記録ID: 8642057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
【幌尻岳】額平川コース 北海道遠征三座目
2025年09月03日(水) 〜
2025年09月04日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:16
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,828m
- 下り
- 2,829m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:28
距離 11.8km
登り 994m
下り 521m
天候 | 一日目…晴時々曇り 二日目…晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
シャトルバス(片道5000円)行き8時発 帰り17時発(全員揃い次第出発) シャトルバスと幌尻山荘利用料は要事前振込 バイオトイレ協力金は現地払い 予約はwebで変更可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道8km…若干のアップダウンを繰り返す林道 渡渉…一日目は前日大雨のため水位は腰まで、流れも速く苦戦 二日目は水も引き問題なし。天気次第で難易度が変わる 山荘〜山頂…稜線まで急登が続く。稜線に出れば緩やかになるが、なかなか長い。樹林帯で獣臭がする箇所あり 幌尻山荘…一泊4000円 バイオトイレ協力金(1000円) じゃばらのマットは無料 寝袋等は有料の貸出あり |
その他周辺情報 | びらとり温泉ゆから(500円)…混雑なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
カメラ
寝袋
マット
|
---|
感想
百名山最難と言われる幌尻岳に挑戦
一日目は山荘まで
二日目に山頂アタックして下山で計画
当日の天気は良いが、前日に雨が強かったので、渡渉時の増水が懸念される
8時にとよぬか山荘からシャトルバス出発
1時間ほど乗車し林道歩行開始
若干のアップダウンを繰り返し、8kmを歩く
北海道電力取水施設から登山道
ここで、渡渉のためのルナサンダルに換装
しばらく歩くと第一渡渉地点へ
想像以上に流れが速く、油断すると体が持っていかれそうになる
ザックのストラップは切れるわ、カメラが水被るわてトラブルもありながら、なんとか山荘到着
剱岳より恐怖を感じた
百名山最難は伊達じゃない
二日目は4時ちょっと前に出発
最初から稜線に出るまで急登続き
稜線に出る前に戸蔦別岳が見えてきた(最初は幌尻岳かと思っていた)
稜線に出ると雄大な幌尻岳が見えてくる
傾斜は緩やかになるが、山頂まではなかなか長い
快晴で展望が良い稜線を1時間ほど歩き山頂に到着
先行の方がすぐ下山したので、貸切の山頂を楽しんだ
山荘まで戻ってきて大休止して帰りの渡渉開始
昨日と比べて明らかに水量か減っており、難なく通過
天気によりだいぶ難易度が変わるようだ
林道歩きを終えてバス停に到着して終了
最近では難易度が高い山行を終えて充実感を得ることができた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する