大菩薩嶺☆富士山の大展望☆森林歩きも気持ち良かった


- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 530m
- 下り
- 531m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
写真
勝沼インターから山道を30分くらい走って、上日川峠の駐車場に到着しました。既に標高1500mで涼しい。
満車でしたが、ちょうど帰る車があって、登山口に一番近いところに停めれた😎運が良い!
それより、人がいっぱい。こんなに大人気とは😮
自分は、ガイド本に書いてあった、大菩薩峠へ先に行くコースにしますが、ほとんどの方は大菩薩嶺へ向かうコースに行ってました。
感想
富士山登った後は、甲府市内のビジネスホテルに泊まって、翌日は大菩薩嶺へ。
ホテルで、ゆっくり朝食を食べて出発🚙
勝沼インターからひたすら山道を20km走って、上日川峠駐車場に到着。
駐車場は満車でしたが、偶然帰る車があって停めれました。
満車の場合は、少し離れたところにある駐車場に回らないといけないようです。
上日川峠からスタート。
登山口には、たくさんの人がいてびっくり😮凄い人気の山なんですね。
登山道に入ると、緑が鮮やかな森の中へ。
ブナ、ミズナラ、カエデなどの木の森の中を歩いて行く。勾配も緩やかで、道を広くて気持ち良い😄
ほどなく福ちゃん荘に到着。
ここから周回コースに入り、時計回りか反時計回りに分かれますが、反時計回りで先に大菩薩峠へ向かう。ただ、ほとんどの方が、時計回りの先に大菩薩嶺へ向かうようでした。
大菩薩峠までは、青梅街道の広い道を登って行って、大菩薩峠へ。
峠には介山荘があり、たくさんの人が休憩されてました。
色々なグッズも売っていて、オリジナルバッジも10種類くらいあった。
バッジを購入して先に進むと、左手に富士山が見えた。
ちょっと雲が掛かっていたけど、だんだん雲が取れてきた😆
絶景だー。
快適尾根道を歩いて行き、大菩薩嶺へ。
大菩薩嶺は樹林帯の中にあり、展望は無しでした。
下りは、唐松尾根へ。唐松がいっぱいの道を歩く。
秋は紅葉がきれいだとのこと。まだ暑いけど、あと1か月もしたら、ここも紅葉が凄いのかなあ。
気持ちの良い森林浴を楽しんで、無事に駐車場に戻って来ました。
大菩薩嶺、百名山なのに、気軽に登れて、大絶景が楽しめて、山小屋もあり良い所だなあ。こんなのが、家の近くにあれば良いのになあ。と思ってしまう程、良いお山でした。
それでは、岐阜までゆっくり帰ります🚙
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する