高御位山〜桶居山縦走(シギチの渡りの季節始まる)


- GPS
- 04:31
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 711m
- 下り
- 706m
コースタイム
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:39
歩行距離:10.4km
累積標高:698m
曽根駅〜阿弥陀新池駐車場
歩行距離:3.6km
累積標高:14m
天候 | 曇り 後 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車スペース:20〜30台 🚻なし JR曽根駅から約3.5km/徒歩30分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・長尾登山口〜高御位山 急な岩場。ロープ場1か所あるがフリクション効く ・高御位山〜桶居山 整備されている。細かなアップダウンが続く ・桶居山〜斉藤山 1つピークを越える。ところどころ道が狭い 藪漕ぎも少しあり ・斉藤山〜白髭神社 最後の神社への下りが急峻な岩場 ところどころ45度を超える。 岩場を下ると藪漕ぎ箇所が少し ・白髭神社〜JR御着駅 舗装道 ・JR曽根駅〜阿弥陀新池駐車場 舗装道を3.5kmほど歩く |
その他周辺情報 | ♨温泉♨ 加古川温泉ぷくぷくの湯 日帰り 800円(土日) 7−24時 https://onsennihon.com/?p=2536 🍴グルメ🍴 加古川名物『かつめし』 本家かつめし亭 https://katumesitei.com/ 『海鮮』 姫路まえどれ市場 天晴水産「みのり家」 http://www.apparesuisan.co.jp/ https://boze.or.jp/shop/ |
写真
感想
今週は月曜日晴れれば富山遠征の予定だったが、月曜日は北陸が下り坂ということで2週連続で遠征中止。
残暑厳しく低山は登る気にならないが、先週も1週休んだので足を使っておきたく、前から歩きたかった地元の高御位山〜桶居山(おけすけやま)の縦走路を歩いてきた。
酷暑が予想されたため早朝から歩く予定が、気合が入らず二度寝。7時前スタートとなる。
しかしこの日は朝から雲が多く曇りの天気でかなり助かった。
汗は出るものの直射日光がほとんど当たらず歩くことができた。
縦走路はアップダウンの連続で距離もそこそこあるので思っていたよりきつかったが、いいトレーニングにはなった。
下山後の舗装道歩きから太陽が出てきて炎天下となったが、途中電車で2駅戻り涼めたのと、曽根駅から駐車場までの3キロ強の舗装道も日傘を忘れるも、途中のローソンでICE BOXを購入し氷をガリガリかじりながら歩き、熱中症は回避。いい汗をかけた。
まだ暑いが9月に入り渡り鳥がやってくる季節。
「コルリ」や「シギ」「チドリ」などの出現情報が上がっている。
前日土曜日は近所の大池で珍しい「ツバメチドリ」の出現情報が上がっていたので久しぶりに訪問。バーダーさんは結構いたが前日はいたとのことだが一向に出現せず、暑いので一旦家に帰り15時過ぎに再訪することに。
15時過ぎると午前中は結構いたバーダーさんもぽつりぽつり。水が引いた場所では「トウネン」が30羽ほどうじゃうじゃ。
近づいても全く逃げなく、フレームに入りきらないほどの至近距離での撮影に成功。かわいいアップ写真を撮影できた。
日曜日の下山後は加古川河口(通称かこかこ)に訪問。
何名かがカメラを構えており近づくと見慣れないシギ。聞くと「エリマキシギ」だそう。冬羽になると名前の由来になっている襟巻模様が出てくるとのことだが、夏羽は目立たず他のシギとあまり変わり映えしない。
反対方向にも見慣れないシギ。「ソリハシシギ」かと思ったが、嘴があきらかに長い。これも聞くと「オオソリハシシギ」とのことだが、こちらも夏羽はもう少し赤くなり見栄えするが、茶色の冬羽で変わり映えしない個体。
しばらく撮っているといきなり「ハヤブサ」が急襲。とっさのことでフレームに入れれず。どうも「エリマキシギ」を狙っていた様で、「エリマキシギ」の動きが止まる。
すると今度は上空に「ミサゴ」が登場して急降下を始める。
着水の瞬間を捉えるが残念ながら狩り失敗のミスプレイシーン。
「ミサゴ」に気を撮られていると再度「ハヤブサ」が急襲。
一度くるりと旋回し低空飛行をしたのち飛び去って行った。
見ると「エリマキシギ」がどこにも見当たらない。
飛び去る「ミサゴ」を撮った人に見せてもらうと足に鳥を掴んでいる状態が確認でき、どうやら狩られてしまった模様。弱肉強食の自然界の現実を垣間見た日になった。「ミサゴ」の狩りを逃してしまい少し後悔。
次は「ミサゴ」の狩りを狙ってみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
いよいよシギチの季節到来ですね〜
ワタシも昨日は地元の干潟に行ってシギチ三昧でした。(あんまり鳥果なかったけど・・)
トウネンのアップ写真、度肝を抜かれますね〜
これはスゴイです!
ハヤブサくんの立場もわかるけど、狩られるシギチがかわいそう・・・
ミサゴみたいにお魚相手だったらなんとなく許せるけどなあ・・・(笑)
暑い中を縦走&探鳥でお疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する