記録ID: 8682493
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
八尾山
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:50
距離 19.2km
登り 1,075m
下り 1,074m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
下呂の街から柿坂峠に出る旧林道を通り、尾根道から八尾山、急坂を下り、茂谷を渡り大平峠から下山する周回コース
最初の林道は廃道
最近まで送電線の工事をしていたので整地してあった
しかし折り返しを過ぎてしばらくすると土砂崩れで車は入れない
柿坂峠の道に出るまで10数箇所は崩れていた
車も人も入らないので、道に生えた雑木も背丈ぐらいまで伸び、枝を掻き分けて進む
柿坂峠から八尾山は送電線の作業道
途中から作業道を外れ八尾山に登ところが迷いやすい
八尾山への最後の登りは、膝丈ほどのササヤブが茂り、道が不明瞭
尾根とピンクテープを頼りに山頂まで急登
あまり人が通ってないことがうかがえる
手前に三角点、少し奥にお地蔵さんがいる大岩の山頂
下山はひたすら草丈のササヤブの急坂尾根を降りる
途中、作業道が2箇所あったが横切って降りる
3つ目の林道っぽい道を下る
もはや林道と呼べないくらい削れて小川になっていて歩きにくい
砂防コンクリートの川の渡渉点を探して、左岸の林道へ渡る
ここも荒れ放題、、、2つ目の渡渉点からやっと林道らしくなる
大平峠を越えて、アスファルトの道を下り、住吉神社で安全登山の御礼
人があまり入ってなくて、送電線作業道以外は踏み跡もない
廃道の林道も崩落や草木が茂り、歩きにくかった
一般にはオススメできないルートです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する