記録ID: 8678719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 391m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:50
距離 7.8km
登り 1,465m
下り 391m
8:45
8分
スタート地点
14:32
ゴール地点
天候 | 雨→曇り→時々晴れ→ガス→ガス+爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは8合目からシャトルバスで嶽温泉まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれている道です。 焼止避難小屋までは木の根や石もほとんどない歩きやすい道(一部滑りそうな粘土質?あり)。そこから沢を登るのはちょっとアスレチック。雨後の水量増加時は慎重さ必要そう。 鳳鳴避難小屋から頂上までは岩岩の急斜面。落石注意。混雑時は基本的に右側通行。 |
その他周辺情報 | 嶽温泉小島旅館。 強酸性の泉質最高。石鹸あり。 シャワーは他に使用者がいると水圧下がります。 浴槽2つあって、やや熱め(と言っても長湯できる程度)と温め。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
熊鈴
熊よけスプレー
|
---|---|
共同装備 |
コンパス
計画書
ファーストエイドキット
|
感想
(後日追記予定)
青森県二座目、県最高峰のやっと来られた岩木山。昼頃には晴れるかなと期待したんですが、山頂付近はずっとガス&強風爆風の中でした。
が、山道沢道岩岩道と変化もあり、累積標高もここ最近では最高の1400mで登りごたえあって、満足度高い濃密な時間でした。
またいつか登りたい。できればミチノクコザクラの咲く頃に、抜けるような青空の日に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する