緑が丘から岩脇町@盛岡市 北上川左岸サイクリング

- GPS
- 01:40
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 42m
- 下り
- 29m
コースタイム
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:41
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
・快晴のこの日、どこかへ行きたくなる
・朝、緑が丘で所用、自電車で行く
・その後、近くではあるが行ったことがないエリアへ行くことに
・せっかくだから、北上川の近くを確認し北上した
・岩脇町には初めて行ったと思う。市営住宅と県営住宅が共存していた。
市営 岩脇緑が丘住宅
構造 簡易耐火2階建
完成年度 S45、55(1970、80)
間取り3K 家賃11,700円〜
県営 岩脇緑が丘
階数:2階建 間取り:3DK
階数:4階建 間取り:3DK、3LDK エレベーター:無
・立ち話をしたオバサマから県営住宅は住んでいる人が減っていると聞いた
・確かにかなり老朽化している様子で生活感がない建物ばかりだった
・住宅地はバス通りの盛岡市道上田深沢線からかなり下にあると知る
・このサイクリングのスタート地点にあった三角点(162.9m)が興味深かった
ヤマレコの地形図に三角点は存在していた
国土地理の地形図には載っていなかった
三角点の場所は宅地と売地になっていた
三角点をやめたということなのか
・三角点が地形図から消える主な理由(ChatGPT)
廃点(撤去・廃止)
土地開発(道路・宅地造成・ダム・工場建設など)に伴い、
物理的に破壊・撤去された場合。
崖崩れ、地滑り、河川改修などで消失した場合。
国土地理院が測量基準点としての役目がなくなったと判断した場合。
位置の安全性・公開制限
自衛隊や空港などの施設内にある場合、地形図に記載しないケースがある。
立ち入りが困難になった場所(危険地帯や立入禁止区域)では、
表示を控えることもある。
地図表記の基準変更
国土地理院の地形図は時代ごとに記号や掲載方針が改定されている。
必要度の低い基準点(三等・四等など)は、
縮尺や用途に応じて表示しなくなることがある。
1:25,000 では載っていたが、更新で簡略化され省略されたケースもあり。
三角点以外の測量基準点に置き換え
GPSの普及により、電子基準点が整備されている。
従来の三角点は測量上の利用価値が低下し地図からは省かれる場合がある。
誤記や修正
過去の地形図で誤って記載されていたものが、改訂で削除された場合。
・国土地理院へメールで問い合わせた(翌日回答あり)
消えた三角点は、四等三角点「煙草試験場」
岩手県から移転要請があり2024年12月廃点
地形図では2025年1月に削除
ヤマレコの背景の地図には国土地理院の地理院タイルを利用
その更新時期は当該サイト運営者によるもの
・地理院タイルとは国土地理院が配信するタイル状の地図データのこと
・宅地造成地が地図に反映されていない状況にも気がついた
岩脇団地市営住宅脇の戸建て分譲地
岩脇団地からバス通りへ上る道のわきの住宅地
バス通りへ出る直前の住宅地
地形図への反映が追い付かないほど宅地の開発が頻繁に行われているのかな
【令和7年4月1日〜募集開始】市民農園利用者募集
https://www.city.morioka.iwate.jp/jigyousha/1026070/nogyo/1008209.html
黒石野ファミリー農園
https://farm-navi.com/farm/109
ハートピュア盛岡 風の又三郎
https://www.heartpure-morioka.com/
市営住宅等の一覧について
https://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/sumai/shieijutaku/1001684.html
県営住宅一覧
https://www.ikjc.or.jp/kouei/%E5%85%AC%E5%96%B6%E4%BD%8F%E5%AE%85/keneijyutakutoha/keneimaplink/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する