ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8385367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

石狩三山 反時計回り周回

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:01
距離
23.6km
登り
2,381m
下り
2,337m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:43
休憩
1:15
合計
9:58
距離 12.0km 登り 1,739m 下り 745m
6:46
107
8:33
41
9:14
9:15
22
9:37
9:44
56
10:40
10:47
5
10:52
11:16
5
11:21
11:34
138
13:52
14:15
50
2日目
山行
7:54
休憩
1:07
合計
9:01
距離 11.6km 登り 641m 下り 1,592m
5:05
5:07
9
5:16
24
5:40
5:42
40
6:22
31
6:53
7:20
30
7:50
37
8:27
8:48
21
9:09
17
9:26
9:28
87
12:43
12:55
30
13:26
ゴール地点
天候 7/5:晴れ 気温15〜26℃で11時頃からは熱中症になりそうだった。いや、多分、軽い熱中症。 最大風速5m/s
7/6:曇り後晴れ 気温15〜22℃。9時頃までは15℃ 最大風速10m/s。シュナイダーコース分岐点からニペの耳は肌寒いくらい。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤマレコ計画などのアクセスボタン押すと、グーグルマップで経路が案内されるが、その経路だと登山口に行けない。国道273号線に、石狩岳登山口の標識あるので、そのとおりに進むこと。

シュナイダーコース登山口に車1台デポ。無料。簡易トイレあり。15台位駐車可能。ユニ石狩岳登山口に1台駐車。5台位駐車可能。無料。トイレ無し。
コース状況/
危険箇所等
登山道自体は特別危険な箇所はない。但し、シュナイダーコース分岐点から石狩岳の間はヒグマ(親子とソロ1頭)がウロウロしていて、普通に見える範囲や登山道にいるので注意。

水場について
標高1136の水場は湧水に見えるが、要煮沸とのこと。
ブヨ沼から北東の谷沿いに約80mほど降りると湧水あり。
シュナイダーコースにある渡渉部の水場は川で、飲用には適さないと思う。

テント場適地について
ブヨ沼前後に3箇所。うち1箇所は3張り可能。詳細はレコ写真。
音更山前後に2箇所。詳細はレコ写真。
シュナイダーコース分岐点前後に2箇所。うち1箇所は4張り可能。詳細はレコ写真

ブヨ沼からニペの耳までは登山道に被さるような藪がちょいちょいあってスピードが落ちる。大きなザックは特に進み難い。
シュナイダーコースの分岐点直下は、北海道にしては珍しくそれなりの急登。
その他周辺情報 前日の車中泊は、大雪湖西側にある大雪防災センター。トイレあるが、水は非飲用。登山口に近い車中泊適地は他にない。

幌加温泉、鹿ノ谷温泉。素泊まりと日帰り温泉可能。
グ)まず最初に登山口までの経路案内!
ユニ石狩岳登山口(十勝三股コース登山口)へのルートはこの青い線です。ヤマレコアプリからのアクセスボタンでグーグルマップ案内では違うルート案内となり、登山口へ到達できませんのでご注意を!我々は、このスタートから林道を2km西へ進み、シュナイダーコース登山口から登山開始です。
2
グ)まず最初に登山口までの経路案内!
ユニ石狩岳登山口(十勝三股コース登山口)へのルートはこの青い線です。ヤマレコアプリからのアクセスボタンでグーグルマップ案内では違うルート案内となり、登山口へ到達できませんのでご注意を!我々は、このスタートから林道を2km西へ進み、シュナイダーコース登山口から登山開始です。
グ)ちなみに今回は、我々夫婦+freeさんの3人!3年前の秋の日、八甲田山でお会いし、BBQで一夜を過ごし、岩木山を一緒に登ったfreeさん。その後、北海道に移住され、こんな形で一緒に遊べるとは!!何という奇跡だろうか?1泊2日の石狩岳ですが、夫婦共々、何卒宜しくお願いしますm(_ _)m。
2025年07月05日 04:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 4:31
グ)ちなみに今回は、我々夫婦+freeさんの3人!3年前の秋の日、八甲田山でお会いし、BBQで一夜を過ごし、岩木山を一緒に登ったfreeさん。その後、北海道に移住され、こんな形で一緒に遊べるとは!!何という奇跡だろうか?1泊2日の石狩岳ですが、夫婦共々、何卒宜しくお願いしますm(_ _)m。
グ)とりあえずシュナイダーコース登山口にfreeさんの車をデポする。ちなみに、ここには簡易トイレあります。
2025年07月05日 04:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 4:31
グ)とりあえずシュナイダーコース登山口にfreeさんの車をデポする。ちなみに、ここには簡易トイレあります。
グ)眺めも良いです。さて、車で林道を東に2km進み、ユニ石狩岳登山口に行きましょう。
2025年07月05日 04:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 4:35
グ)眺めも良いです。さて、車で林道を東に2km進み、ユニ石狩岳登山口に行きましょう。
グ)我々のレンタカーでユニ石狩岳登山口に到着。
2025年07月05日 05:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 5:04
グ)我々のレンタカーでユニ石狩岳登山口に到着。
グ)ここから登山開始!freeさんとパチリ!
気)岩木山でご一緒してから3年ぶりの再会です。お元気そうでなによりです😭
2025年07月05日 05:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 5:05
グ)ここから登山開始!freeさんとパチリ!
気)岩木山でご一緒してから3年ぶりの再会です。お元気そうでなによりです😭
グ)自分とfreeさん、荷物が重い。多分、2人とも18kg程度あると思う。freeさんは、最初から水は無補給予定で4.5L持参。自分たち夫婦は途中で給水予定で各自3L持参。
2025年07月05日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 5:32
グ)自分とfreeさん、荷物が重い。多分、2人とも18kg程度あると思う。freeさんは、最初から水は無補給予定で4.5L持参。自分たち夫婦は途中で給水予定で各自3L持参。
グ)一面笹枯れしている。多分、昨年花が咲いたのだろう。
2025年07月05日 05:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 5:43
グ)一面笹枯れしている。多分、昨年花が咲いたのだろう。
グ)粘菌?
2025年07月05日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 6:18
グ)粘菌?
グ)ここが1136mにある最初の水場。
2025年07月05日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 6:28
グ)ここが1136mにある最初の水場。
グ)湧き水っぽいけど、要煮沸らしい。ここから湧水しているように見えるので、そのまま飲んでも大丈夫そうだけど・・・。自分とお嫁様(そう呼べと命令されている)は飲みました。freeさんも0.5L程度給水。
2025年07月05日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 6:32
グ)湧き水っぽいけど、要煮沸らしい。ここから湧水しているように見えるので、そのまま飲んでも大丈夫そうだけど・・・。自分とお嫁様(そう呼べと命令されている)は飲みました。freeさんも0.5L程度給水。
2025年07月05日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 7:01
グ)面倒くさい倒木あり
2025年07月05日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 7:10
グ)面倒くさい倒木あり
グ)少し藪かぶり
2025年07月05日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 7:26
グ)少し藪かぶり
グ)ちょっと景色が見えてきた
2025年07月05日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 7:44
グ)ちょっと景色が見えてきた
気)3時間ほど歩くと森林を抜け絶景が!あれがユニ石狩岳
2025年07月05日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 7:44
気)3時間ほど歩くと森林を抜け絶景が!あれがユニ石狩岳
グ)サラサドウダン?
2025年07月05日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 7:52
グ)サラサドウダン?
グ)チドリ?花が多いです。
2025年07月05日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 7:57
グ)チドリ?花が多いです。
イソツツジ
2025年07月05日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 7:58
イソツツジ
ハマナス
2025年07月05日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 8:03
ハマナス
グ)稜線に乗り上げる!!ここで、喉に何かがついている!!(゜Д゜;)。もしや!!お嫁様(そう呼べと命令されている)に見てもらうと、やっぱり!!「マダニ!!」!
テックツイスターで取ってもらいました!!きれいに全部取れましたが、ヤバかった('Д')!!
2025年07月05日 08:07撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/5 8:07
グ)稜線に乗り上げる!!ここで、喉に何かがついている!!(゜Д゜;)。もしや!!お嫁様(そう呼べと命令されている)に見てもらうと、やっぱり!!「マダニ!!」!
テックツイスターで取ってもらいました!!きれいに全部取れましたが、ヤバかった('Д')!!
グ)荷物デポしてピストン開始
2025年07月05日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 8:32
グ)荷物デポしてピストン開始
グ)ウコンウツギが満開
2025年07月05日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 8:38
グ)ウコンウツギが満開
グ)こんな道です。
2025年07月05日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 8:41
グ)こんな道です。
グ)とにかく花がいっぱいです!
f)エゾツツジ。ウラシマツツジじゃなかった(^^;)
2025年07月05日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 8:53
グ)とにかく花がいっぱいです!
f)エゾツツジ。ウラシマツツジじゃなかった(^^;)
2025年07月05日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 8:54
グ)そろそろ山頂
2025年07月05日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 9:02
グ)そろそろ山頂
2025年07月05日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 9:04
グ)ユニ石狩岳山頂!!まだ元気だけど・・・暑い
2025年07月05日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 9:08
グ)ユニ石狩岳山頂!!まだ元気だけど・・・暑い
2025年07月05日 09:14撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/5 9:14
グ)コケモモだっけ?
f)ですね!
2025年07月05日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 9:15
グ)コケモモだっけ?
f)ですね!
グ)この谷の雪渓の上のコルにブヨ沼。ぶよ滑と雪渓の間に水場があるらしい。地形図ではブヨ沼から60m下のはず。もし、枯れていても、さらに降りて雪渓の融水を汲めば水は確保できそうだ。
2025年07月05日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 9:17
グ)この谷の雪渓の上のコルにブヨ沼。ぶよ滑と雪渓の間に水場があるらしい。地形図ではブヨ沼から60m下のはず。もし、枯れていても、さらに降りて雪渓の融水を汲めば水は確保できそうだ。
グ)水も確保できそうで少し安心して、ユニ石狩岳へのピストンから戻ってブヨ沼下の水場へ進む。
2025年07月05日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 10:16
グ)水も確保できそうで少し安心して、ユニ石狩岳へのピストンから戻ってブヨ沼下の水場へ進む。
2025年07月05日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 10:31
グ)ブヨ沼手前の1690mピーク。ここはテント場適地。3張りいけるかな?。この手前1645mのところにも適地1張りあり。
2025年07月05日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 10:31
グ)ブヨ沼手前の1690mピーク。ここはテント場適地。3張りいけるかな?。この手前1645mのところにも適地1張りあり。
2025年07月05日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 10:32
2025年07月05日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 10:33
グ)ブヨ沼着。水は汚いのでろ過+煮沸しないと厳しいと思う。というか絶対飲みたくない。
2025年07月05日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 10:40
グ)ブヨ沼着。水は汚いのでろ過+煮沸しないと厳しいと思う。というか絶対飲みたくない。
グ)テント場適地。1張り、いや2張りいけるかな?
シートの形で地面が湿っていて、テント張った跡がありますね。
2025年07月05日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 10:41
グ)テント場適地。1張り、いや2張りいけるかな?
シートの形で地面が湿っていて、テント張った跡がありますね。
グ)ここから自分だけ・・・サブザックと水筒もって水場へgo!
ちょっと寂しい。freeさんは4.5Lで2日間大丈夫とのこと。自分達夫婦は煮炊きするし、余裕をもっていたいので給水は必須。
2025年07月05日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 10:46
グ)ここから自分だけ・・・サブザックと水筒もって水場へgo!
ちょっと寂しい。freeさんは4.5Lで2日間大丈夫とのこと。自分達夫婦は煮炊きするし、余裕をもっていたいので給水は必須。
グ)水場へは、谷を左に見ながら開けた道らしきところを普通に降りていく
2025年07月05日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 10:49
グ)水場へは、谷を左に見ながら開けた道らしきところを普通に降りていく
グ)水場!ヤマレコマップ通り、標高で約60m落としたところにありましたが、湧水の最初のポイントは水深が浅く汲めません。
2025年07月05日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 10:52
グ)水場!ヤマレコマップ通り、標高で約60m落としたところにありましたが、湧水の最初のポイントは水深が浅く汲めません。
グ)湧水箇所から5mほど下流側の小さなステッで小石を組んで、水深を増やして水を汲んだ。ここね。6.5L汲んだ。湧水箇所から5mの間で、獣が糞尿しているかもしれないが、見た感じでは可能性はそれほど高くなさそう。
2025年07月05日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 11:15
グ)湧水箇所から5mほど下流側の小さなステッで小石を組んで、水深を増やして水を汲んだ。ここね。6.5L汲んだ。湧水箇所から5mの間で、獣が糞尿しているかもしれないが、見た感じでは可能性はそれほど高くなさそう。
グ)下流へ向かって数メートル間隔でちょこちょこ湧水が出ているようです。すぐに流量は増えますが、付着藻類が増えてたり、エキノコックスがこわいので、水が汲みやすい下流側は回避。ちなみに、ここの水はろ過せず飲むかどうかは自己責任、自己判断。自分たちはろ過せず飲みました。でも、やっぱり上流の水がないところで獣が糞尿していて、しみ込んでいる気がするなあ・・・。
2025年07月05日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 11:16
グ)下流へ向かって数メートル間隔でちょこちょこ湧水が出ているようです。すぐに流量は増えますが、付着藻類が増えてたり、エキノコックスがこわいので、水が汲みやすい下流側は回避。ちなみに、ここの水はろ過せず飲むかどうかは自己責任、自己判断。自分たちはろ過せず飲みました。でも、やっぱり上流の水がないところで獣が糞尿していて、しみ込んでいる気がするなあ・・・。
グ)自分のザックは、ここから5.5kg重くなり、かるく20kg越えとなる(;^_^A。グ)ブヨ沼まで戻る。お嫁様が水を1L持ってくれた!!ありがとう!!
2025年07月05日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 11:33
グ)自分のザックは、ここから5.5kg重くなり、かるく20kg越えとなる(;^_^A。グ)ブヨ沼まで戻る。お嫁様が水を1L持ってくれた!!ありがとう!!
グ)きつい・・・。そして暑さが半端ない!風もないしやばい!
2025年07月05日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 11:33
グ)きつい・・・。そして暑さが半端ない!風もないしやばい!
グ)3人で熱中症との闘いが始まる。
2025年07月05日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 11:39
グ)3人で熱中症との闘いが始まる。
気)最後の登り、音更山へ
2025年07月05日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 11:49
気)最後の登り、音更山へ
グ)密かに、「このザックでここ登るの?マジか・・・(-_-;)」と思っている。
2025年07月05日 11:50撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/5 11:50
グ)密かに、「このザックでここ登るの?マジか・・・(-_-;)」と思っている。
グ)ツガザクラが咲き乱れ
2025年07月05日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 11:51
グ)ツガザクラが咲き乱れ
グ)どこまでも原生林
2025年07月05日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 12:09
グ)どこまでも原生林
グ)暑すぎて重すぎて、だんだんと熱がこもって頭痛が・・・
2025年07月05日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 12:09
グ)暑すぎて重すぎて、だんだんと熱がこもって頭痛が・・・
グ)それでも振り返ると幸せが!
2025年07月05日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 12:17
グ)それでも振り返ると幸せが!
2025年07月05日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 12:58
グ)雪渓が見える!
2025年07月05日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 13:00
グ)雪渓が見える!
2025年07月05日 13:01撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/5 13:01
2025年07月05日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 13:02
グ)暑さにやられて一休みする。今回の登山は、急ぎの旅ではない。静かな時間、山の空気。そういったものを目いっぱい楽しむ。そのために、持ち時間いっぱい使って、足元の幸せを拾い上げる。そして、なによりも、freeさんとの2日間、いっぱいお話をしたい。だからいっぱい休憩もする。幸せな時間がゆっくりとゆっくりと過ぎていく。
2025年07月05日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 13:11
グ)暑さにやられて一休みする。今回の登山は、急ぎの旅ではない。静かな時間、山の空気。そういったものを目いっぱい楽しむ。そのために、持ち時間いっぱい使って、足元の幸せを拾い上げる。そして、なによりも、freeさんとの2日間、いっぱいお話をしたい。だからいっぱい休憩もする。幸せな時間がゆっくりとゆっくりと過ぎていく。
2025年07月05日 13:20撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/5 13:20
気)山頂近づく
2025年07月05日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 13:21
気)山頂近づく
グ)遠くに見えるのは大雪山。ずっとずっと見えている。美しい。
2025年07月05日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 13:23
グ)遠くに見えるのは大雪山。ずっとずっと見えている。美しい。
2025年07月05日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 13:23
2025年07月05日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 13:23
グ)イワヒゲたちも咲き乱れ!素晴らしい稜線が続く。
2025年07月05日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 13:29
グ)イワヒゲたちも咲き乱れ!素晴らしい稜線が続く。
2025年07月05日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 13:37
グ)花の楽園
2025年07月05日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 13:38
グ)花の楽園
2025年07月05日 13:39撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/5 13:39
グ)多種多様なお花が乱舞する楽園だ!
2025年07月05日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 13:39
グ)多種多様なお花が乱舞する楽園だ!
2025年07月05日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 13:40
グ)やっと音更山山頂だ!
2025年07月05日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 13:42
グ)やっと音更山山頂だ!
グ)これから行くテント場へ!
気)石狩岳見えた!
2025年07月05日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 13:51
グ)これから行くテント場へ!
気)石狩岳見えた!
グ)よく見ると、コルにテント場らしきスペースが見える。
2025年07月05日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 14:15
グ)よく見ると、コルにテント場らしきスペースが見える。
グ)キバナノオウギ?
2025年07月05日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 14:20
グ)キバナノオウギ?
グ)音更山を少し下ったここのテント場適地は1張り!
2025年07月05日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 14:23
グ)音更山を少し下ったここのテント場適地は1張り!
グ)ナッキーはいるのか?
2025年07月05日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 14:28
グ)ナッキーはいるのか?
2025年07月05日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 14:30
グ)このあたりはハイマツが藪い
2025年07月05日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 14:46
グ)このあたりはハイマツが藪い
気)シュナイダーコース分岐点
2025年07月05日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 15:05
気)シュナイダーコース分岐点
グ)そして前方の石狩岳の雪渓を見ると・・・やっぱりおられた!!山おやじ!!事前情報通りだ!!最近、ほぼ毎日いるらしい。先ほどスライドした方は、登山道で10mの距離ででくわしたとのこと(-_-;)。向かってくるような感じではなかったということなので、刺激しなければ、そしてご機嫌がわるくなければ、多分、大丈夫だろう。多分・・・・。でも、何があるかわからない。慢心は敵だ!
2025年07月05日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 15:06
グ)そして前方の石狩岳の雪渓を見ると・・・やっぱりおられた!!山おやじ!!事前情報通りだ!!最近、ほぼ毎日いるらしい。先ほどスライドした方は、登山道で10mの距離ででくわしたとのこと(-_-;)。向かってくるような感じではなかったということなので、刺激しなければ、そしてご機嫌がわるくなければ、多分、大丈夫だろう。多分・・・・。でも、何があるかわからない。慢心は敵だ!
グ)さらに山おやじさんに近づいたここがテント場適地!!事前情報では3張とのことだったが、4張りくらいいけそうだ!!地面は砂と小さな砂利で比較的柔らかそうだし、なんといっても平だ!!今回のルートでは一番の適地!!南風を避けたければ、写真の右側に設置した方が良い。
2025年07月05日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 15:06
グ)さらに山おやじさんに近づいたここがテント場適地!!事前情報では3張とのことだったが、4張りくらいいけそうだ!!地面は砂と小さな砂利で比較的柔らかそうだし、なんといっても平だ!!今回のルートでは一番の適地!!南風を避けたければ、写真の右側に設置した方が良い。
グ)これから行く石狩岳への稜線。右から吹く風が一気に凝縮され、稜線を越えると雲へと生まれ変わっていく。その様をただただ眺める。静かな感動が心を洗う。これが自然だ!!この気持ち、感動こそが信仰だと思う。
登山をしない人たちは、こういったい自然の奇跡、美しさを体感することはないだろう。
2025年07月05日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 16:20
グ)これから行く石狩岳への稜線。右から吹く風が一気に凝縮され、稜線を越えると雲へと生まれ変わっていく。その様をただただ眺める。静かな感動が心を洗う。これが自然だ!!この気持ち、感動こそが信仰だと思う。
登山をしない人たちは、こういったい自然の奇跡、美しさを体感することはないだろう。
グ)そんな大自然にテント2張り!自分たちも大自然の一部となる。気温が一気に下がり始める。
2025年07月05日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 16:20
グ)そんな大自然にテント2張り!自分たちも大自然の一部となる。気温が一気に下がり始める。
グ)下界から吹きあがる風がガスを生む。
2025年07月05日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 16:20
グ)下界から吹きあがる風がガスを生む。
グ)緩やかな時間をただただ眺める。
気)あの雪渓で夢中で何かを食べているクマが気になるが…しばらくすると向こうの茂みに消えた…
グ)結構、長い間いたよね。数時間・・・
2025年07月05日 17:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 17:15
グ)緩やかな時間をただただ眺める。
気)あの雪渓で夢中で何かを食べているクマが気になるが…しばらくすると向こうの茂みに消えた…
グ)結構、長い間いたよね。数時間・・・
グ)3人とも熱中症気味で、freeさんはテントでダウン。お嫁様(そう呼べと命令されている)もダウン。自分も頭痛がするが、お嫁様が起きてきてから一緒に米を炊き始める。食わねば動けない・・・。一気に現実に引き戻される(笑)。
2025年07月05日 17:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 17:15
グ)3人とも熱中症気味で、freeさんはテントでダウン。お嫁様(そう呼べと命令されている)もダウン。自分も頭痛がするが、お嫁様が起きてきてから一緒に米を炊き始める。食わねば動けない・・・。一気に現実に引き戻される(笑)。
グ)するとお嫁様が叫んでいる!!
2025年07月05日 18:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 18:03
グ)するとお嫁様が叫んでいる!!
グ)夕方のブロッケン!!
2025年07月05日 18:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 18:03
グ)夕方のブロッケン!!
グ)3人で歓声を上げる!!そして、なぜか、今回のブロッケンは、他人のものを見ることができなかった。そう!!自分のブロッケンしか見えないのだ!!なぜ?なんとも不思議が大自然のいたずらだ!!
2025年07月05日 18:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 18:03
グ)3人で歓声を上げる!!そして、なぜか、今回のブロッケンは、他人のものを見ることができなかった。そう!!自分のブロッケンしか見えないのだ!!なぜ?なんとも不思議が大自然のいたずらだ!!
グ)静かな時が流れ、ガスの中、今日が終わる。
時折、雨音がするテントの中、3人は眠りについた。
2025年07月05日 18:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 18:06
グ)静かな時が流れ、ガスの中、今日が終わる。
時折、雨音がするテントの中、3人は眠りについた。
グ)翌朝は3:30起床!
夜中は風が7m/s位吹いていただろうか。
おかげでテント内の換気もされて結露はほぼない。
気温は15℃程度。涼しく過ごしやすい。
2025年07月06日 03:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 3:38
グ)翌朝は3:30起床!
夜中は風が7m/s位吹いていただろうか。
おかげでテント内の換気もされて結露はほぼない。
気温は15℃程度。涼しく過ごしやすい。
気)東の空が赤くなり、いい天気になりそう!
2025年07月06日 03:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 3:38
気)東の空が赤くなり、いい天気になりそう!
グ)今日のご来光は3:50頃。
2025年07月06日 03:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 3:39
グ)今日のご来光は3:50頃。
グ)ご来光に向けてそろそろ移動しよう。100m位、音更山の方へ戻り、シュナイダーコース分岐点の少し上からがよさそうだ!
2025年07月06日 03:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 3:40
グ)ご来光に向けてそろそろ移動しよう。100m位、音更山の方へ戻り、シュナイダーコース分岐点の少し上からがよさそうだ!
グ)なぜかカメラをテントに忘れて、爆走ピストンで戻り、ギリギリ間に合う(笑)。肺がヒューヒュー言って足がピクピクする(笑)。
気)朝からダッシュ💨させてごめんなさい
2025年07月06日 03:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 3:54
グ)なぜかカメラをテントに忘れて、爆走ピストンで戻り、ギリギリ間に合う(笑)。肺がヒューヒュー言って足がピクピクする(笑)。
気)朝からダッシュ💨させてごめんなさい
グ)始まった。
2025年07月06日 03:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 3:55
グ)始まった。
グ)至極の時
2025年07月06日 03:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 3:56
グ)至極の時
2025年07月06日 03:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 3:57
グ)モルゲン石狩
2025年07月06日 03:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 3:58
グ)モルゲン石狩
グ)我々のテント場だ
2025年07月06日 03:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 3:58
グ)我々のテント場だ
2025年07月06日 04:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 4:00
2025年07月06日 04:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 4:01
2025年07月06日 04:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:02
グ)ガスと太陽の共演!!美しい・・・。
freeさん、良い絵!!ありがとうございますm(__)m。
2025年07月06日 04:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:02
グ)ガスと太陽の共演!!美しい・・・。
freeさん、良い絵!!ありがとうございますm(__)m。
グ)さて、存分に楽しんだ!!テントそのままデポして石狩岳へ!!
2025年07月06日 04:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:02
グ)さて、存分に楽しんだ!!テントそのままデポして石狩岳へ!!
気)ここからはクマの目撃情報多い
2025年07月06日 04:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:28
気)ここからはクマの目撃情報多い
グ)笛と鈴を鳴らして進む
2025年07月06日 04:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:33
グ)笛と鈴を鳴らして進む
気)ここからはお花畑
2025年07月06日 04:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:37
気)ここからはお花畑
グ)すっげえ!!キンボウゲ!!
2025年07月06日 04:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:38
グ)すっげえ!!キンボウゲ!!
グ)チングルマの綿毛も!!
2025年07月06日 04:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:38
グ)チングルマの綿毛も!!
2025年07月06日 04:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:39
2025年07月06日 04:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:40
気)こっちのチングルマはまだお花の段階
2025年07月06日 04:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:41
気)こっちのチングルマはまだお花の段階
2025年07月06日 04:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:43
2025年07月06日 04:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 4:44
グ)これは!!旭岳のアクティブレンジャーの経験もあるfreeさんが教えてくれた!!アオノツガザクラ!!
f)レンジャー経験ありません笑!自然保全員のお仕事です(^^;)
2025年07月06日 04:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:44
グ)これは!!旭岳のアクティブレンジャーの経験もあるfreeさんが教えてくれた!!アオノツガザクラ!!
f)レンジャー経験ありません笑!自然保全員のお仕事です(^^;)
エゾノハクサンイチゲ
2025年07月06日 04:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:45
エゾノハクサンイチゲ
グ)エゾノコザクラ
2025年07月06日 04:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 4:49
グ)エゾノコザクラ
グ)葉っぱが細いのでツガザクラ
2025年07月06日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 5:02
グ)葉っぱが細いのでツガザクラ
グ)ハクサンチドリ
2025年07月06日 05:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 5:03
グ)ハクサンチドリ
2025年07月06日 05:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 5:04
グ)石狩岳!!残念ながらガス!!涼しいけれど。
2025年07月06日 05:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 5:06
グ)石狩岳!!残念ながらガス!!涼しいけれど。
グ)モンローリップだが、赤が足りない。
2025年07月06日 05:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 5:47
グ)モンローリップだが、赤が足りない。
気)さあニペの耳まで行ってみよう!でもガスガス
グ)もう少し太陽が頑張ってほしいよね。
2025年07月06日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 5:53
気)さあニペの耳まで行ってみよう!でもガスガス
グ)もう少し太陽が頑張ってほしいよね。
2025年07月06日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 5:53
グ)これなに?
2025年07月06日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 5:55
グ)これなに?
2025年07月06日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 6:12
グ)この区間、本当にお花がすごい!!
2025年07月06日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 6:12
グ)この区間、本当にお花がすごい!!
2025年07月06日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 6:20
グ)ますますガスが・・・・。昨日の灼熱地獄と比べたら快適だが、景色は欲しい
2025年07月06日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 6:55
グ)ますますガスが・・・・。昨日の灼熱地獄と比べたら快適だが、景色は欲しい
グ)二ぺの耳!!
2025年07月06日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 6:56
グ)二ぺの耳!!
気)ニペの耳到着
グ)ここでうんちく!!どや顔で(笑)。
「二ぺの耳」の由来は、二ぺソツ山からこの地形を見たときに、この場所ともうひとつのピークの双耳峰が猫の耳のように見えたことから、「二ぺソツ山から見たときに耳のように見えるところ」という意味らしい。日本人が名付けたらしいが、二ぺという言葉は、シナの木の樹皮という意味なので、アイヌ語と日本語を合体させた造語ということになる。どうだ!!(笑)。AIが教えてくれただけだけど(笑)。
2025年07月06日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 6:56
気)ニペの耳到着
グ)ここでうんちく!!どや顔で(笑)。
「二ぺの耳」の由来は、二ぺソツ山からこの地形を見たときに、この場所ともうひとつのピークの双耳峰が猫の耳のように見えたことから、「二ぺソツ山から見たときに耳のように見えるところ」という意味らしい。日本人が名付けたらしいが、二ぺという言葉は、シナの木の樹皮という意味なので、アイヌ語と日本語を合体させた造語ということになる。どうだ!!(笑)。AIが教えてくれただけだけど(笑)。
グ)さて、残念ながら戻りましょう。ガス抜けを信じて!!景色は見えないが、お花がめちゃくちゃ多いので楽しい。
2025年07月06日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 7:55
グ)さて、残念ながら戻りましょう。ガス抜けを信じて!!景色は見えないが、お花がめちゃくちゃ多いので楽しい。
グ)だが、少しづつ、たまーにガスが少し抜ける瞬間がでてきた
2025年07月06日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 7:58
グ)だが、少しづつ、たまーにガスが少し抜ける瞬間がでてきた
グ)来たー!!サーッとガスが一瞬だけ抜けて・・・これぞ山!!っていう稜線が!!これが石狩岳の醍醐味だろう!!
気)強風にガスがはれ、景色が見えたり隠れたり…
2025年07月06日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:02
グ)来たー!!サーッとガスが一瞬だけ抜けて・・・これぞ山!!っていう稜線が!!これが石狩岳の醍醐味だろう!!
気)強風にガスがはれ、景色が見えたり隠れたり…
グ)だが、最大風速10m/s位ある。
2025年07月06日 08:02撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/6 8:02
グ)だが、最大風速10m/s位ある。
気)風が強いー
グ)レインウェアを着込む。
2025年07月06日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:13
気)風が強いー
グ)レインウェアを着込む。
グ)
2025年07月06日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:16
グ)
グ)この稜線!!美しい・・・
2025年07月06日 08:19撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/6 8:19
グ)この稜線!!美しい・・・
グ)さらにガスが抜けた!!
2025年07月06日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:19
グ)さらにガスが抜けた!!
グ)来てよかった!!
2025年07月06日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:20
グ)来てよかった!!
グ)往路もいたアゲハ。羽が傷ついている。
2025年07月06日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:23
グ)往路もいたアゲハ。羽が傷ついている。
2025年07月06日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:26
2025年07月06日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:26
2025年07月06日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:27
2025年07月06日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:27
2025年07月06日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:28
グ)振り返ると、歩いてきた稜線が!!
2025年07月06日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:28
グ)振り返ると、歩いてきた稜線が!!
グ)石狩岳も姿を現した!!
2025年07月06日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:28
グ)石狩岳も姿を現した!!
2025年07月06日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:29
2025年07月06日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:35
2025年07月06日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 8:41
グ)幸せ!!
2025年07月06日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:49
グ)幸せ!!
気)こんなにたくさんのコマクサの群生は初めて見た
2025年07月06日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 8:59
気)こんなにたくさんのコマクサの群生は初めて見た
2025年07月06日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/6 9:02
2025年07月06日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:02
気)風が強いー
2025年07月06日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:03
気)風が強いー
2025年07月06日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:09
2025年07月06日 09:11撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/6 9:11
グ)再び戻ってきた!!石狩岳山頂!!
気)今度はガスがはれて、絶景!
2025年07月06日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 9:18
グ)再び戻ってきた!!石狩岳山頂!!
気)今度はガスがはれて、絶景!
2025年07月06日 09:19撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/6 9:19
2025年07月06日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:20
グ)記念の1枚!!
2025年07月06日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 9:22
グ)記念の1枚!!
2025年07月06日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:26
2025年07月06日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:36
グ)テント場に戻ってきた。
2025年07月06日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 9:50
グ)テント場に戻ってきた。
グ)クマに会わなくてよかった!!
2025年07月06日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:51
グ)クマに会わなくてよかった!!
2025年07月06日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:55
2025年07月06日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:56
気)下山はシュナイダーコースから。
2025年07月06日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:56
気)下山はシュナイダーコースから。
気)北海道3大急登の1つ
グ)北海道の山って斜度緩いから、三大急登とか言っても大したことないだろう!!と思っていた。
2025年07月06日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 11:09
気)北海道3大急登の1つ
グ)北海道の山って斜度緩いから、三大急登とか言っても大したことないだろう!!と思っていた。
気)険しい…
グ)そう!意外とというか、普通に急登だった(笑)。これなら急登の名にふさわしい!
2025年07月06日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 11:19
気)険しい…
グ)そう!意外とというか、普通に急登だった(笑)。これなら急登の名にふさわしい!
2025年07月06日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 11:23
グ)これなんだ?
のぞえ君、教えて!!
追記:ご返答頂きました!ヤマイグチ!
https://www.yamareco.com/modules/diary/904772-detail-365945
2025年07月06日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 12:08
グ)これなんだ?
のぞえ君、教えて!!
追記:ご返答頂きました!ヤマイグチ!
https://www.yamareco.com/modules/diary/904772-detail-365945
2025年07月06日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:08
2025年07月06日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:32
2025年07月06日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:32
グ)こいつはどこかで見たぞ!!
2025年07月06日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:37
グ)こいつはどこかで見たぞ!!
グ)渡渉部は倒木で濡れずに行ける!!だが、お嫁様(そう呼べと命令されている)は、靴脱いで渡渉!!
2025年07月06日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 12:45
グ)渡渉部は倒木で濡れずに行ける!!だが、お嫁様(そう呼べと命令されている)は、靴脱いで渡渉!!
グ)freeさん!!期待してますよ!!
2025年07月06日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:45
グ)freeさん!!期待してますよ!!
グ)見せ場は?
2025年07月06日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:45
グ)見せ場は?
グ)すんなりと、完璧に通過してしまいました(笑)。
2025年07月06日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:45
グ)すんなりと、完璧に通過してしまいました(笑)。
グ)そしてあとは平らな道を行く
2025年07月06日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:57
グ)そしてあとは平らな道を行く
グ)こいつがたーくさんあった。
2025年07月06日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 12:58
グ)こいつがたーくさんあった。
グ)粘菌だよね
2025年07月06日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 13:01
グ)粘菌だよね
2025年07月06日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 13:02
グ)これ!!!!なんだ!!!肉にしか見えない!!
追記:ご返答頂きました。
カイメンダケ!
https://www.yamareco.com/modules/diary/904772-detail-366042
2025年07月06日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 13:04
グ)これ!!!!なんだ!!!肉にしか見えない!!
追記:ご返答頂きました。
カイメンダケ!
https://www.yamareco.com/modules/diary/904772-detail-366042
グ)コフキサルノコシカケ!
のぞえ君、ありがとう!
2025年07月06日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 13:05
グ)コフキサルノコシカケ!
のぞえ君、ありがとう!
グ)そしてシュナイダーコース登山口に到着!!
2025年07月06日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 13:22
グ)そしてシュナイダーコース登山口に到着!!
グ)全員でジャンプして、3人のタイミングバッチリだったけど、カメラのタイミングとはあってなかった(笑)。
2025年07月06日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 13:24
グ)全員でジャンプして、3人のタイミングバッチリだったけど、カメラのタイミングとはあってなかった(笑)。
グ)このお車!!なんと20年乗り続けて30万キロのスバルの軽!!すっげえ!!たしかFFではなく、RR?
2025年07月06日 13:40撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 13:40
グ)このお車!!なんと20年乗り続けて30万キロのスバルの軽!!すっげえ!!たしかFFではなく、RR?
グ)これまでfreeさんと苦楽を共にしてきたこのお車。もう販売していないらしいです。このお車を乗っているだけで、人柄が良くわかります。そしてこのお車で3人でユニ石狩岳登山口へ!
2025年07月06日 13:42撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 13:42
グ)これまでfreeさんと苦楽を共にしてきたこのお車。もう販売していないらしいです。このお車を乗っているだけで、人柄が良くわかります。そしてこのお車で3人でユニ石狩岳登山口へ!
グ)到着。終わってしまった。freeさんとの別れを惜しんでしばし談笑。2日間、ありがとうございました!!また機会を作って遊びましょう!!それまで、3人とも元気で!!
2025年07月06日 13:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 13:54
グ)到着。終わってしまった。freeさんとの別れを惜しんでしばし談笑。2日間、ありがとうございました!!また機会を作って遊びましょう!!それまで、3人とも元気で!!
グ)別れを告げるように綿毛が沢山飛んでいた。
それにしても、結構つかれたね。freeさんは明日はビールを飲んで暮らすとか(笑)。自分達も明日は休憩だね。とりあえず幌加温泉の鹿の谷温泉へ!!
2025年07月06日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 13:54
グ)別れを告げるように綿毛が沢山飛んでいた。
それにしても、結構つかれたね。freeさんは明日はビールを飲んで暮らすとか(笑)。自分達も明日は休憩だね。とりあえず幌加温泉の鹿の谷温泉へ!!
グ)温泉後にキツネちゃん。またね。
まだまだ続く!!
2025年07月06日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 15:17
グ)温泉後にキツネちゃん。またね。
まだまだ続く!!
撮影機器:

装備

個人装備
ウィックロンクール半袖 モンベルクリフライトパンツ長ズボン 着替え(ウィックロンクールロングとモンベルクリフパンツロング パンツ 靴下など) トレぺ 予備コンタクト1式 温度計 115デジベルホイッスル 大門沢手ぬぐい 帽子 モンベルウィックロンロング サロモンサンダークロス レインウェア上下 ザック(モンベルアルパイン65L) パン5袋(4袋消費) ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) 予備スマホ スマホ(ドコモ)とモバイルバッテリー2個 ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 クロスオーバードーム2旧版 水2.0L+プラティパス水筒0.5L(最大で6L) 折り畳み水筒4.5L分 エマージェンシーグッズ1式 塩飴 カメラ トレッキングポール ダウン上2個 非防寒テムレス2個 熊鈴大小各1個 ヒグマ用スプレー 11cmナイフ シュラフ(モンベル#3)2個 シュラフマット用の銀マット0.6m✖?1.2mと硬マット0.6m✖?1.2m シュラフカバー2個 モンベルコッフェル2個とバーナー+sotoの100mlOD缶2個 濾過器 虫よけスプレー ハッカスプレー 総重量約18.0kg? 最大で20kg以上か?

感想

石狩岳〜ニペの耳は半分程ガスに隠れていたがとても美しい稜線だった。ぜひ再訪して全容を見てみたい。
お二人と約3年ぶりの再会登山が未踏の石狩岳!登山日和の中、山話を楽しみながらのテント縦走は最高でした!ほんと感謝です(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

北海道楽しんでますね。私はお盆に行く予定です。
今年は天気もまずまずじゃないですか。やっぱり山はテント泊が良いですよね。
2025/7/12 20:25
いいねいいね
2
カエル🐸さん、こんばんは!
今回は5日からは天候良く、、、と思ってましたが、実は逆周りで日帰りでシュナイダー登山口へ降りた方は、土砂降りだったようです。どうも神様が味方してくれたようです(笑)。テント泊して、お山にまったりしてお山に寄り添ったから、山の神様がご褒美くれたのかもしれませんね(笑)。
土砂降りの方には、申し訳なく思いますけど。
今振り返ると、これまでの登山は、征服に近いものだったような気がします。対してテント泊でまったりして、お山に寄り添い心に感じるのは、自分との対話や人との触れ合いに近いものかもしれませんね。どちらかを否定するというわけではありませんが、やはり、テント泊して良かったです!
お盆の北海道、どれだけ暑いのでしょうか!そして、どんな自然や生き物が見られるのか?楽しみですね!あと一ヶ月ですが、お気をつけて!
2025/7/12 20:49
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら