記録ID: 8673717
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:36
距離 14.4km
登り 1,444m
下り 1,536m
15:28
天候 | 曇り 前日に記録的短時間大雨が都内で降っていて、道はぬかるんでいた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス時刻表より40分早く着いたが、そのあと2本分の電車の乗客が集まったところで臨時出発。 時刻表から10分も変わらない時間だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし |
写真
感想
百尋ノ滝を見に川苔山へ。
天気はあいにく。雨に降られなかっただけマシかな。
日差しも0だったので、そこは体力的にありがたかった。
百尋ノ滝は流石の景色。
ここだけは温度がグッと涼しくなってて、癒しの空間。
9月中旬なのに今年は暑すぎて、奥多摩もまだまだ蒸してたからここで英気を養う。
山頂までは特に何もなく、頂上の展望もなし。
帰り道も樹林帯をひたすら歩くだけで、正直飽きてきそう…と言うか飽きた。
帰りの電車に間に合わせるために最後は駆け降りる。
鳩ノ巣駅前にある自販機が、「通常よりも-2度!」という触れ込みで売っていて、確かにキンキンに冷えたアクエリアスが登山後の身体をクールダウンしてくれた。
鳩ノ巣駅前にいた、今回の山行でほぼ同じペースだったご夫婦、ペース早めだったソロの男性から
「クマがいた」と聞く。
話を聞くと、山頂直下でクマの唸り声を3度ほど聞いたとのこと。
男性が唸り返してどこかに行ったようだけど、
確かに登山道の入り口にも9月3日にクマの目撃情報があったとのことだったから
本当に身近にいるんだなと実感。
クマの生息域にお邪魔してるわけだから、
それを心しておかないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する