東西篭ノ登山、水ノ塔山に湯の丸湿原


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 920m
- 下り
- 918m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
土日、天気は☀️マーク。登山日和土曜移動で日曜登れる。下界は40度近いのでそれなりの標高で行きたいと思っていた東篭ノ登山を選択。前日15:20発、湯の丸スキー場P1に20:30着、満点の星、静かでグッスリ眠れた。翌日4:30起床、山頂で景色をと、急ぎ5:30歩き始める。途中 西篭ノ登山が見えるも背後は白。これは急いでも山頂景色が無い。遅い方が良い判断、のんびり登ることに。湯の丸湿原駐車場着。誰もいなかったけれど、やがて係りのの方が出勤、トイレをお借りして出発すると車も登って来た。雲は10時過ぎに取れることを期待して、花撮影しながらのんびり山頂へ。到着時は北アルプスが見えていたが、直ぐに雲に消される。隣の浅間山が見えない。西篭ノ登山往復すれば雲が切れるかと、往復するも、今日の雲は分厚く消えそうも無い。浅間山方面ガスが取れて来たが、四阿山方面は夏の雲。ただ気温は快適。折角来たから水ノ塔山も。こちらは高峰高原から続々と登ってくる。直ぐそこにビジターセンターも見える。浅間山の火口も見えた。東篭ノ登山に戻ると、雲を背後に壮大な景色。しかし景色はこれ以上望めそうもないので下山。池の平湿原を散策。最高の避暑。ただ湿原は乾燥して笹が侵入して残念な景観、でも、三方ケ峰に登ると、向こう側が見える。道の駅も見えているだろうと望遠で撮影。こちらは直射日光。暑い。早々に下山、樹林の中に避難して下山。湯の丸高原はアスリートが 合宿をしているようで避暑地。帰り着いて車外に出ると、レベルの違う暑さ。ガス代2000円で良い避暑が出来た。今日は山と、帰りに寄った富岡のスーパーでお話ししたMAさん、生き様の話が聞けてよかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する