ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8681744
全員に公開
ハイキング
近畿

Nothing Phone (3)フィールドテスト「恩智・高安山・おおみち」

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
9.6km
登り
471m
下り
472m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:19
合計
4:10
距離 9.6km 登り 471m 下り 472m
11:06
6
11:12
11:14
15
11:29
11:45
7
11:52
11:56
28
12:24
12:33
40
13:13
13:47
18
14:05
12
14:17
14:21
18
14:39
14:49
27
15:16
高安駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄大阪線・恩智駅
復路:近鉄大阪線・高安駅(エキタグ設置)

山の電波地図(povo2.0/電波カバー率:86%)
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=eyOY5ILcAA
※白玉現象の回避策を研究中です。
9/9に到着した新しいスマホ、Nothing Phone (3)を山歩きでテストします。背面のデザインに特徴のある6.67inchサイズ。光学x3ペリスコープレンズを備えたハイエンド・クラスです。
2025年09月14日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 11:04
9/9に到着した新しいスマホ、Nothing Phone (3)を山歩きでテストします。背面のデザインに特徴のある6.67inchサイズ。光学x3ペリスコープレンズを備えたハイエンド・クラスです。
山旅ロガーGOLD(5秒間隔)でトラックログの精度をチェックしました。最大輝度4,500nitで晴天下でも見やすい画面。今日は曇ってるので、最大輝度を試せなかった。もちのろんで、120Hzのリフレッシュレートです。
2025年09月14日 11:14撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 11:14
山旅ロガーGOLD(5秒間隔)でトラックログの精度をチェックしました。最大輝度4,500nitで晴天下でも見やすい画面。今日は曇ってるので、最大輝度を試せなかった。もちのろんで、120Hzのリフレッシュレートです。
背面のデザインに注目の集まるNothing Phone (3)、あえてBlackモデルをチョイスした。濃いグレーで落ち着いた感じ。クリア・ケースは、付属品じゃなく、パチモンを購入しました。MagSafeリングの貼り付け位置を試したかったからですね。
2025年09月14日 11:25撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 11:25
背面のデザインに注目の集まるNothing Phone (3)、あえてBlackモデルをチョイスした。濃いグレーで落ち着いた感じ。クリア・ケースは、付属品じゃなく、パチモンを購入しました。MagSafeリングの貼り付け位置を試したかったからですね。
お待たせしました。恩智惣池で、カメラ・テストの始まりです。写真はすべて撮って出し。クロップ、リサイズなし。Ultra XDR
50MP 超広角15mm 8,160x6,144 11.6MB
2025年09月14日 11:41撮影 by  A024, Nothing
9/14 11:41
お待たせしました。恩智惣池で、カメラ・テストの始まりです。写真はすべて撮って出し。クロップ、リサイズなし。Ultra XDR
50MP 超広角15mm 8,160x6,144 11.6MB
50MP 広角24mm 8,160x6,144 11.6MB
2025年09月14日 11:41撮影 by  A024, Nothing
9/14 11:41
50MP 広角24mm 8,160x6,144 11.6MB
50MP 光学x3 70mm 8,160x6,144 17.4MB
2025年09月14日 11:42撮影 by  A024, Nothing
9/14 11:42
50MP 光学x3 70mm 8,160x6,144 17.4MB
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 4.2MB テレマクロ

サイズに合わせて、ポーチも新調しました。前ポケットにペットボトルを入れることもできる。
2025年09月14日 11:43撮影 by  A024, Nothing
9/14 11:43
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 4.2MB テレマクロ

サイズに合わせて、ポーチも新調しました。前ポケットにペットボトルを入れることもできる。
12MP ロスレスx6 140mm 4,096x3,072 3.3MB デジタル・ズーム
曇天で冴えない景色ですが、140mmまで実用的だと思います。
2025年09月14日 11:53撮影 by  A024, Nothing
9/14 11:53
12MP ロスレスx6 140mm 4,096x3,072 3.3MB デジタル・ズーム
曇天で冴えない景色ですが、140mmまで実用的だと思います。
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.5MB テレマクロ
離れた位置からでも、ここまで寄れます。
2025年09月14日 12:08撮影 by  A024, Nothing
9/14 12:08
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.5MB テレマクロ
離れた位置からでも、ここまで寄れます。
12MP 広角24mm 4,096x3,072 8.9MB
デフォルトは、12MP固定となっており、変更することはできない。プリセット機能を使うことで50MPでサッと撮れる。
2025年09月14日 12:27撮影 by  A024, Nothing
9/14 12:27
12MP 広角24mm 4,096x3,072 8.9MB
デフォルトは、12MP固定となっており、変更することはできない。プリセット機能を使うことで50MPでサッと撮れる。
50MP 広角24mm 8,160x6,144 14.2MB
信貴霊園の壊れた展望台から撮影
2025年09月14日 12:38撮影 by  A024, Nothing
9/14 12:38
50MP 広角24mm 8,160x6,144 14.2MB
信貴霊園の壊れた展望台から撮影
50MP 光学x3 70mm 8,160x6,144 21.9MB
2025年09月14日 12:38撮影 by  A024, Nothing
9/14 12:38
50MP 光学x3 70mm 8,160x6,144 21.9MB
12MP 広角24mm 4,096x3,072 6.0MB
画面の中央に小さく写る十三重塔に注目してください。
2025年09月14日 12:38撮影 by  A024, Nothing
9/14 12:38
12MP 広角24mm 4,096x3,072 6.0MB
画面の中央に小さく写る十三重塔に注目してください。
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 6.9MB
2025年09月14日 12:39撮影 by  A024, Nothing
9/14 12:39
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 6.9MB
12MP ロスレスx6 140mm 4,096x3,072 7.7MB デジタル・ズーム
十三重塔の基壇部に陰刻された梵字までくっきり読める。
2025年09月14日 12:39撮影 by  A024, Nothing
9/14 12:39
12MP ロスレスx6 140mm 4,096x3,072 7.7MB デジタル・ズーム
十三重塔の基壇部に陰刻された梵字までくっきり読める。
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.1MB テレマクロ
ヘクソカズラ
2025年09月14日 12:40撮影 by  A024, Nothing
9/14 12:40
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.1MB テレマクロ
ヘクソカズラ
50MP 光学x3 70mm 8,160x6,144 6.8MB テレマクロ
ジャムみたいな可憐な花だけど、臭いってことで「へクソ」と呼ばれています。臭くないけどなー。
2025年09月14日 12:40撮影 by  A024, Nothing
9/14 12:40
50MP 光学x3 70mm 8,160x6,144 6.8MB テレマクロ
ジャムみたいな可憐な花だけど、臭いってことで「へクソ」と呼ばれています。臭くないけどなー。
12MP 広角24mm 4,096x3,072 3.8MB
ごじゅうから展望台前から飯盛山方向
2025年09月14日 13:19撮影 by  A024, Nothing
9/14 13:19
12MP 広角24mm 4,096x3,072 3.8MB
ごじゅうから展望台前から飯盛山方向
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 3.1MB
2025年09月14日 13:19撮影 by  A024, Nothing
9/14 13:19
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 3.1MB
12MP ロスレスx6 140mm 4,096x3,072 4.0MB デジタル・ズーム
2025年09月14日 13:19撮影 by  A024, Nothing
9/14 13:19
12MP ロスレスx6 140mm 4,096x3,072 4.0MB デジタル・ズーム
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.2MB テレマクロ
2025年09月14日 13:19撮影 by  A024, Nothing
9/14 13:19
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.2MB テレマクロ
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.4MB テレマクロ
2025年09月14日 13:20撮影 by  A024, Nothing
9/14 13:20
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.4MB テレマクロ
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.2MB テレマクロ
2025年09月14日 13:20撮影 by  A024, Nothing
9/14 13:20
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.2MB テレマクロ
12MP 広角24mm 4,096x3,072 2.5MB
テルモスに200gのクラッシュ氷を詰めて持ってきた。この手の撮影は12MPで十分だろう。
2025年09月14日 13:36撮影 by  A024, Nothing
9/14 13:36
12MP 広角24mm 4,096x3,072 2.5MB
テルモスに200gのクラッシュ氷を詰めて持ってきた。この手の撮影は12MPで十分だろう。
12MP 超広角15mm 4,096x3,072 6.5MB
途中の倒木を撮影。
2025年09月14日 13:56撮影 by  A024, Nothing
9/14 13:56
12MP 超広角15mm 4,096x3,072 6.5MB
途中の倒木を撮影。
12MP 広角24mm 4,096x3,072 8.2MB
薄暗い場所での撮影も、特に問題ないと感じた。
2025年09月14日 14:04撮影 by  A024, Nothing
9/14 14:04
12MP 広角24mm 4,096x3,072 8.2MB
薄暗い場所での撮影も、特に問題ないと感じた。
12MP 広角24mm 4,096x3,072 7.9MB
無事に下山完了。
2025年09月14日 14:21撮影 by  A024, Nothing
9/14 14:21
12MP 広角24mm 4,096x3,072 7.9MB
無事に下山完了。
12MP 広角24mm 4,096x3,072 4.5MB
法蔵寺の駐車場から大阪市内を眺める。
2025年09月14日 14:25撮影 by  A024, Nothing
9/14 14:25
12MP 広角24mm 4,096x3,072 4.5MB
法蔵寺の駐車場から大阪市内を眺める。
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 3.1MB
2025年09月14日 14:25撮影 by  A024, Nothing
9/14 14:25
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 3.1MB
12MP ロスレスx6 140mm 4,096x3,072 3.4MB デジタル・ズーム
2025年09月14日 14:25撮影 by  A024, Nothing
9/14 14:25
12MP ロスレスx6 140mm 4,096x3,072 3.4MB デジタル・ズーム
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 6.8MB
第一踏切から停車中の近鉄電車を撮影
2025年09月14日 14:38撮影 by  A024, Nothing
9/14 14:38
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 6.8MB
第一踏切から停車中の近鉄電車を撮影
中央部のみをクロップしてみた。行先表示の文字も潰れていない。また、AI処理でないこともグッドだ。
2025年09月14日 14:38撮影 by  A024, Nothing
9/14 14:38
中央部のみをクロップしてみた。行先表示の文字も潰れていない。また、AI処理でないこともグッドだ。
12MP 広角24mm 4,096x3,072 4.3MB
近鉄信貴線・信貴山口駅を通過した。
2025年09月14日 14:39撮影 by  A024, Nothing
9/14 14:39
12MP 広角24mm 4,096x3,072 4.3MB
近鉄信貴線・信貴山口駅を通過した。
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.3MB テレマクロ
真っ赤なケイトウの花を撮影。フォーカスは甘く下の葉っぱに焦点されているようだ。この花の撮影は元々難しく、赤の色が滲んだりする。
2025年09月14日 14:58撮影 by  A024, Nothing
9/14 14:58
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 2.3MB テレマクロ
真っ赤なケイトウの花を撮影。フォーカスは甘く下の葉っぱに焦点されているようだ。この花の撮影は元々難しく、赤の色が滲んだりする。
12MP 広角24mm 4,096x3,072 3.8MB
テレマクロしたつもりが、24mmだった。被写界深度は深く、Bokehはイマイチ。
2025年09月14日 15:00撮影 by  A024, Nothing
9/14 15:00
12MP 広角24mm 4,096x3,072 3.8MB
テレマクロしたつもりが、24mmだった。被写界深度は深く、Bokehはイマイチ。
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 4.1MB
SS 1/300で走行中の列車をピタリと止めている。入線中で速度は遅かったけれど。
2025年09月14日 15:16撮影 by  A024, Nothing
9/14 15:16
12MP 光学x3 70mm 4,096x3,072 4.1MB
SS 1/300で走行中の列車をピタリと止めている。入線中で速度は遅かったけれど。
最後に高安駅でエキタグをゲットして、本日の山歩き終了です。
最後に高安駅でエキタグをゲットして、本日の山歩き終了です。
撮影機器:

感想

Nothing Phone (3) 12/256GB Blackを購入しました。
昨年から、六甲山系を歩くようになって光学ズーム(ペリスコープ)レンズを搭載するスマホが欲しくなりました。生駒山系じゃズームしたい対象物なんてなかったけれど、神戸港を出入りする船や、港に浮かぶ六甲アイランドを撮影してみたくなったのです。

候補としては、昨年発売されたGoogle Pixel 9 Proでした。年末近くのBlack Friday Saleで安くなるのを待つ作戦。しかし、8/20に発表されたPixel 10(無印)は、三眼カメラとしてリリース。一瞬、心が動いたけれど、1/2センサーにがっかり。

同時期にアナウンスされたNothing Phone (3)は、7月にグローバル版を発売しており、多くのユーチューバーによってレビューされていました。それらを片っ端から見て、ChatGPTなどで情報収集の日々。「山スマホ」として使えるとの確信を得て、購入に踏み切ったしだいです。

その理由を9/7の日記から引用しておきましょう。
https://www.yamareco.com/modules/diary/52135-detail-371220

・地図閲覧に有利な大画面6.67inch(レベル17を常用可能)
・晴天化での視認性、最高輝度4,500nit(曇天で試せず)
・防塵防水性能、IPX68対応
・終日利用できる大容量バッテリー(5,150mAh) 下山時75%
・256GBストレージに1年間分の写真・動画を格納できる
・Dual Band GNSS(L1+L5)に対応(張り付くような正確な精度)
・pSIM Slot x2搭載でSIMカードの柔軟な組み合わせ(検討課題)

カメラに関しては、当方の期待通りでした。特別な場合を除いて12MPでの撮影を行います。50MPのプリセットを作成してウィジェット化、適当なLUTをコミュニティで入手して使う予定です。

今回のテストで、povo2.0(5ber.eSIM)と楽天モバイル・プリペイドのpSIM2枚をセットしていました。Pixel7では、通話・メッセージ・データを優先設定することで、問題なく電波情報を記録できていました。pSIM2枚刺のNothing Phone(3)では、うまく機能しないようです。今後の課題となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら