記録ID: 865634
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
虹の尾瀬ヶ原
2016年05月03日(火) 〜
2016年05月04日(水)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 194m
- 下り
- 20m
コースタイム
天候 | 雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴泊の2日目。 コースは良好 |
写真
雨降りながらも、至仏山の方向に虹が!!( ✧Д✧)
色も濃くなったり薄くなったりしながら。見えるでしょうか?二重なのです!
この方角に朝、しかも色付きの虹が、しかも二重に出るなんてかなり珍しい現象だそうです✧٩(ˊωˋ*)و✧ やった〜
色も濃くなったり薄くなったりしながら。見えるでしょうか?二重なのです!
この方角に朝、しかも色付きの虹が、しかも二重に出るなんてかなり珍しい現象だそうです✧٩(ˊωˋ*)و✧ やった〜
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
朝が雨だったので、無理せず尾瀬ヶ原を散歩してバスで大清水まで帰ることにしました。小屋のお父さんにバス便があることを教えていただきまして。ありがとうございます!(o'∀')ノ
結果、2日間でとても珍しい虹や、残雪、水芭蕉や蛙の卵やら、雨ザーザーの後の川の流れや(´ー`)
たくさんの尾瀬を楽しめましたヽ(^ω^)ノ
今回は燧ケ岳も至仏山も諦めてしまいましたが、また絶対来るので、次回のお楽しみにします〜✧٩(ˊωˋ*)و✧
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する