特急アルプスに乗りたくて〜上の樺で五竜岳を眺める唐松岳(下見)



- GPS
- 04:07
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 387m
- 下り
- 386m
コースタイム
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス | 特急アルプス! |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道と黄土色の小さめ蛇紋岩の連続で、滑らないよう慎重に歩きました。 |
その他周辺情報 | 八方の湯 850円 ぬるぬるして気持ちの良いお湯。バスターミナルそば。 |
写真
感想
この春、むかーし乗ったことのある特急アルプス号が限定復活と聞いて、矢も盾もたまらず、山先輩に相談。
あれよあれよと唐松岳から五竜岳の縦走が決まり、五竜岳山荘の予約開始日にみんなで予約合戦に参戦。
なんとか無事に予約確保してウキウキしていたらお天気崩れました。しょぼん。
でも、土曜日だけはなんとかなりそうね?となって、日帰り唐松岳に変更。
特急アルプス号には乗れました!わーい!
特急アルプスとジャワティの写真撮りましたよ笑
(閑話休題:八王子駅には30分遅れの到着だったのですが、高校生くらいの松本の親戚を訪ねるという人懐っこい青年とのお喋りであっという間に過ぎました。同行者と「松本に親戚ぃぃ!?なんて最高な環境!山やって」と悶絶したり。たまたま車両も前後だったのですがご存知かもしれないですけど、と前置きありで窓のシャッターを閉められることを教えてくれたり、なんと育ちの良さの滲み出た若者でした。松本で手を振ったら振り返してくれて、彼の将来に幸あれ、と願うばかり!)
そして白馬駅。タクシーに乗る予定でしたが、予約車しかおらず、歩くかーってなりましたが、そばにいた白馬観光タクシーの運転手さんが「呼んであげるよ」と電話してくださって楽できました。
優しい世界。
リフトを乗り継いで登山開始した頃はガスガスでしたが、八方池に着いたらファーーーッとガスが晴れて池の全容を見ることができました。
所々に晴れたらこんな感じという写真付きの看板があり、リベンジを誓います。
まだ時間があったので、もう少し行く?となり、上の樺までのんびり行くと樹林帯。とても良い樹林帯でした。やっぱり私は樹林帯を歩くのが好きだ。眺望はあればもちろん嬉しいけど、なくても樹林帯にいるだけで幸せを感じる。と,再確認。
上の樺に着いたら、またファーーーッとガスが晴れて五竜岳が姿を顕してくれて、その堂々たる山容に見惚れたり、雲の動きを飽きずに眺めたり、遠見尾根気持ち良さそうだなぁ、早く歩きたい…と最高のご褒美を頂きました。
よし!次は唐松五竜繋いで行こ!良き下見ができたねぇ、と下山。
こういうのんびり山行とても好きです。楽しかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する