記録ID: 8672060
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 665m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:30
距離 6.1km
登り 665m
下り 670m
6:15
4分
スタート地点
12:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
ココヘリ発信機
手ピカジェル
ゴミ袋
キーケース
モバイルバッテリー
LEDヘッドライト
予備電池
日焼け止め
酸素スプレー
エマージェンシーブランケット
コンタクトレンズ
ファストエイドキット(三角巾/包帯/消毒薬/止血帯/バンドエイド)
常備薬
トイレットペーパー
携帯トイレ
レインウェア
レインカバー
カイロ
熊よけスプレー
ホイッスル
チェーンスパイク
ゲイター
トレッキングポール
忍者めし
JETBOIL
JETPOWER
フリント
カップ
カトラリー
インスタント食品
コーヒー
非常食(カロリーメイト)
水(256ml×時間h)
ハードシェル
ミッドレイヤ
ベースレイヤ
パンツ
アンダーパンツ
靴下
靴
ハット
キャップ
グローブ
ネックウォーマー
タオル
アクティビティトラッカー
ティッシュペーパー
Pixel
虫除けスプレー
ヒル除けスプレー
パンツ(着替)
シャツ(着替)
靴下(着替)
靴(着替)
インナー(着替)
|
---|
感想
てんくらの登山指数はC、通常なら見送りますが前泊のため強行。混雑を見越してしらび平までタクシーを予約していましたが、バスでも待たずに行けそうなくらい駐車場はガラガラ。ロープウェイしらび平駅も2,3人待ちぐらいでした(そのあとバスが到着しましたが、ロープウェイも余裕があるぐらいの混雑率)。
千畳敷駅到着の段階で雨が降っており、登り始めから雨具装着。登るにつれ雨風が強まり、予報通りの悪コンディション。それでも木曽駒ヶ岳頂上まで登りましたが、ロープウェイ客の2〜3割り程度しか登山しなかったのでは。その後木曽前岳に寄った後、更に天候が悪化したため予定していた濃が池周回を断念し、下山しました。道中殆どが視界不良で、せっかくの中央アルプスの眺望を楽しむことなく終わってしまったのが残念です。
機会があれば、再挑戦したいですが、地理的に宿泊必須なので年内は難しいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する