記録ID: 8649219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
石狩岳
2025年09月06日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:40
距離 11.5km
登り 1,251m
下り 1,256m
16:32
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に乾いていて歩きやすかった |
その他周辺情報 | 札幌、旭川方面から層雲峡を越えると、登山口周辺には本当に何もない。 コンビニも自販機もなし。場所によっては電波すら入らないので、事前準備はしっかりと。 層雲峡にあるセブンイレブン、24時間営業かと思いきや、閉店時間有りの“リアル7-11”なので、深夜・早朝の利用は注意が必要。 深夜帯に札幌・旭川方面から向かうなら、ラストコンビニは以下のどちらか ・上川町のセブンイレブン ・(通り過ぎるけど)上士幌町のセブンイレブン |
写真
感想
職場の登山活動で石狩岳へ。
ここ最近の北海道は週末になるたびに荒れ模様だったから、今回はほんとに最高のコンディションだった。
今回は“北海道三大急登”のひとつ、シュナイダーコース。覚悟してたけど、登山道の状態が良くて、思った以上に歩きやすかった。
そして途中、以前登山道整備のボランティアで仲良くなった女性とまさかの再会!
「もっちーさん!」と声をかけてもらってびっくり。これで登山中にばったり会うのは3回目。うれしかったー。
脳腫瘍の術後の状態がもう少し回復したら、また登山道整備のボランティアに戻るつもり。だから、ちょっとだけ待っててね。
登り始めから天気はバッチリで、稜線に出た瞬間にみんなで「おおー!」と唸るレベルの絶景。
白雲岳、高根ヶ原~忠別岳の稜線もくっきり見えて、さらにトムラウシ~十勝岳連峰までの大パノラマ。
ニペソツ山が間近に見える景色には、心を持っていかれた。今一番登りたい山、間違いなくニペ。
春先に石狩岳に挑戦したときは、荒天で泣く泣く撤退。
今回、そのリベンジを果たせたことが本当にうれしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最高の思い出ができました!いつも楽しんでいる、表大雪・十勝岳連峰があれだけぐるりと見えたのが嬉しかったー^_^
あのニペの耳までの稜線を、天気のいい時に楽しみたいです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する