ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8644757
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
9.1km
登り
986m
下り
986m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:37
合計
4:35
距離 9.1km 登り 986m 下り 986m
6:15
5
スタート地点
6:19
5
6:25
6:26
4
6:35
37
7:12
7:17
16
7:33
5
7:38
10
7:49
7:58
26
8:24
8:30
4
8:46
8:49
0
8:49
8:56
4
9:00
9:05
11
9:22
9:23
22
9:44
9:45
9
9:54
9:55
1
9:56
9:57
22
10:35
10:36
13
10:49
5
10:54
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■利用駐車場
大山第4駐車場を利用しました🚙
綺麗なトイレあります🚻
静かで車中泊には良いです😴
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所
特にありません。
その他周辺情報 ■登山後の日帰り温泉
豪円湯院を利用:大人790円

■登山後の飲食
大山参道市場で昼食🍛
大山第4駐車場で仮眠しました😴
静かで涼しくて快適!
2025年09月06日 06:16撮影 by  SH-M15, SHARP
29
9/6 6:16
大山第4駐車場で仮眠しました😴
静かで涼しくて快適!
デビューします🥾
2025年09月06日 06:18撮影 by  SH-M15, SHARP
35
9/6 6:18
デビューします🥾
大山参道には早朝のため誰もいません🤫
2025年09月06日 06:24撮影 by  SH-M15, SHARP
23
9/6 6:24
大山参道には早朝のため誰もいません🤫
mont-bell大山店の前を通過します🚶🏻
2025年09月06日 06:26撮影 by  SH-M15, SHARP
20
9/6 6:26
mont-bell大山店の前を通過します🚶🏻
天気良さそう〜😊
2025年09月06日 06:26撮影 by  SH-M15, SHARP
27
9/6 6:26
天気良さそう〜😊
夏山登山道を登っていきます🚶🏻
2025年09月06日 06:32撮影 by  SH-M15, SHARP
16
9/6 6:32
夏山登山道を登っていきます🚶🏻
こちらも参道のようで階段になっています😐
2025年09月06日 06:35撮影 by  SH-M15, SHARP
23
9/6 6:35
こちらも参道のようで階段になっています😐
登山道から少し外れた所に阿弥陀堂がありましたので、安全祈願をしていきます🙏🏻
大山寺の中では最古の建物との事です。
2025年09月06日 06:43撮影 by  SH-M15, SHARP
21
9/6 6:43
登山道から少し外れた所に阿弥陀堂がありましたので、安全祈願をしていきます🙏🏻
大山寺の中では最古の建物との事です。
阿弥陀堂のあたりが大山一合目です。
登山道は整備されてますね😐
2025年09月06日 06:48撮影 by  SH-M15, SHARP
13
9/6 6:48
阿弥陀堂のあたりが大山一合目です。
登山道は整備されてますね😐
登山道は階段になってますので高度を稼ぐ事ができます😅
2025年09月06日 06:56撮影 by  SH-M15, SHARP
24
9/6 6:56
登山道は階段になってますので高度を稼ぐ事ができます😅
大山二合目です。
ここまでも終始、階段という感じです😅
2025年09月06日 07:00撮影 by  SH-M15, SHARP
13
9/6 7:00
大山二合目です。
ここまでも終始、階段という感じです😅
大山三合目に到着です。
終始階段です。勾配が急になってきたかな…😂
2025年09月06日 07:10撮影 by  SH-M15, SHARP
17
9/6 7:10
大山三合目に到着です。
終始階段です。勾配が急になってきたかな…😂
おっ!
ヤマジノホトトギス!
初めて実物を見ました😍
想像よりも小さいお花ですね〜。
2025年09月06日 07:14撮影 by  SH-M15, SHARP
35
9/6 7:14
おっ!
ヤマジノホトトギス!
初めて実物を見ました😍
想像よりも小さいお花ですね〜。
大山四合目に到着です。
階段多すぎて笑えてきました🤣
2025年09月06日 07:21撮影 by  SH-M15, SHARP
16
9/6 7:21
大山四合目に到着です。
階段多すぎて笑えてきました🤣
たま〜に景色が見えると嬉しいです🫡
2025年09月06日 07:26撮影 by  SH-M15, SHARP
23
9/6 7:26
たま〜に景色が見えると嬉しいです🫡
大山五合目に到着です。
階段の多さは丹沢山を思い出します🤣
2025年09月06日 07:36撮影 by  SH-M15, SHARP
17
9/6 7:36
大山五合目に到着です。
階段の多さは丹沢山を思い出します🤣
行者谷分かれに到着です。
分岐になってますので、下りは行者登山口方面へと降りてく予定です🚶🏻
2025年09月06日 07:38撮影 by  SH-M15, SHARP
15
9/6 7:38
行者谷分かれに到着です。
分岐になってますので、下りは行者登山口方面へと降りてく予定です🚶🏻
おっおお〜!海や〜!
私が住む岐阜県は海無し県なので、海が見えると興奮してしまいます🤭
2025年09月06日 07:41撮影 by  SH-M15, SHARP
32
9/6 7:41
おっおお〜!海や〜!
私が住む岐阜県は海無し県なので、海が見えると興奮してしまいます🤭
六合目避難小屋に到着です。
沢山の登山者が休憩されていました😊
2025年09月06日 07:49撮影 by  SH-M15, SHARP
20
9/6 7:49
六合目避難小屋に到着です。
沢山の登山者が休憩されていました😊
逆光ですが…📸
2025年09月06日 07:50撮影 by  SH-M15, SHARP
21
9/6 7:50
逆光ですが…📸
私もアンパン🍞を食べて休憩しました。
2025年09月06日 07:50撮影 by  SH-M15, SHARP
27
9/6 7:50
私もアンパン🍞を食べて休憩しました。
小屋の横に大山六合目の標柱があります。
2025年09月06日 07:52撮影 by  SH-M15, SHARP
16
9/6 7:52
小屋の横に大山六合目の標柱があります。
六合目からは少し階段も少なくなり、岩が多くなってきます🚶🏻
2025年09月06日 07:56撮影 by  SH-M15, SHARP
20
9/6 7:56
六合目からは少し階段も少なくなり、岩が多くなってきます🚶🏻
勾配がきついので休憩を入れながら登っていきます🚶🏻
2025年09月06日 08:03撮影 by  SH-M15, SHARP
25
9/6 8:03
勾配がきついので休憩を入れながら登っていきます🚶🏻
大山七合目に到着です。
このあたりで歩荷さんに会いました。
お疲れ様です📦📦📦
2025年09月06日 08:09撮影 by  SH-M15, SHARP
15
9/6 8:09
大山七合目に到着です。
このあたりで歩荷さんに会いました。
お疲れ様です📦📦📦
写真撮影という名の休憩が多くなりますので、似たような写真ばかりで失礼します😅
2025年09月06日 08:11撮影 by  SH-M15, SHARP
31
9/6 8:11
写真撮影という名の休憩が多くなりますので、似たような写真ばかりで失礼します😅
おお〜海〜!
何度見ても興奮してます🤭
2025年09月06日 08:17撮影 by  SH-M15, SHARP
28
9/6 8:17
おお〜海〜!
何度見ても興奮してます🤭
あちらは島根県方面ですね🫡
2025年09月06日 08:20撮影 by  SH-M15, SHARP
26
9/6 8:20
あちらは島根県方面ですね🫡
大山八合目に到着です。
2025年09月06日 08:27撮影 by  SH-M15, SHARP
17
9/6 8:27
大山八合目に到着です。
おお〜海〜!🙇🏻
2025年09月06日 08:27撮影 by  SH-M15, SHARP
24
9/6 8:27
おお〜海〜!🙇🏻
このあたりまでが急な登りでした。
ここからは木道へと変化してきます🪵
2025年09月06日 08:30撮影 by  SH-M15, SHARP
32
9/6 8:30
このあたりまでが急な登りでした。
ここからは木道へと変化してきます🪵
なんか左下に変なの写ってますね!
ごめんなさい🙇🏻
2025年09月06日 08:31撮影 by  SH-M15, SHARP
21
9/6 8:31
なんか左下に変なの写ってますね!
ごめんなさい🙇🏻
荒々しい部分📸
2025年09月06日 08:31撮影 by  SH-M15, SHARP
21
9/6 8:31
荒々しい部分📸
いや〜カッコいい〜😄
2025年09月06日 08:31撮影 by  SH-M15, SHARP
27
9/6 8:31
いや〜カッコいい〜😄
つまづきながら木道を歩いていきます😅
歩幅が合わない…。
2025年09月06日 08:33撮影 by  SH-M15, SHARP
27
9/6 8:33
つまづきながら木道を歩いていきます😅
歩幅が合わない…。
木道は山頂まで続いています🚶🏻
すれ違いは気を付けて下さい。
2025年09月06日 08:37撮影 by  SH-M15, SHARP
27
9/6 8:37
木道は山頂まで続いています🚶🏻
すれ違いは気を付けて下さい。
大山九合目に到着です。
ここから間もなく…
2025年09月06日 08:38撮影 by  SH-M15, SHARP
16
9/6 8:38
大山九合目に到着です。
ここから間もなく…
頂上避難小屋に到着です。
バッチとTシャツ👕が欲しかったので、9時オープンに合わせてきましたが、もう営業されてました😅
2025年09月06日 08:46撮影 by  SH-M15, SHARP
23
9/6 8:46
頂上避難小屋に到着です。
バッチとTシャツ👕が欲しかったので、9時オープンに合わせてきましたが、もう営業されてました😅
避難小屋のすぐ上が大山頂上です🎉
節目の日本百名山50座目!
2025年09月06日 08:48撮影 by  SH-M15, SHARP
35
9/6 8:48
避難小屋のすぐ上が大山頂上です🎉
節目の日本百名山50座目!
剣ヶ峰方面は危ないので進入禁止🈲
2025年09月06日 08:49撮影 by  SH-M15, SHARP
22
9/6 8:49
剣ヶ峰方面は危ないので進入禁止🈲
良い天気の日に登れました😊
2025年09月06日 08:49撮影 by  SH-M15, SHARP
29
9/6 8:49
良い天気の日に登れました😊
空を眺めながら休憩です😊
2025年09月06日 08:54撮影 by  SH-M15, SHARP
24
9/6 8:54
空を眺めながら休憩です😊
せっかくなので写真を撮ってもらいました📸
ありがとうございます🙇🏻
2025年09月06日 08:57撮影 by  SH-M15, SHARP
42
9/6 8:57
せっかくなので写真を撮ってもらいました📸
ありがとうございます🙇🏻
逆光でも有り難いです🙇🏻
2025年09月06日 08:58撮影 by  SH-M15, SHARP
30
9/6 8:58
逆光でも有り難いです🙇🏻
山頂には多くの登山者がみえます🫡
2025年09月06日 09:07撮影 by  SH-M15, SHARP
19
9/6 9:07
山頂には多くの登山者がみえます🫡
行者登山口方面へ降りてますが、こちらも階段はあります。でも夏山登山道程ではないです😄
2025年09月06日 09:56撮影 by  SH-M15, SHARP
16
9/6 9:56
行者登山口方面へ降りてますが、こちらも階段はあります。でも夏山登山道程ではないです😄
工事現場らしき所に降りてきました。
2025年09月06日 10:13撮影 by  SH-M15, SHARP
17
9/6 10:13
工事現場らしき所に降りてきました。
カッコいいですね〜😍
2025年09月06日 10:16撮影 by  SH-M15, SHARP
24
9/6 10:16
カッコいいですね〜😍
分岐になってますが、右は工事用道路なので歩行は禁止🈲左へと進むと…
2025年09月06日 10:19撮影 by  SH-M15, SHARP
16
9/6 10:19
分岐になってますが、右は工事用道路なので歩行は禁止🈲左へと進むと…
大神山神社に到着です。
無事にここまで来れた事に感謝です🙏🏻
2025年09月06日 10:35撮影 by  SH-M15, SHARP
27
9/6 10:35
大神山神社に到着です。
無事にここまで来れた事に感謝です🙏🏻
山門も立派ですね〜😲
2025年09月06日 10:37撮影 by  SH-M15, SHARP
21
9/6 10:37
山門も立派ですね〜😲
あとは石畳の上を歩いて…🚶🏻
2025年09月06日 10:47撮影 by  SH-M15, SHARP
18
9/6 10:47
あとは石畳の上を歩いて…🚶🏻
駐車場に到着です。
お疲れ様でした😄
2025年09月06日 10:54撮影 by  SH-M15, SHARP
18
9/6 10:54
駐車場に到着です。
お疲れ様でした😄
大山参道にある豪円湯院さんで汗💦を流していきます。
2025年09月06日 11:04撮影 by  SH-M15, SHARP
25
9/6 11:04
大山参道にある豪円湯院さんで汗💦を流していきます。
大山参道市場のcafeで
大山チキンカレー🍛をいただきました。
美味しい〜😊
2025年09月06日 11:43撮影 by  SH-M15, SHARP
38
9/6 11:43
大山参道市場のcafeで
大山チキンカレー🍛をいただきました。
美味しい〜😊
岐阜県まで長旅🚙ですが安全運転で帰ります。
大山ありがとう〜🤗
2025年09月06日 12:40撮影 by  SH-M15, SHARP
26
9/6 12:40
岐阜県まで長旅🚙ですが安全運転で帰ります。
大山ありがとう〜🤗
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

鳥取県の伯耆大山に登ってきました。

当初は苗場山の計画をしていたのですが、台風🌀の影響を考え、早めに通過する伯耆大山にしました。

岐阜県からは片道430km、高速道路を使って5時間かかるため、前日の22時に出発です🚙

登山開始は6時頃を予定してましたので、大山第4駐車場で仮眠しました😴登山口から少し離れてますので、出入りする車もなく快適です。
車中泊を考えてる方にはお勧めです。

ほとんどの登山者が夏山登山道を利用されるようですが、六合目あたりまでは階段で整備されてまして、階段が苦手な私はヒーヒー言いながら登っていきました😅でも、階段がないと思うと大変な道のりなので有り難いですね。

六合目を過ぎるも景色が良く見えるようになり、海無し県に住んでいる私は、海が見える度に目を輝かせています😍でも泳げないので、行く時は浮輪は必須です。

八合目から山頂までは勾配も緩くなり、階段も木道へと変化します。少し狭くて、すれ違う時は双方が動いているとぶつかるので、譲り合いが必要です😲

頂上避難小屋で買い物👕がしたかったので、9時オープンに合わせてきましたが、少し早めで営業されてたようです。天気が良いですから登山者も多く考慮されたのかもですね。

頂上避難小屋のすぐ上が大山の頂上です。
無事に到着できました🎉
これで日本百名山50座目となりました😊
雨の日は止めたりしてますので、大分ゆっくりですが、いつかは100座登りたいです。

限定という言葉に弱い私は、頂上避難小屋でしか買えない、バッチとTシャツ👕を購入して下山しました。

下山後は大山参道にある温泉につかり、食事🍛をとりました。駐車場の近くに色々とあると、汗💦をかいたまま移動しなくて良いので凄く楽です。観光客もそこまで多くなく、参道を歩くのも楽しめました😊

帰る前にスタンド⛽により、溝口ICに向かう途中、来る時に見えなかった伯耆大山が綺麗に見えました。思わず車を停めて📸
本当に良いお山でした!大山ありがとう!

次回の登山も楽しみです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました🙇🏻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

ツグさん
私も今年の5月に大山(弥山)〜豪円山の山行をしてきましたが、下から横から見る大山かっこいいですね!
遠征疲れましたね
お疲れ様でした😄
2025/9/7 15:57
いいねいいね
3
おっくんさん
こんにちは😄

おっくんさんは大山+αされてましたね!
帰りの高速道路からも見えてましたが、独立峰だけあって、何処から見てもカッコいい山容ですよね😊

私も出雲大社に行こうと思ったのですが、大山から2時間でしたので、今回は諦めました。また宿泊しながら行きたいです。
2025/9/7 16:35
いいねいいね
3
ツグさん😃

片道430キロの旅の果て、伯耆富士登山お疲れ様でした。五時間ぐらいで、いけますか。もっと掛かりそうだけど😳私らは、トイレ休憩が多いのかな?ジジィだから😭
富士形のお山で、海も見えて最高じゃないですか、大山👍
100名山、50座目ということで、おめでとうございます🎊北海道にも100名山ありますが、ヒグマ🐻怖くないですか?ツキノワグマなら襲われても、生きてる可能性があるようにおもえますが、ヒグマは絶望的なような気がします。それでも、100名山制覇めざされているのでしょうか?ま、恐れてばかりでは何も出来はしないですけどもね😅



2025/9/7 20:25
いいねいいね
2
サラリンさん
こんばんは😄

私はトイレ休憩は2回でした🚻高速は時速100kmも出してないので、5時間ぐらいで大丈夫だと思いますよ!SAで長居したら駄目かもですが…😅

伯耆大山は良い山ですよ!是非お連れさんとの計画候補にしてみて下さい😁
富士山と一緒で眺めても素敵なお山です。

北海道にも日本百名山は10座あります。先日、痛ましい事故🐻があった羅臼岳も百名山です。
怖くない人は居ないと思いますが、対策は色々と考えてます。熊鈴や熊スプレーの持参は当然ですが、多分…鉈も持っていきますかね🤔後は登山者の多い土日限定で、単独で登らず、声掛けして一緒に同行するかもしれません。ガイドを頼むのも一考ですね…。サラリンさん一緒に行きます?😁

残す日本百名山も、まだまだ難所がありますからね!幌尻岳や皇海山、劔岳…😅
サラリンさん一緒にいきます?
無理はせず、どの山も計画はしっかりとして臨みたいです💪🏼

2025/9/7 20:58
いいねいいね
2
ツグさん😃

ツグさんのオゴリなら北海道、一緒に行ってもいいかなとおもったりしますが、一度ヒトを襲った熊🐻は、熊鈴の音を聴くと、怖がって遠ざかるよりも、逆に食い物がやってきたと認識し、近寄って襲ってくるらしいですよ😱
極真空手の有段者ぐらいにならないと安心出来んかも🤣
2025/9/7 21:28
いいねいいね
2
サラリンさん

2年ぐらい前にその様な事がありましたね😰その時は消防官に返り討ちにあって、熊が息絶えてた所に、行方不明だった方の遺体があったとか…😰

サラリンさんには有段者になってもらう必要がありますね😁私はゴールデンカムイ見て対策を研究しておきます!
2025/9/7 21:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら