大雪山 お鉢巡り


- GPS
- 08:43
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:37
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
ほぼ毎年行っていた北海道。ようやく山に行ってきました。
ずっと写真やテレビでみていた景色、紅葉の大雪山🍁。飛行機で行くため、天気によって変更することができないので毎日ドキドキしながら天気予報をチェック、行く予定の日だけA予報。前後はあまり良くないみたいでズレたらどうしようとドキドキしましたが、当日は奇跡の快晴☀️たまらなく嬉しかったです♪
お鉢巡りは、角度によって見える景色がかわり、北海道の広大な大地を堪能しました。やはり北海道はスケールが違う!果てしなく続く大自然にすっぽりと包まれる感覚。これは完全に熊さんたちの世界にお邪魔しちゃってるんだと思いました😅幸い、いろいろと対策をしていきましたが、あまり怖い感じはなく気持ちよく歩くことができました。最後の黒岳からの下りは長く感じましたが、終始素晴らしい景色を眺めながら、楽しい山行になりました。川沿いのフォックスバック🦊の景色も外国のようで、いろんな絶景を楽しめました。快晴の天気の中、ずーっと行ってみたかった北海道の山に行け、大変いい思い出になりました✨
最近のヒグマ報道に怯えつつ、日本一早い紅葉に行ってきました。
鈴はもちろん、熊撃退スプレーを現地で買い、獣よけ線香と電子ホイッスルをぶら下げ、いざ出発!
ちなみに、地元モンベルでは、熊撃退スプレーは、売り切れ。30個あるレンタルも全部出払っているとのこと。焦りましたが、運良くホームセンターに在庫があり買えました。
ガスなし!風なし!暑くも寒くもなし!
最高の天気でした。日頃から積んできた徳のおかげと思われます。
リフトから黒岳山頂の間は、紅葉が始まり、緑の中に、オレンジがちらほら。
見渡す限り、どこまでも、どこまでも広がる深い森!
北海道はデカいとあらためて実感しました。
黒岳山頂から先の風景はガラリと変わって、高い木はなく、草と低木のみで、見通しがものすごく良い!熊がいたらすぐ分かりそうで少し安心した。
ここは、山の上なのかと思うほど、広大な大地が続いていた。とにかく広い!北海道は広い!北海道はでっかいどうといいたくなる!
ウラシマツツジ?が赤く色づきとても綺麗!
遠くにみえる山の下の方は、濃い緑色の中に黄色やオレンジと少し紅葉が始まってました。
進む方向に見えた山は、低木と草の明るい緑、黄、橙、大地の白と優しいグラデーションがなんとも美しかったです。
ナキウサギがいるらしいですが見つけられませんでした。でも鳴き声は聞こえたような気がします。
シマリスはたくさん見かけました。
今回のルートは、黒岳山頂まで行ってしまえば大した登りはないので楽と言えば楽。ただ距離は長いのでかなり疲れました。
景色はどんどん変わって飽きません。
案外良かったのが、川の景色です。まるで外国のような景色でした。魚釣れるのかな?
お天気に恵まれて最高でしたね😊
飛行機移動だと、ホント直前までハラハラします😥素晴らしいご褒美山旅🙌
暫くは余韻に浸れるのではないでしょうか
去年、旭岳の方から石室泊まりで縦走しました。チングルマの時期でそれはそれは素晴らしかったです✨
黒岳のごく近くまで行ったのに、黒岳には登らずだったので、そうだ!紅葉の時期に黒岳ロープウェイで登って紅葉🍁いいかも!って思ってましたので、今回のレコ参考になりました👍
(ホントに行くかは不明ですけれど💦)
本当に素晴らしいところですよね!ずーっと行きたかったので感無量でした。
私も今度は旭岳から周回で花々をみたいと思っています。チングルマの穂をみると、相当な群生が見れるんでしょうねー。すご〜くみたいです!お互い実現できるといいですね^_^
すごいなぁ~大雪山!北海道の山、と言うと最近はクマが怖くて……本土にいるツキノワグマより大きな大きなヒグマ、逢わずによかった!
この赤い葉っぱはチングルマかと思いきやウラシマツツジという植物なんだね。
こんなに花穂が群生してるなら、花期の頃はどんななんだろう?
今年もあちこち素晴らしい山に行けて羨ましいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する