記録ID: 8678914
全員に公開
沢登り
東北
大丈田代、山犬田代、七兵衛田代 『沢旅』
2025年09月13日(土) 〜
2025年09月14日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:38
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 961m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | 初日、晴れ 2日目、曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢、藪のバリエーションルート |
その他周辺情報 | 窓開の湯にて、汗と泥を流しました かき氷サービスが嬉しい |
写真
装備
個人装備 |
沢装備一式
宿泊装備一式
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
コッフェル
ガス
朝夕食料
|
備考 | 各自ツエルト泊 |
感想
昨日の今頃に、カレーさんと日帰りで行った大丈田代、次は泊まりでその先まで行こうと約束。今年はメンバー3人で行く事が出来た。入渓10分、さほどの沢ではないと油断していたせいで滑ってしまい、手を着いたが顔面制動してしまった。幸い着地点が砂地で鼻を切っただけで済んだ。尖った岩だったらそこで撤退だったろう。大丈田代で一夜を過ごし山犬田代へと向かうが、思っよりアップダウンがあり藪と倒木でペースが上がらない。苦労して辿り着いた湿原は言葉にならない位最高だった。下りの沢も初めこそ歩き安かったが、次第に滑の小滝の連続となる。藪を掴み滝壺の浅い所を探りながら進んだ。一箇所、懸垂下降した。林道に出ても崩落か所多数で気が抜けない山行だった
『大丈田代、山犬田代、七兵衛田代』
帝釈山脈の地図で点在している。尾瀬から数kmしか離れていないのに対照的な静かな湿原地帯。
登山道のない湿原、魅力的な響き。去年、大丈田代に行った茂さん、Kさんが『素晴らしい湿原』と絶賛、Kさんがプランしてくれた。湿原を目的の癒しの沢旅だった。
2日目は9時ごろまで小雨,『雨の湿原もまた良いね』とちょっと変な価値観の合う3人。。。笑
※昔は、矢櫃沢の南の尾根に、『大丈田代』に向かう登山道あったそうです。
今は廃道で矢櫃沢登りで到達する湿原です。今回会ったのは、林道で釣り人のみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する