ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8631979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

石狩岳から二ぺの耳⛰️昨年のリベンジ😤してきました

2025年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
ぺりーと その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:25
距離
15.7km
登り
1,552m
下り
1,550m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:26
休憩
1:58
合計
12:24
距離 15.7km 登り 1,575m 下り 1,573m
5:41
5:54
169
9:35
9:53
7
9:59
10:08
24
10:32
10:36
34
11:10
28
11:39
11:53
28
12:22
12:51
37
13:28
27
13:55
11
14:07
14:12
26
16:55
17:02
31
天候 曇り時々太陽からの小雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
朝は雨のせいもあり服は濡れましたが、寒くはありませんでした。
沢の水も増水してるかもと、今回は長靴履いてスタート。浅いところを渡りましたが足首から脛くらいあるところも。帰りは登山靴のまま渡りましたが、靴は中まで濡れました。

シュナイダーコースは、往路は土が湿っているので滑るところありました。木や笹で見づらいですが、片側、両脇切れてるところもあるので注意です。岩場は、ロープ場やつかむところも多いと思います。
下山時の方が怖く、濡れていると岩もすごく滑るので注意が必要かと思います。

石狩岳からニペの耳までは、アップダウンや脛までのハイマツなどがあります。戻りは小石狩岳から登り返しがキツく感じました。景色がいいともう少しキツさを感じないかもしれません🤔
その他周辺情報 登山口には広い駐車場あり。トイレあり、ペーパーなし。和式のぼっとんトイレですが、綺麗に掃除されてたと思います。

駐車場~スマホの電波なし(au、ドコモ)
昨年熊により撤退した『ニペの耳』。今回は4人でアタック…しかし私行けるのか心配。とにかく頑張ってみようとスタート✊
2025年08月31日 05:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/31 5:06
昨年熊により撤退した『ニペの耳』。今回は4人でアタック…しかし私行けるのか心配。とにかく頑張ってみようとスタート✊
よろしくお願いします🙇‍♀️って、私達だけ。
2025年08月31日 05:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 5:07
よろしくお願いします🙇‍♀️って、私達だけ。
今日は、雨が降って水量が心配なので長靴スタート。行きでは濡らしたくない💦
2025年08月31日 05:12撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
8/31 5:12
今日は、雨が降って水量が心配なので長靴スタート。行きでは濡らしたくない💦
序盤は長靴でも歩きやすいです。
2
序盤は長靴でも歩きやすいです。
文字が荒れてますね(笑)
2025年08月31日 05:37撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 5:37
文字が荒れてますね(笑)
ピンクテープ🎀もちょこちょこあり。
2025年08月31日 05:39撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
8/31 5:39
ピンクテープ🎀もちょこちょこあり。
踏まれそうですよ。
2025年08月31日 05:43撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
8/31 5:43
踏まれそうですよ。
今回の渡渉、最初は浅めだけどだんだんと深く。それでも脛まであるかなーって感じでした。登山靴とゲイターでもささっと渡れば濡れないかもしれませんが。
3
今回の渡渉、最初は浅めだけどだんだんと深く。それでも脛まであるかなーって感じでした。登山靴とゲイターでもささっと渡れば濡れないかもしれませんが。
笹狩されてます。大変ありがたいです🙏
2025年08月31日 06:02撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
8/31 6:02
笹狩されてます。大変ありがたいです🙏
2025年08月31日 06:05撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
8/31 6:05
尾根に出ました。
2025年08月31日 06:25撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
8/31 6:25
尾根に出ました。
エゾライチョウが先導(笑)姿は見たけど、写真は相方📸シュナイダー歩くの早いのね💦
4
エゾライチョウが先導(笑)姿は見たけど、写真は相方📸シュナイダー歩くの早いのね💦
リンドウかな。一輪だけ。
2025年08月31日 07:25撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
8/31 7:25
リンドウかな。一輪だけ。
どんどん登ります。
2025年08月31日 07:31撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
8/31 7:31
どんどん登ります。
ニペソツが現る!✨
2025年08月31日 07:35撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
8/31 7:35
ニペソツが現る!✨
クマネシリ山塊も雲からキラっ。
2025年08月31日 07:37撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
8/31 7:37
クマネシリ山塊も雲からキラっ。
石がコロコロ。少し離れて登ります😌
2025年08月31日 07:37撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
8/31 7:37
石がコロコロ。少し離れて登ります😌
目の前に鳥が!いつも通り上手く写せない🤣コガラかハシブトガラか…全然わかりません💦
2025年08月31日 07:39撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 7:39
目の前に鳥が!いつも通り上手く写せない🤣コガラかハシブトガラか…全然わかりません💦
ちらっと青空。そうそう、そのままだよ〜🙏
2025年08月31日 07:43撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 7:43
ちらっと青空。そうそう、そのままだよ〜🙏
コケモモの実は豊作?!すごくたくさん実ってます。
2025年08月31日 07:44撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 7:44
コケモモの実は豊作?!すごくたくさん実ってます。
かくれんぼ岩🪧
2025年08月31日 07:52撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
8/31 7:52
かくれんぼ岩🪧
岩登るよ~。ここは短めのロープあり。
2025年08月31日 07:54撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 7:54
岩登るよ~。ここは短めのロープあり。
ホシガラスの鳴き声する!またまた先頭の相方が写真を撮る🤳私は声しか聞けなかった😂
3
ホシガラスの鳴き声する!またまた先頭の相方が写真を撮る🤳私は声しか聞けなかった😂
まだまだ登る。
2025年08月31日 08:10撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 8:10
まだまだ登る。
真っ赤なキノコ。
2025年08月31日 08:26撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 8:26
真っ赤なキノコ。
もう少し!
2025年08月31日 08:35撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
8/31 8:35
もう少し!
肩に到着🙌小休止、エネルギーチャージ。
2025年08月31日 08:41撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
8/31 8:41
肩に到着🙌小休止、エネルギーチャージ。
石狩岳は半分雲。今日は、あの斜面に熊の姿は見えない😮‍💨
2025年08月31日 08:42撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
8/31 8:42
石狩岳は半分雲。今日は、あの斜面に熊の姿は見えない😮‍💨
アオノツガザクラ、少しだけ残ってました。
2025年08月31日 09:11撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
8/31 9:11
アオノツガザクラ、少しだけ残ってました。
エゾノツガザクラもなんとか。
2025年08月31日 09:12撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 9:12
エゾノツガザクラもなんとか。
シラタマノキはあちこちに。
2025年08月31日 09:12撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
8/31 9:12
シラタマノキはあちこちに。
上手に食べてます。たくさん落ちてました。
2025年08月31日 09:19撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 9:19
上手に食べてます。たくさん落ちてました。
石狩岳山頂到着!記念写真📸真っ白け。
8
石狩岳山頂到着!記念写真📸真っ白け。
次へ行くよ〜。
2025年08月31日 09:52撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 9:52
次へ行くよ〜。
ここが石狩岳最高点だったかな。
2025年08月31日 09:59撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 9:59
ここが石狩岳最高点だったかな。
ここから初めて歩く道…真っ白😇
2025年08月31日 10:08撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 10:08
ここから初めて歩く道…真っ白😇
ガンコウランも実ってます🫐
2025年08月31日 10:30撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
8/31 10:30
ガンコウランも実ってます🫐
小石狩岳到着🙌
結構キレてます。ご注意ください。
2025年08月31日 10:41撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 10:41
結構キレてます。ご注意ください。
ウラシマツツジの実。どんな味かな。
2025年08月31日 10:56撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
8/31 10:56
ウラシマツツジの実。どんな味かな。
金庫岩みたい🪨
2025年08月31日 11:34撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 11:34
金庫岩みたい🪨
ニペの耳到着!やったー✨真っ白でも嬉しい🥹
2025年08月31日 11:42撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
8/31 11:42
ニペの耳到着!やったー✨真っ白でも嬉しい🥹
何もないので、みんなで耳ポーズ写真☺️風が強めなので下山開始💨
6
何もないので、みんなで耳ポーズ写真☺️風が強めなので下山開始💨
雲が上がると、熊がいないかつい見る👀
2025年08月31日 11:58撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 11:58
雲が上がると、熊がいないかつい見る👀
振り返り📸チラッと日が差す。
2025年08月31日 12:00撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
8/31 12:00
振り返り📸チラッと日が差す。
日が差したら鳥が来た!急いで連写💦一枚だけ撮れた🥹私には奇跡の一枚。調べたらノスリのようです。獲物探してるね。
2025年08月31日 12:06撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
8/31 12:06
日が差したら鳥が来た!急いで連写💦一枚だけ撮れた🥹私には奇跡の一枚。調べたらノスリのようです。獲物探してるね。
これは後姿をトリミング。ボケボケ。
2025年08月31日 12:06撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
8/31 12:06
これは後姿をトリミング。ボケボケ。
帰りも遠い😅あ、この辺りが上川岳だったかな。
2025年08月31日 12:38撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
8/31 12:38
帰りも遠い😅あ、この辺りが上川岳だったかな。
途中ご飯食べたり、雨が降ってきたのでカッパ着たりでやっと石狩岳まで戻って来ました😂
2025年08月31日 14:02撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
8/31 14:02
途中ご飯食べたり、雨が降ってきたのでカッパ着たりでやっと石狩岳まで戻って来ました😂
肩までもう少し。この後のシュナイダーコースは、滑って危ないので写真は撮りませんでした。
2025年08月31日 14:35撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
8/31 14:35
肩までもう少し。この後のシュナイダーコースは、滑って危ないので写真は撮りませんでした。
無事下山です✨青空…😂
2025年08月31日 17:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/31 17:34
無事下山です✨青空…😂
撮影機器:

感想

ニペの耳へ行きたいメンバーが揃い、全員で登頂してきました。途中、小雨とか風強めの時もありましたが、日が差す時間帯もあり短い時間でも絶景?!が見れました🥹
熊の目撃も多い山なので、こしあんさんとモー君さん(YAMAP)相方と4人で行くことができて心強かったです。

この日は、石狩岳まで来た方達はいましたが、ニペの耳までは私達のみでした。
熊の気配、フン💩はなし。

またひとつ行きたい山に行け無事下山できたこと、そして一緒に登ってくれる仲間とお山に感謝です🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

 最近天気が安定しなく雨降りが多いですね 沢の水若干増えてましたか 山も着々と秋の準備始めてきましたね シュナイダーの下山えらい長く感じるのは私だけかな おつかれさまでした
2025/9/3 5:41
今週末、石狩岳計画してました!またまた参考にさせていただきます^_^
2025/9/3 7:20
ぺりーとさん、登頂おめでとうございます!
地味ながら、ポージングの基本を見せていただいたような気がしました♪
2025/9/3 7:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら