記録ID: 8654192
全員に公開
ハイキング
奥秩父
難路が続く小川山&クライミング
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:12
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小川山分岐から直登するルートは、道迷い、岩場、梯子、シャクナゲの落ち葉など難儀する所が多数。急登で結構大変。 |
その他周辺情報 | キャンプのために、前日ナナーズ川上村店で買い出し。何でも揃う。 |
写真
ここは道を間違えた場所。分岐の所に丁度休むのが良い場所があり、休憩を終えてその先へと進むとこれまでの難路から登山道と言えなくも無い道。GPSのルートを見てルートから外れている事が分かって戻って事なきを得た。
装備
個人装備 |
通常のハイキング装備
|
---|---|
共同装備 |
特に無し。先頭を歩く人はヘルメットかぶってた方が良いかも。木に頭をぶつける所が沢山ある。
|
感想
小川山には過去2回登り今回が3回目だが、10年ぶり?の再訪は「こんなにきつい山だったっけ?」という印象だった。カモシカ登山道の岩々部分は変化に富んで楽しんだが、分岐から小川山への道は樹林帯に覆われ視界もなく、延々と長い。しかも急登急坂が各所にあり、疲れた。4回目を誘われたら、ためらうなぁ…
約20年ぶりの廻り目平でのキャンプ。以前は岩トレを楽しんだので、小川山に登るのは初めてでワクワク・・していたのは最初の内、岩と急登・急下降の連続で膝がガクガク。思っていたよりも厳しい山で、ケガなく、無事に下山できてホッとしました。とはいえ、体のあちこちに岩や枝にぶつけた青アザが・・。同行の皆さん、ありがとうございました🙇
クライミングで有名な小川山。山岳会のキャンプ祭で前日はクライミング、で本日は折角ならという事で小川山に登ってみることに。
岩岩だとは聞いていたので想定内だったが、悪路と言った方が良いような感じの急登でジャブのようにジワジワと体力を奪われていく。シャクナゲや松に覆われた道、シャクナゲの落ち葉で滑りやすい道、あちこちから突き出ている枝に何度も頭をぶつけ、帽子を忘れてヘルメットを被っていて良かった。
山頂は木に覆われて、ほんの少し北岳方面が見える程度。それでも山梨百名山ゆえか何人か登る方がいた。
2度目は無いな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よい山行ですね!おつ山でした⛰️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する