日光白根山 ロープウェイ


- GPS
- 05:33
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 751m
- 下り
- 751m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
初心者🔰初めての日光白根山。
仕事終了後に下道で丸沼高原ロープウェイ乗り場駐車場まで。途中の片品で花火大会に遭遇、走る車からちょっとだけ見ました。初の車中泊で暑いかと思いましたがサーキュレーターにて快適に問題なく寝れました。朝方寒くて起きてしまったくらいでした。
8:00にロープウェイ乗り場へ、
休日ともあり、乗車まで20組程度。一気に山頂駅まで。20代の頃スノボできた記憶が蘇り、40代で登山で来るとはと一人で浸っているうちに山頂駅に到着。
快晴に恵まれ、軽く体をほぐし参拝してから出発。
初めての2000m級、山行予定6時間以上。
いつも最初に飛ばして登ってしまうので、ゆっくりゆっくりを心がけて。
グループ登山の方の話を小耳に挟みながら、樹林帯を進む。
大日如来様を拝んでから少々キツくなってくる。
急登した後での小休止を繰り返しながら樹林帯を抜ける。
ザレ場に到着。森林限界を超えたぞ!と。
森林限界を越えてのザレ場、ガレ場の登山を経験したくて日光白根山を選んだ訳なので、私にはここからが本番です。
ザレ場。結構進まない。足が沈みながら少し下がる。
ハッキリ言って苦手だな。笑
祠に手を合わせて、山頂で撮影をと思いましたが、順番待ちが出ていたのでお預け。先に昼食を。
景色は絶景!
男体山の雲が一時晴れ、天晴れ景観。
中禅寺湖・男体山、五色沼。
やはり山は良いな~美しい。
昼食と休憩を終えても。まだ山頂の順番待ちが絶えなかったので、諦めて下山開始。
五色沼を目指す。
ザレ場を注意しながら進み森林限界を終えて、五色沼へ到着。
このグリーンはなんなんだろう?自然とは不思議だ。
この辺りで膝に痛みが、下山の歩き方が悪いんでしょうね。弥陀ヶ池までの登りが1番キツかった。
トレーニング不足。
適度に休憩をとりつつ、大日如来様まで。
なんとか無事に下山ー。お参りをして。ロープウェイ、係の方の「お疲れさま~」にニッコリ。
山麓駅で温泉浸かって帰ろうと、しかし車戻って片付けていたら面倒くさくなってしまい、そのまま帰りました。
初の2000m超え6時間行程でしたが、なんとか終えることが出来ました。山は下界での憑き物が落ちる気がしてスッキリします♪
しかし日々のトレーニングは重要なのだと痛感。
次は男体山かな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する