記録ID: 8680689
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
大無間山〜田代往復:鋸場の威圧感が強烈な無間地獄
2025年09月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,408m
- 下り
- 2,408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:21
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 11:18
天候 | 曇り 稜線は一時強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の1時到着時にはすでに2台埋まっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
崩壊地はそれほど危険ではない。 その上の岩場は足がかりが脆いので慎重に。崩壊地から小無間までは急登で足場も極めて悪い そのほか、中無間から大無間にかけて踏み跡多数で道がわかりにくい。 崩壊地〜小無間間も一部不明瞭。赤テープが肝心のところに無い。 中無間山頂から小無間への道標がないので迷いやすい。北側に向かう踏み跡もあり、かなり多くのハイカーが道迷いをしていることがわかる。登山道としては非常に不親切だが、そもそもすでに管理はされていないことが伺える |
写真
撮影機器:
感想
大無間山に登山。眺望が無いのと険しい道のりから行く気がなかったが、先日光岳登頂の際に綺麗な山容が見えたので行ってみることにしました。
想像通りの険しさ。この山は、登山口〜小無間小屋、小無間小屋〜小無間山、小無間山〜大無間山の3つのパートに分かれていると言える。もちろん一番の核心部は小無間小屋〜小無間山。見足元の道が非常に悪いので、慎重に歩くことが求められる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する