ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 864126
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳/地蔵尾根-袖平山

2016年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,615m
下り
1,622m

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
1:40
合計
12:20
6:30
20
6:50
7:00
20
7:20
120
9:20
9:40
120
11:40
12:30
60
13:30
13:40
30
14:10
30
14:40
80
16:00
16:10
70
17:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日陰沢橋手前駐車場
コース状況/
危険箇所等
※ 沢の渡渉は難しくないですが、地蔵尾根に登るまでが、岩場の急登です。ヤセ尾根は迂回路もあります。
大室稜線が輝き始めた
すっかり新緑となりました
15
大室稜線が輝き始めた
すっかり新緑となりました
岩水沢が見えたら渡渉
岩水沢左岸から取り付きます
5
岩水沢が見えたら渡渉
岩水沢左岸から取り付きます
地蔵尾根
太陽が登り眩しい
シロヤシオツツジの早咲き
15
地蔵尾根
太陽が登り眩しい
シロヤシオツツジの早咲き
美しい
などと独り言
30
美しい
などと独り言
大室山が大きい
太陽光を浴びる主役達
28
太陽光を浴びる主役達
アカバナヒメイワカガミです
31
アカバナヒメイワカガミです
一面イワカガミです
危険すぎて斜面には行けず✿
11
一面イワカガミです
危険すぎて斜面には行けず✿
檜洞丸〜熊笹ノ峰
北尾根と矢駄尾根
13
檜洞丸〜熊笹ノ峰
北尾根と矢駄尾根
地蔵平
まばらな新芽が美しい
21
地蔵平
まばらな新芽が美しい
ツルシロカネソウ
今年も沢山咲いてる
23
ツルシロカネソウ
今年も沢山咲いてる
ミツバコンロンソウ
まだ開花株少なかった
11
ミツバコンロンソウ
まだ開花株少なかった
崩壊地からの展望
13
崩壊地からの展望
蛭ヶ岳のバイケイソウ
10
蛭ヶ岳のバイケイソウ
キクザキイチゲ
綺麗な子も残っていた
26
キクザキイチゲ
綺麗な子も残っていた
蛭ヶ岳
綺麗な青空です
10
蛭ヶ岳
綺麗な青空です
蛭ヶ岳
頂は大勢さん休憩中
この時期のこの展望はラッキー
27
蛭ヶ岳
頂は大勢さん休憩中
この時期のこの展望はラッキー
主脈縦走路
行けません
7
主脈縦走路
行けません
鬼ヶ岩方向に降りて
2
鬼ヶ岩方向に降りて
宮ケ瀬湖を眺めながら
昼食 至福の時
8
宮ケ瀬湖を眺めながら
昼食 至福の時
再び登ると
今日は子供の日
7
再び登ると
今日は子供の日
マイヅルソウ
もう少し・・・
8
マイヅルソウ
もう少し・・・
ユキザサ
もう少し・・・
8
ユキザサ
もう少し・・・
原小屋の美景
エイザンスミレ
最後のご挨拶しました
12
エイザンスミレ
最後のご挨拶しました
ツクバネソウ
少し開花していました(喜ぶ)
7
ツクバネソウ
少し開花していました(喜ぶ)
姫次
体感気温が上昇☀
8
姫次
体感気温が上昇☀
富士山も珍しく
今日はこちらへ進みます
今日はこちらへ進みます
登山道のセンボンヤリ
11
登山道のセンボンヤリ
袖平山
主稜(蛭・臼・檜と続く)の展望良好
6
袖平山
主稜(蛭・臼・檜と続く)の展望良好
蛭ヶ岳
大きいですね
こちら側から見るの珍しい
19
蛭ヶ岳
大きいですね
こちら側から見るの珍しい
神ノ川まで遠〜い
手前先端が風巻ノ頭
8
神ノ川まで遠〜い
手前先端が風巻ノ頭
リンドウが沢山
綺麗でした
24
リンドウが沢山
綺麗でした
ツクバネソウ(*´▽`*)
葉を見ると必ず確認してた
ここに来て開花株確認出来ました(嬉・・)
11
ツクバネソウ(*´▽`*)
葉を見ると必ず確認してた
ここに来て開花株確認出来ました(嬉・・)
チゴユリ
あなたにもお会いし感激です
12
チゴユリ
あなたにもお会いし感激です
ツクバキンモンソウ
15
ツクバキンモンソウ
最後尾根を下って
川沿いに出ると
4
最後尾根を下って
川沿いに出ると
立派な橋
堰堤から轟音聞こえる。水量豊富でした
11
立派な橋
堰堤から轟音聞こえる。水量豊富でした
ツクバネウツギ
遠めで「コウグイス・・・?」残念
14
ツクバネウツギ
遠めで「コウグイス・・・?」残念
日陰沢橋
もう他の車はありません
2
日陰沢橋
もう他の車はありません

感想

快晴のスッキリした1日でした。
林道から仰ぎ見る大室稜線は朝日に輝き「黒岩」まクッキリ見えた。
すっかり緑に包まれた林道をトボトボ歩く

広河原に到着、檜洞丸北尾根取付き方面に行ってみる。もう、少しヤブ化が始まっている。
金山沢に2人の釣り人が見えた。釣り人もこちらを察した。
心情を心得ているので、しっかりご挨拶・岩水沢ー地蔵尾根を行くことを伝える。「釣り目的で、釣り券を購入しここまで登って来たのだ」

地蔵尾根の取付きから最初は岩場の急登が始まり、ジグザグと20分程登る
尾根に登れば快適な歩き、幾つかヤセ尾根を越えて花畑が現れる。
歩く人が多くなったのであろう・巻き道がはっきりしてきた。

地蔵平から蛭ヶ岳の登りは相変わらずの木階段、ここの登りは大嫌いだが登らねば頂に立てない。
今日はスッキリと晴れて展望がすこぶる良かった。
人を避け宮ケ瀬湖を見ながら至福のひと時後下山する。

丹沢でまだ開花株に出会っていないチゴユリ・ツクバネソウにも出会うことが出来た。マイヅルソウ・ユキザサは少し早かった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

昨日はニアミスでしたね♪
いつも繊細な の写真に癒されておりましたkazikaさんの
お名前を「最近の登山で会ったかも」で見つけ、狂喜乱舞
致しました
時間の差はあれど、同じ袖平山から、姫次から、同じ日に
同じ景色を眺めていたかと思うだけで嬉しいです
シロヤシオ、ヒメイワカガミ、キクザキイチゲ等、私も
逢いたかった が満載ですが、やはり私のような
ゆるハイクでは逢えない場所なんでしょうね

丹沢の生きてる花図鑑・kazikaさんのレコ、これからも
楽しみにしています
2016/5/6 12:29
Re: 昨日はニアミスでしたね♪
Liccaさん残念です
つい先程まで眺めてらした景色
後に自分が眺めるとは
自分が逆コースならお逢い出来たかもしれませんね

ヒメイワカガミ、シロヤシオ
いいえ、表尾根やツツジ新道がメッカですので
楽しまれて下さい

いつも楽しいレコ楽しみにしていますよ
2016/5/6 13:12
味のある歩きですねぇ♪
お疲れさまです。
さすが仙人の真骨頂とばかりに
最近はますます域に達しておりますな
私もそんな歩きができるよう
日々精進していきたいと思っておりますが・・・
今年までは無理をしたいと思い頑張ります。
で、Pの3番いつまでやるんだろう?
きっと来年もやっているのかな?
2016/5/8 11:42
Re: 味のある歩きですねぇ♪
beelineさん
P-3 幸浦から行かなかったですか?
感心させられた指導者でしたが・・・。

新緑の5月
歩き廻らねば、つ〜ゆ が来てしまう
2016/5/8 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら