記録ID: 8632939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
両靴ソール剥がれのトムラウシ
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:11
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,496m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 12:11
距離 17.0km
登り 1,496m
下り 1,497m
4:20
5分
スタート地点
13:15
13:35
16分
岩場(ナキウサギ)
13:59
14:08
85分
水場
16:31
ゴール地点
ソール無いので、結構ゆっくり歩いた
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
短縮登山口駐車場に停めて車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほとんど無いが、雨や雨後は道がドロドロなので覚悟すべき。 登山口にポストあり |
その他周辺情報 | トムラウシ温泉の東大雪荘¥1000(モンベル割引き有り) |
写真
装備
個人装備 |
帽子
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
スマフォ地図
予備電池・ケーブル
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
手袋
|
---|---|
備考 | 予備の靴紐 |
感想
北海道2山目
十勝岳から足を休めるため一日挟んでのトムラウシ。
苦難の連続…
・前日長雨でほぼ登山道(岩場除き)はぬかるみ状態
・昼前から雨降り出す
・6時間かけて登った山頂ではもちろん何も見えず
・下山途中残り3時間の所で、左靴ソールがはがれる
・そのすぐ後に、右靴ソールがはがれる
・応急処置の紐が緩んで結び直す時、ストック落下
・ソール無い状態なので何度も滑りまくる
良いこともあった。
・多くのかわいい花があった
・前トム平の少し下で、シマリスが道案内してくれた
・下山時も同じ所でシマリスの道案内
・雨あがり、ナキウサギが出てきて、癒やされた
・百名山83座目
ソール剥がれ、ストック1本無くすなどアクシデントあって、コースタイムより長くかかったが、ようがんばった!
ゆっくり歩いたおかげなのかあまり疲れず、温泉入浴後、5時間運転して旭川まで戻った。
やはり、緊急事態に備えて準備していたことで、事なきを得たという教訓をあらためて実感した山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人