記録ID: 8543474
全員に公開
ハイキング
大雪山
石狩岳(周回)20250811-12
2025年08月11日(月) 〜
2025年08月12日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:45
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,648m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:09
距離 6.5km
登り 959m
下り 84m
2日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:31
距離 9.4km
登り 728m
下り 1,547m
12:58
ゴール地点
天候 | 晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シュナイダーコース下山の急峻な激下りは重い荷物を持っていたこともあり、慎重の上に慎重に下った |
写真
感想
北海道大遠征の2つ目は二百名山の石狩岳。昨日登ったニペソツ山と大雪山の間の石狩山地の主峰だ。今回のルートは音更山登山口から入り、シュナイダーコースを下りてきて、二十一ノ沢出会の登山口に下る周回コース。
国道273号十勝三俣から入る林道は2ヶ所から入るのだが、うち一本は道の崩落の為進入禁止🈲 なんとか林道を探そうとしたが見つからない。電波の届く場所に引き返して地図で確認出来て、1時間彷徨った挙句やっと音更山登山口に到着出来ました。
音更山へはなだらかな登り易い道が続き、そこからは岩礫地となってシュナイダーコース分岐となります。シュナイダーコース下山は激下りの連続で、滑り易く、疲れた体に鞭打って、慎重にゼーゼーしながら下りました。
音更山、石狩岳から最高地点の南峰までは気持ちの良い稜線歩きとなり、北海道のヘソ部分からの360度の絶景が楽しめました。
特に、大雪山から十勝岳にかけての眺望を目にしてしまい、いつかあそこを縦走出来たらいいなぁという妄想が湧き上がる山行となりました。
とても楽しい、とても美しいニペソツ山と石狩岳をセットで見れるタイミングで登れて、充実した東大雪の山行になってとても嬉しいし😃ラッキー✌️でした。
同行したガイドさんも「大当たりですね」と言いながら絶景をカメラに収めてました😂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する