記録ID: 863664
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
雲仙 ヒカゲツツジ
2016年05月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 757m
- 下り
- 749m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ゴールデンウィークはいつも遠出することが多いので、家の近くでこの時期しか見れないものをー、っと思ってiwayataraoさんの記録見て、雲仙へ
仁田峠でお山の情報館の職員さんとちょっとお話したら一週間くらい早いようだと、おっしゃってました
立岩の峰付近のヒカゲツツジはもう散り始め、霧氷沢付近が見頃でした
薊谷で新緑を撮ってると、「気まぐれ散歩」というブログをされてる方と遭遇
お花の探ものをされてました
自分も一緒に探しましたが結局見つけれず、、、
いろいろと教えていただき
楽しい時間をありがとうございました┏○ペコッ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人
写真25のミツバツツジと思われる花のボケ味がいい感じですね。
ヤマグルマ対決ですが、お互いにフルサイズではないので、大した勝負ではありません。
フルサイズ一眼機と明るいレンズの足元にも及びませんよ。
白レンズとか大三元とか、レンズ沼にハマると、まじで、山に登れなくなりますよ。
日差しが強い&風雨に晒されたせいか、新登山道のヒカゲがやや元気を失ったような…。
ほめられると、気持ちが緩んで失敗するタイプです
ヤマグルマ対決は冬の時の報復です(笑)
フルサイズの大三元高すぎです
f28買いましたけど、
43の倍近い…
ヒカゲツツジはおそらくその通りでしょうね
立岩のヒカゲツツジは花に傷がありましたし、少ししょんだれ(方言)てました
雲仙に出没なんて 珍しくないですか
同じ県内なのに遠いですよね〜 雲仙
すっかり つつじ見に行きたくなってきました
小地獄温泉にも入って
でも ヒカゲツツジって もう終わりですかね
そういえば、、、去年は夏に1回(ヤマレコでは)しか行ってないですね
最近、あれやこれやで疲れててどこ行くのも遠いですwww
やる気がでない…
ヒカゲツツジはおそらくもう散り始めではないでしょうか
行って見ないとわからないですけど、
ツツジはツツジでも池の原のミヤマキリシマは見頃なはずです
今度の週末、雲仙に出没予定です
丁度、ミヤマキリシマ
運が良ければ、ヒカゲツツジも同時に見れるかも〜って思ってましたが
数名の方の連休中のレコをやっと拝見する事が出来たのですが
残念ながら、終焉間近だったのとここ2日の雨で完全で夢絶たれたりって感じです
ミヤマキリシマも雨でひどくなってなければいいのですが・・・
ヤマレコの「今月のおすすめルート」で笑顔が素敵なchiakiさん、こんばんはwww
うーん、ヒカゲツツジは厳しいでしょうね
そういえば(゜ロ゜;)雲仙のミヤマキリシマはみたことないですな、、、
天候しだいで変わるでしょうけど、お山の情報館のホームページだと仁田峠が今週末見頃でしょうかね?
今、仁田峠は八分咲きみたいですよ
今月のおすすめルート・・・何の事?と思って見てみたら
Σ(`0´*)ヌォ 黒髪山
てか、おすすめルートであの写真はイランですよね
教えて頂きましてありがとうございました(笑)
時期的には、ドンピシャ!!の様なのでなんとか頑張って行って来ます
素敵な笑顔で拝見するたび癒されます(笑)
いいですよ👍
今週末、仁田峠が満開っぽいですね
国見岳は早いでしょうね
行くかわからないですけど
下山中、薊谷からご一緒した方が国見岳がきれいっておっしゃってたのが自分は気になってますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する