記録ID: 8630002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:11
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,322m
- 下り
- 2,321m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:44
距離 9.2km
登り 1,069m
下り 1,072m
2日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:28
距離 9.3km
登り 1,247m
下り 1,246m
13:59
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は「仙流荘」の日帰り入浴を利用 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
同行者が南アルプスに行ったことないということなので、南アルプス入門ということで仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳を紹介兼ねて登ってきました。
天気は申し分なし、午前中は快晴で近くの南アルプスの山々、八ヶ岳や中央アルプス、北アルプスの槍ヶ岳くらいまで綺麗に望めて大満足。湿度が高くないようでクッキリ見えました。
麓が猛暑予報で山の上も暑いかな?って思ったけど、そんなに暑くなくて過ごしやすかったです。今年のアルプスでは1番良いコンディション。
そして今回も雷鳥の親子に遭遇。甲斐駒ヶ岳の山頂で。みなさん写真撮ってました。雛はかなり大きくなって親と同じくらいになってますが、鳴き声は雛なんですね。
かなりいいコンディションで大満足の二日間でした。同行者も満足してくれたみたいで良かった。
土曜朝の仙流荘かなのバスは激混みでした。始発の1時間前くらいなら大丈夫だと思って到着すると、既にバス待ちの長蛇の列。なんとか始発の最後の方にバスには乗れたけど、もう少し遅れると危なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する