記録ID: 864900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
土小屋⇔石鎚山 (天狗岳にも寄ってみた)
2016年04月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 587m
- 下り
- 579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:02
5:21 土小屋登山口
6:31 二の鎖下
(休憩7分)
6:38 二の鎖
(二の鎖通過に約12分)
7:09 弥山山頂
【登り計:1時間48分(内休憩:7分)】
7:17 弥山
7:28 天狗岳
(休憩6分)
7:47 弥山
(休憩6分)
【弥山〜天狗往復所要時間:30分(内休憩6分)】
7:53 下山開始
下りは二の鎖まき道利用
8:10 二の鎖下
9:23 土小屋登山口
【下り計:1時間30分】
総計:4時間2分(歩行時間:3時間35分)
6:31 二の鎖下
(休憩7分)
6:38 二の鎖
(二の鎖通過に約12分)
7:09 弥山山頂
【登り計:1時間48分(内休憩:7分)】
7:17 弥山
7:28 天狗岳
(休憩6分)
7:47 弥山
(休憩6分)
【弥山〜天狗往復所要時間:30分(内休憩6分)】
7:53 下山開始
下りは二の鎖まき道利用
8:10 二の鎖下
9:23 土小屋登山口
【下り計:1時間30分】
総計:4時間2分(歩行時間:3時間35分)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※石鎚スカイラインのゲートは夜19時以降(時期により変動有)通行不可なので19時前に到着しました。 朝は7時から通行可能になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鎖場以外の危険個所には、木道や鉄階段などを設置してくれているので歩きやすい ・今回は二の鎖のみ利用 ・二の鎖では、足場が無くかなりスリリングな個所もあった ・冷え込んだ早朝だった為、鎖場では足場に凍結個所があり滑って危なかった ・三角形の鎖に脚を突っこむ事で足場を確保できるのでありがたかった ・足場が無い個所は鎖をつかみ腕力で体を持ち上げる事が多々あったので荷物が重いと辛いかもしれません 17年前にも二の鎖を経験しましたが、スリル満点でとても楽しいです。 |
写真
感想
鎖場がスリル満点です(今回は二の鎖のみ)
鎖場を利用される方は、滑り止めのある手袋を使用した方が良いです
寒い時期、早朝は鎖場の足場が凍結している個所があるのでご注意ください
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する