幌尻岳(百名山、百座達成)



- GPS
- 14:17
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
天候 | 1日目 雲 2日目 晴れ時々曇り 尾根沿いは少し風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
そこから山岳会の車で東電取水口まで、通常は第2ゲートまでだが、このツアーでは7.5k短縮 帰りは、新千歳空港から飛行機の予定が、羽田空港の雷雨で飛行機がこず欠航。その後の夜も、金、土曜も満席との事。急遽電車で函館に移動し、函館泊。翌日の新幹線で東京に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉時の水位は膝くらい 普通の水量らしい 山荘から山頂は危険箇所も無く歩きやすい |
その他周辺情報 | 宿泊は前後とも とよぬか山荘 |
写真
感想
今回で夫婦で百名山百座達成!35年かけてですが。
天気も良く、山頂から羊蹄山、大雪、トムラウシ、夕張岳、阿寒などが一望できました。
山小屋の予約が取れなかったのと渡渉の不安もあり平取町のふるさと納税プレミアム登山に参加しました。本当は去年の8月の予定が直前の大雨で中止、さらに今年の7月は台風で中止で、3度目の正直で実現しました。山荘で出会った人にも聞いたら天候で中止を何度も経験された人がけっこういました。
今回の平取プレミアムツアーはガイドに冬期北海道分水嶺単独縦走をされ植村賞受賞者の野村さんと平取山岳会の山木さん、佐藤さんが同行し、参加者は11名。野村さんのサイン入りの本を買いTシャツに祝百名山達成のサインを買いてもらいました。渡渉の指導と深い所では山岳会のお二人が下流側に立って流されないようにサポートしてくださり、初めての膝上までの渡渉をする私たちには心強かったです。
さらに、通常は歩かねばならない林道の一部(7.5km)を山岳会の車で北電取水口まで車で移動。ちょっとずるい気がしますが、あの長い林道歩きをスキップできるメリットは大きいです。。
また、初日の夕食は平取牛肉のハンバーグとカレー 2日目のお昼はミートソーススパゲッティと平取牛肉のステーキ肉。山荘の食事とは思えないごちそうです。これもプレミアムツアーの特典です。
幌尻に不安のある方にはこの平取町プレミアムツアーはおすすめです。ただし、やはり幌尻は、上級者向けの山です。今回1名、体力や筋力的に明らかに無理のある方がいて、山頂までのペースが遅くなり、下りはその人だけに山岳会の方が一名付き、他のメンバーは通常のペースで下山することになりました。幌尻に来ている人は相当山をやっている人が多いのが実情です。平取プレミアム登山をおすすめしますが、年配者の多いゆっくり登山ツアーで無いのは理解ください。
今回前日と下山後はとよぬか山荘に泊まりました。学校の建物を改装していますが、大変綺麗で広々として快適です。平日だったので空いていました。
今回ツアーメンバーのみなさんや山岳会の方に百座達成を祝っていただき感謝です。快適な登山ができ野村さんと平取山岳会の山木さん、佐藤さんに感謝です。
山荘で、他にも100座目という方に何人かで会いました。「100座達成すると、これからは自分の好きな山に登れる」とおっしゃっていました。確かに、ノルマになってしまいますね。でも、普段いかない地方にも行く良い機会をくれたと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する