記録ID: 8623645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山周回。きついのは距離だけじゃない!
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:30
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,996m
- 下り
- 1,995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:36
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 15:31
距離 25.6km
登り 1,996m
下り 1,995m
18:43
天候 | 晴れ。気温は涼しく、庚申山の辺りは強風でウインドブレーカーを着るか迷うくらいだった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
庚申山の山頂までは登山道が整備されており歩きやすい。大きな石に階段状の切り込みを入れていたりなど、手がかかっている。 そこから先もロープや鎖などは随時交換されているらしく、古いものが放置されていたりはしない。 コースは 庚申山荘→庚申山→御岳山→薬師岳→鋸山→皇海山→鋸山→六林班峠→庚申山荘 が良いと思う。六林班峠から庚申山荘、ほぼアップダウンがないように笹薮の中に道が切られている。疲れた足で鋸山から庚申山に戻るより現実的ではないかと思う。 |
その他周辺情報 | 温泉など登山口にあるのだが、下山が遅すぎて入れず。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
他の方の記録を見ると距離が長い、藪漕ぎ、景観が悪く地味などネガティブワードが続くことが多いこのコース。本来一泊二日のコースが山荘の老朽化で日帰りで行かないといけなくなったことが原因らしい。
でも地味ということはない。庚申山までは巨岩や渡渉、そのあとも岩壁のアップダウンなど見どころも多く、遠くまで見渡せるような景観ポイントは少ないものの樹林帯がずっと続くようなところでもなく非常に楽しかった。ただ御岳山、薬師岳と山頂に対しての登り返しはあるため、体力は必要になる。
鋸山のアップダウンが核心となるが、ここは厳しかった。なるべくロープや鎖に頼らず、岩壁を掴んで行こうと思ったものの、コブがないような壁や、あってもコブ間に距離があるところが多く、非常に苦労したしここで体力を使い切ってしまった。大人しく鎖に頼っていれば、もう少しタイムは縮められたと思う。
他にも鋸山は片側が切れ落ちた尾根や、狭い尾根など面白い場所が多く、鋸山だけならまた来たいかも。
そこから皇海山までは300mくらいの登り返しになったと思うが、ここは淡々と登っていく。山頂は噂通り景観はなく休むところもない。
そこからは六林班峠経由で淡々と熊笹藪を進んでいく。距離は10Km近くあると思うんだが、面白いくらい高度は変わらない。というか、そういう道を作ったんだと思う。
しばらくはもう行きたくないが、もう少し足腰を鍛えたらタイムアタックしに再訪したいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する