ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8678914
全員に公開
沢登り
東北

大丈田代、山犬田代、七兵衛田代 『沢旅』

2025年09月13日(土) 〜 2025年09月14日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:38
距離
20.0km
登り
961m
下り
969m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:11
休憩
0:00
合計
5:11
距離 6.7km 登り 577m 下り 28m
7:17
311
12:28
宿泊地
2日目
山行
8:26
休憩
0:00
合計
8:26
距離 13.3km 登り 384m 下り 941m
6:19
504
宿泊地
14:43
2
14:45
ゴール地点
天候 初日、晴れ
2日目、曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沢、藪のバリエーションルート
その他周辺情報 窓開の湯にて、汗と泥を流しました
かき氷サービスが嬉しい
ふ)スタート、林道1時間歩き入渓。
2025年09月13日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/13 7:16
ふ)スタート、林道1時間歩き入渓。
ふ)小滝。直登したり、泥壁を巻いたり。石は滑る。
2025年09月13日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/13 8:48
ふ)小滝。直登したり、泥壁を巻いたり。石は滑る。
ふ)ここは、残置のハーケン、ロープを使用。最後はザックが重過ぎて腕力で上がれず😂ザックを引っ張ってもらった。
茂) 重たい豪華な食材を荷揚げしてもらい、ありがとうございました
2025年09月13日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/13 8:55
ふ)ここは、残置のハーケン、ロープを使用。最後はザックが重過ぎて腕力で上がれず😂ザックを引っ張ってもらった。
茂) 重たい豪華な食材を荷揚げしてもらい、ありがとうございました
ふ)階段状に綺麗な水が流れる
2025年09月13日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/13 10:10
ふ)階段状に綺麗な水が流れる
ふ)薮を抜けたら『大丈田代』
茂) Hold Me Tight
 笹薮の奥は誰も誰も知らない秘密の花園♫
2025年09月13日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/13 11:09
ふ)薮を抜けたら『大丈田代』
茂) Hold Me Tight
 笹薮の奥は誰も誰も知らない秘密の花園♫
茂) トリカブトが見頃でした
2025年09月13日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 11:10
茂) トリカブトが見頃でした
茂) バッチリ梅鉢草
2025年09月13日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 11:11
茂) バッチリ梅鉢草
ふ)アズマレイジンソウ🥰
茂) うーん🤔花の形が伶人草よりトリカブト。白花のトリカブトではないか?この一株だけでした
2025年09月13日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/13 11:26
ふ)アズマレイジンソウ🥰
茂) うーん🤔花の形が伶人草よりトリカブト。白花のトリカブトではないか?この一株だけでした
茂) 今日は小さいツエルトにしてみた
2025年09月13日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 12:00
茂) 今日は小さいツエルトにしてみた
ふ)マスタケ👀
茂) 沢山ありました。
2025年09月13日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/13 12:25
ふ)マスタケ👀
茂) 沢山ありました。
ふ)茂さん見つけた!忘れられた湿原‥明大WVかな
茂) みんな〜、見つけたよ。判読不可能
2025年09月13日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/13 12:32
ふ)茂さん見つけた!忘れられた湿原‥明大WVかな
茂) みんな〜、見つけたよ。判読不可能
ふ)モウゼンゴケ
2025年09月13日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/13 12:36
ふ)モウゼンゴケ
ふ)草紅葉の湿原。
茂) 思わず、ヤッターと声が出る
2025年09月13日 17:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/13 17:30
ふ)草紅葉の湿原。
茂) 思わず、ヤッターと声が出る
ふ)湿原を荒らさないよう避け幕営☺?
茂) コレがたのしみ
2025年09月13日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/13 11:40
ふ)湿原を荒らさないよう避け幕営☺?
茂) コレがたのしみ
ふ)やま中華始めました笑。ナス炒め
茂) ビールがはかどります😊
3
ふ)やま中華始めました笑。ナス炒め
茂) ビールがはかどります😊
ふ)チンジャオロースー
茂) ふじぽいさんの本格中華、美味しかった
3
ふ)チンジャオロースー
茂) ふじぽいさんの本格中華、美味しかった
ふ)長須ヶ玉山と夕焼け
茂) 泊まらないと見られない景色
2025年09月13日 18:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/13 18:19
ふ)長須ヶ玉山と夕焼け
茂) 泊まらないと見られない景色
ふ)ドクツルダケ
茂) 破壊の天使
2025年09月14日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/14 7:23
ふ)ドクツルダケ
茂) 破壊の天使
ふ)kさんは薮をかき分けて。茂さんは巻道見つけて、有り難い。
茂) ふじぽいさんは料理長
2025年09月14日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/14 8:04
ふ)kさんは薮をかき分けて。茂さんは巻道見つけて、有り難い。
茂) ふじぽいさんは料理長
ふ)『山犬田代』小さな湿原。山犬(ニホンオオカミ)が居たのかな、『犬と丈』の誤字なのかな。
茂) 飯豊のオウインの尾根も大犬(日本オオカミ)からと聞いた事があります
2025年09月14日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/14 8:36
ふ)『山犬田代』小さな湿原。山犬(ニホンオオカミ)が居たのかな、『犬と丈』の誤字なのかな。
茂) 飯豊のオウインの尾根も大犬(日本オオカミ)からと聞いた事があります
ふ)『七兵衛田代』。奥には『孫兵衛山』、残雪期に行ってみたい。
2025年09月14日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/14 8:56
ふ)『七兵衛田代』。奥には『孫兵衛山』、残雪期に行ってみたい。
茂) ツルコケモモ、酸っぱくてシャキシャキする
2025年09月14日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 8:58
茂) ツルコケモモ、酸っぱくてシャキシャキする
ふ)ナメナメ天国 (・・;)笑
茂) ここまでは、滑滝いいね〜とか余裕かましてました。この後、緊張の連続
1
ふ)ナメナメ天国 (・・;)笑
茂) ここまでは、滑滝いいね〜とか余裕かましてました。この後、緊張の連続
ふ)滝はK君リードの懸垂下降🙇
茂) 余裕もつかの間、ここは懸垂下降、藪に紛れて茂がいます
2025年09月14日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/14 10:46
ふ)滝はK君リードの懸垂下降🙇
茂) 余裕もつかの間、ここは懸垂下降、藪に紛れて茂がいます
ふ)笹薮
茂) 林道終点に着いが、思ったより藪化している
1
ふ)笹薮
茂) 林道終点に着いが、思ったより藪化している
ふ)高巻き、尾根に乗り、林道へ戻った。林道は崩壊している。
茂) 林道は、自然に戻りつつあります
2025年09月14日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/14 13:05
ふ)高巻き、尾根に乗り、林道へ戻った。林道は崩壊している。
茂) 林道は、自然に戻りつつあります
ふ)無事に下山、ありがとうございました🙇
茂) 2日間ありがとうございました
2025年09月14日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/14 14:32
ふ)無事に下山、ありがとうございました🙇
茂) 2日間ありがとうございました
ふ)降りに使用した沢は、ナメナメで次々と滝が出ててきた。懸垂下降一回、その後高巻きして尾根に上がった。大垂沢下山は、レポ見るとさほど難しくないのか‥⁇
2025年09月15日 13:00撮影
1
9/15 13:00
ふ)降りに使用した沢は、ナメナメで次々と滝が出ててきた。懸垂下降一回、その後高巻きして尾根に上がった。大垂沢下山は、レポ見るとさほど難しくないのか‥⁇

装備

個人装備
沢装備一式 宿泊装備一式
共同装備
ロープ コッフェル ガス 朝夕食料
備考 各自ツエルト泊

感想

昨日の今頃に、カレーさんと日帰りで行った大丈田代、次は泊まりでその先まで行こうと約束。今年はメンバー3人で行く事が出来た。入渓10分、さほどの沢ではないと油断していたせいで滑ってしまい、手を着いたが顔面制動してしまった。幸い着地点が砂地で鼻を切っただけで済んだ。尖った岩だったらそこで撤退だったろう。大丈田代で一夜を過ごし山犬田代へと向かうが、思っよりアップダウンがあり藪と倒木でペースが上がらない。苦労して辿り着いた湿原は言葉にならない位最高だった。下りの沢も初めこそ歩き安かったが、次第に滑の小滝の連続となる。藪を掴み滝壺の浅い所を探りながら進んだ。一箇所、懸垂下降した。林道に出ても崩落か所多数で気が抜けない山行だった

 『大丈田代、山犬田代、七兵衛田代』
 帝釈山脈の地図で点在している。尾瀬から数kmしか離れていないのに対照的な静かな湿原地帯。
 登山道のない湿原、魅力的な響き。去年、大丈田代に行った茂さん、Kさんが『素晴らしい湿原』と絶賛、Kさんがプランしてくれた。湿原を目的の癒しの沢旅だった。
 2日目は9時ごろまで小雨,『雨の湿原もまた良いね』とちょっと変な価値観の合う3人。。。笑

※昔は、矢櫃沢の南の尾根に、『大丈田代』に向かう登山道あったそうです。
今は廃道で矢櫃沢登りで到達する湿原です。今回会ったのは、林道で釣り人のみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら