ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武甲山-子持・大持山-武川岳

2010年11月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
17.0km
登り
1,603m
下り
1,511m

コースタイム

8:05 浦山口駅発
8:56 林道終点(登山口)
9:46 シラジクボ(10分休憩)
10:35 武甲山(12分休憩)
11:43 子持山
12:17 昼食休憩
12:49 大持山
13:31 妻坂峠(休憩10分)
14:05 武川岳(思案5分)
14:48 天狗岳
15:35 名郷バス停
天候 晴れ(ピーカン)
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:秩父鉄道 浦山口
帰り:国際興業バス 名郷
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:林道終点、多分浦山口駅にもあると思う
温泉   :バスで飯能に行く途中サワラビの湯がある(今回は寄らず)
飲食店  :バス停近くに酒屋あり、バス待ちの一杯にちょうどいい

ルート状況
・武甲山までは全く問題ない、危険箇所も迷うところもない。
・場所によって露岩で足場が悪い箇所が幾つかある、初心者は注意
・この時期落ち葉で滑りやすいし、根や浮石が隠れて見えないので注意

浦山口駅⇒武甲山
・駅から登山口まで武甲山の表示がないので、橋立鍾乳洞を目印に行く
 (鍾乳洞の標識はあちこちにある)
・武甲山直前で急な場所があるが問題ない

武甲山⇒子持山
・結構キツイ坂を200m近く一気に下る、足場はしっかりしてるので問題はない。
・登り始めると痩せ尾根や露岩の足場が悪い箇所が続く、初心者はちょっと辛いかも。
・足を滑らすと痛いだけじゃすまないような場所もある。
・途中突然開けた岩場に出る、ここからの眺めは絶景
・山頂は狭くテーブル等もないが展望はよい。

子持山⇒大持山
・下りも滑りやすい岩場や痩せ尾根が続く
・山頂は狭く展望も無く今一

大持山⇒武川岳
・開けた明るい尾根が続く、しばらくは気分良く歩ける。
・妻坂峠に近づくとキツイ急坂となる。
・しかも落ち葉で滑りやすく、木の根や浮石が隠れているためかなり危険
・大コケ2回、半コケ多数
・妻坂峠からは急坂を一気に登り返す。
・ここも落ち葉で滑りやすいので注意
・山頂は展望はないが広く落ち着ている。

武川岳⇒名郷
・天狗岩までは足場のよい道が続く。
・途中の標識に”天狗岩コース、上級者向け”との記載
・天狗岩から5分ほどが本日一番の急坂、下から見上げると垂直に目える。
・ここ以外は問題ない道

全体的に岩場や痩せ尾根が多い、特に今の時期落ち葉で滑りやすいので初心者のみでの山行は控えたほうがよいかも。
浦山口駅すぐ下の水場
不動名水
2010年11月10日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 8:06
浦山口駅すぐ下の水場
不動名水
とにかく武甲山の看板がない
橋立鍾乳洞を目印に行く
ここは左
2010年11月10日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 8:08
とにかく武甲山の看板がない
橋立鍾乳洞を目印に行く
ここは左
サルが目の前を横切った
5匹くらいいたかも
2010年11月10日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 8:09
サルが目の前を横切った
5匹くらいいたかも
紅葉がキレイ
2010年11月10日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 8:24
紅葉がキレイ
林道でもこんな道で気分よく歩ける
2010年11月10日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 8:30
林道でもこんな道で気分よく歩ける
渓流の景色も良く瀬音を聞きながら歩く
2010年11月10日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 8:39
渓流の景色も良く瀬音を聞きながら歩く
ここが林道終点の登山口
登山ポストも設置
2010年11月10日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 8:56
ここが林道終点の登山口
登山ポストも設置
こんな道が10分ほど続く
緩やかで歩きやすい道
2010年11月10日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 8:58
こんな道が10分ほど続く
緩やかで歩きやすい道
木漏れ日でみる紅葉もいいです
2010年11月10日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 8:59
木漏れ日でみる紅葉もいいです
10分を過ぎたあたりからジグザクで急坂になる
2010年11月10日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 9:10
10分を過ぎたあたりからジグザクで急坂になる
九十九折れが終わるとこんなゆったりした尾根になる
気持ちのいい尾根
2010年11月10日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 9:26
九十九折れが終わるとこんなゆったりした尾根になる
気持ちのいい尾根
多分武甲山だと思う
2010年11月10日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 9:44
多分武甲山だと思う
これは大持山・子持山かな???
2010年11月10日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 9:45
これは大持山・子持山かな???
ここから急坂を一気に登る
滑りやすく急で下りには取りたくない道
2010年11月10日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 9:47
ここから急坂を一気に登る
滑りやすく急で下りには取りたくない道
山頂付近の紅葉
2010年11月10日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 9:53
山頂付近の紅葉
これは雲取方面???
2010年11月10日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 10:05
これは雲取方面???
山頂の御岳神社
このすぐ裏が山頂
2010年11月10日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 10:33
山頂の御岳神社
このすぐ裏が山頂
山頂から秩父方面がきれいに見える
2010年11月10日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 10:38
山頂から秩父方面がきれいに見える
写真で見るよりキレイだったんだけど
2010年11月10日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 10:53
写真で見るよりキレイだったんだけど
結構キツイ下り
2010年11月10日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 10:56
結構キツイ下り
これから行く子持山
2010年11月10日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 11:04
これから行く子持山
振り返ると武甲山が大きく見える
2010年11月10日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 11:09
振り返ると武甲山が大きく見える
2010年11月10日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 11:12
子持山頂からの武甲山
2010年11月10日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 11:43
子持山頂からの武甲山
山頂です
2010年11月10日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 11:43
山頂です
多分これから行く武川岳
2010年11月10日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 12:17
多分これから行く武川岳
滑りやすい露岩があちこちに
2010年11月10日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 12:22
滑りやすい露岩があちこちに
ここもちょっとヒヤリ
2010年11月10日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 12:25
ここもちょっとヒヤリ
突然開けた岩にでる
ここからの眺めは絶景!
2010年11月10日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 12:37
突然開けた岩にでる
ここからの眺めは絶景!
なおも岩場が続く
注意して行く
2010年11月10日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 12:43
なおも岩場が続く
注意して行く
大持山頂
展望は今一
2010年11月10日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 12:49
大持山頂
展望は今一
こっち側がちょっと見えた
2010年11月10日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 12:49
こっち側がちょっと見えた
ここの分岐は開けて気持ちいい
ここから左、武川岳方向に下る
2010年11月10日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 12:54
ここの分岐は開けて気持ちいい
ここから左、武川岳方向に下る
こんな広く明るい尾根が続く
2010年11月10日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 12:59
こんな広く明るい尾根が続く
気持ちいい尾根歩き
2010年11月10日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 13:10
気持ちいい尾根歩き
妻坂峠
ここから山頂まで滑りやすくかなりの急坂が続く
2010年11月10日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 13:31
妻坂峠
ここから山頂まで滑りやすくかなりの急坂が続く
武川岳山頂
展望は今一だが落ち着く山頂
2010年11月10日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 14:05
武川岳山頂
展望は今一だが落ち着く山頂
定番写真
2010年11月10日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 14:06
定番写真
天狗岩への分岐
ここまで来て上級者コースなんて言うなよ。
いまさら引き返せない
2010年11月10日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 14:22
天狗岩への分岐
ここまで来て上級者コースなんて言うなよ。
いまさら引き返せない
天狗岩
ここから5分は凄い下り
こけたら下まで滑り落ちそうな急坂
2010年11月10日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 14:48
天狗岩
ここから5分は凄い下り
こけたら下まで滑り落ちそうな急坂
写真では分からないけど下から見上げると垂直の道に見える
2010年11月10日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 14:53
写真では分からないけど下から見上げると垂直の道に見える
やっと林道に着いた
2010年11月10日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 15:14
やっと林道に着いた
ホトトギス
2010年11月10日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 15:25
ホトトギス
アップ
2010年11月10日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 15:26
アップ
2010年11月10日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 15:35
本日のご褒美はバス待ちの間近くの酒屋で買ったビール2本
2010年11月10日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/10 15:39
本日のご褒美はバス待ちの間近くの酒屋で買ったビール2本

感想

突然平日休みが取れたので急遽出かける。
ちょっと風邪気味だがまっ大丈夫だろう、と安易に出かける。

浦山口から林道までの間武甲山の表示がなく途中何度も地図を見直す。
取りあえず橋立鍾乳洞方向を目指し、鍾乳洞で掃除をしていた人に確認する。
”この道でいいですけど、最近クマが出たので注意してね!”
ゲッ、クマかよ注意しようがないじゃん!
取りあえず鈴を付け直してよく鳴るようにして出発。
林道を一時間近く歩くが、紅葉と渓流の景色がよいので気分良く歩ける。

林道から登山道に入ってしばらくすると、ジグザクと九十九折れの道で高度をあげる。
時折木々の間から秩父の町や、周りの山々が見え気持ちのよい尾根。
武甲山に近づくとひときわ急坂となり山頂に着く。
立派な神社が祭られており、トイレもある。
神社を拝んで裏手に回るとすぐ山頂の展望台にでる。
秩父の町並みが一望でき気持ちがよい、今日は天気も良く遠く赤城や谷川岳まで見えた。

昼には早いので一服後早々に出発する。
子持山まで結構ハードな道が続く、初心者にはきついかも。
痩せ尾根や切れ落ちた露岩の岩場が続き、高所恐怖症の私も冷や汗!
子持山頂は狭いが、昼食とする。
何時も通りのオニギリとカップ面のワンパターン、ちょっと考えねば・・・

この後も岩場が続くが大持山付近からは広く明るい尾根で気持ちよく歩ける。
妻坂峠直前で急な坂が続く、しかも私の嫌いなV字の道
落ち葉が積もって歩きにくい、しかも浮石や根が隠れており、何度も滑る。
大ゴケ2回、半ゴケ数知れず。
妻坂峠から武川岳までは一転急な登りで一汗。
山頂は広いが展望はない、でも落ち着く雰囲気は嫌いじゃない。
ここで暫く思案、芦ヶ久保方面に下るか、名郷に下るか?
結局時間的に名郷に下ることに決定

暫く下ると正丸峠との分岐にでる。
ここで標識に天狗岩コース上級者向けとの記載。
ヤメテクレー、ここまできたら引き返せないじゃねーか!
何が上級者向けなのか分からないが取りあえず行くことにする。
万が一急な岩場でもあったらどうしよう?
と色々考えながら不安な気持ちで下る。
天狗岩までは何てことない道
この天狗岩からの下りがもの凄い下り。
滑りやすく、こし滑ったら50mくらいは滑落するんじゃないかと思うほど。
下から見上げると、垂直に見えるほど。
でもここだけであとは普通の道なんで安心。

やっと歩道道に出て下るとバス停が見える。
その手前に酒屋も・・・
当然何時ものご褒美です、取りあえずビール2本とつまみを買ってバスを待つ。
いい気持ちで無事帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1896人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら