけで( ゜Д゜)
やはり現実はそんなに甘くなかったですねヽ(´エ`)ノ
それでも汗を流してさっぱりしようと浸かってみると湯がぬるい!
何ぼ入っていてもちっとも体が温まらない!!
これではふやけるばかりでイカンと思い湯から上がると、秋風が濡れた体を一気に冷やしてくれますわぁ(┳∧┳)
きっと煩悩の塊である自分に対して、八ヶ岳からの洗礼の清めの風ですな(´▽`;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する