記録ID: 8637348
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
ゆっくりと仙丈ヶ岳(馬の背ヒュッテ泊)
2025年09月01日(月) 〜
2025年09月02日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:55
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:39
距離 3.8km
登り 653m
下り 56m
12:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時50分に北沢峠着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 トイレは、戸代パーク、北沢峠(100円)馬の背ヒュッテ(200円)仙丈小屋(200円) 藪沢小屋には携帯トイレブースが有ります(たしか有料だったと思います。) |
予約できる山小屋 |
|
写真
馬の背ヒュッテさんにチェックインした後、お散歩しました。荷物を背負わないosakuraは元気いっぱいです。
甲斐駒ヶ岳の花崗岩の白さを見て、雪が未だ残っている?と。 本当にこの人は面白すぎる😅
白いもんね。私にも雪❄️に見えるよ😅
甲斐駒ヶ岳の花崗岩の白さを見て、雪が未だ残っている?と。 本当にこの人は面白すぎる😅
白いもんね。私にも雪❄️に見えるよ😅
馬の背ヒュッテさんの鹿肉カレー。 ルーは使わずに、野菜とミソともう一つ何だかで味付けしてあります。敷紙に詳しい説明が書いてありますが、また写真を忘れました。
辛味を加えたい人の為に、地元の中学生が作ったコーレーグースのような調味料が添えられていました。
こう言った色々な細やかな気遣いに女将さんの人柄が感じられます。
食器が瀬戸物なのも嬉しい。カレーの器は私の好きな十草模様の染め付け。サラダのニンジンの赤がアクセント。分かる、分かる。青い模様の食器には赤いものが欲しいって。
辛味を加えたい人の為に、地元の中学生が作ったコーレーグースのような調味料が添えられていました。
こう言った色々な細やかな気遣いに女将さんの人柄が感じられます。
食器が瀬戸物なのも嬉しい。カレーの器は私の好きな十草模様の染め付け。サラダのニンジンの赤がアクセント。分かる、分かる。青い模様の食器には赤いものが欲しいって。
めちゃめちゃ素敵な女将さん。後藤郁子さん(昔、甲武信小屋にいらっしゃった方)のデザインの前掛けも素敵です。 名前がしのぶさんと言うのも、なんか縁を勝手に感じました。
スタッフの女の子も素敵でした。
女将の歩荷利酒セットと言うのもありましたが、高山病になる私は今回はスルーしましたが、飲みたかったです。
馬の背コーヒーをのみましたが、これも美味しかったです。
スタッフの女の子も素敵でした。
女将の歩荷利酒セットと言うのもありましたが、高山病になる私は今回はスルーしましたが、飲みたかったです。
馬の背コーヒーをのみましたが、これも美味しかったです。
一緒に記念写真を撮っていただきました。私が首に巻いている手拭いは、女将さんがデザインした手拭い。
また寄らせていただきたいです。
ボードにさりげなく描いてあるイラスト類もホッとします。
品が良くて美人で素敵な女将さん😍
また寄らせていただきたいです。
ボードにさりげなく描いてあるイラスト類もホッとします。
品が良くて美人で素敵な女将さん😍
感想
2週前に仙丈ヶ岳に登りましたが稜線の美しさを見てosakuraが行きたいと。
3000メートル超えですので、無理だったら引き返す予定で山行をきめました。
9月になり、朝の始発バスは8時になりました。
朝3台のバスが出発。
osakuraの体調を考えて、仙丈小屋より標高の低い馬の背ヒュッテ泊にしました。
仙丈小屋の水場は枯れていましたが、馬の背ヒュッテの水場には水が出ていました。
馬の背ヒュッテは小屋番さんが女性の女将さんなので
とても柔らかい、優しい雰囲気のホッとする山小屋で
とても居心地が良かったです。
女性らしい、細やかな視点で山小屋営業されておりました。
環境とか、地元の子供たちが作った物を使うとか。
もっと沢山あると思います。
利酒セットが頼めなかったのが残念でしたが、コーヒーがとても美味しかった。
鹿肉カレーも美味しかったです。生姜のピリッが丁度良い。
さて、山行ですが、お天気にも恵まれ、1.2.3も見られてosakuraも喜んでいました。
帰ってきてホッとしました。
今回は左周りに登りましたが、右周りの方が私的には楽かも知れないと感じました。
小仙丈ヶ岳からの降りが急なので、長く感じられるから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する