守門岳(残雪の尾根トレック)



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:34
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありませんが 谷内平〜滝見台の尾根歩きで、一部転落の危険があります。 前を歩いていた方が滑って転落寸前でした。。 |
写真
装備
個人装備 |
トレポ
アイゼン
|
---|
感想
少し前、社長から
GW守門岳に登りたいけど、どのコースがお勧めか聞かれました。
私は昨年GWに歩いた入塩川コースしか知りません。。(-.-)
色々話をしていたら、一緒に登ってほしいと誘われました。
正直、私にとって守門岳は近くて遠い存在だったので
どんな山なのか知りたくなり、快くOKの返事をしました。(^^)v
登り始め、尾根へ出るまではトラバース気味に高度を上げていきましたが
新緑のブナ林がとても綺麗で感動しました。
谷内平に出てからは尾根歩きとなり、展望を楽しみながら歩けます。
ただこのあたりから虫が酷すぎでした。
立ち止まると、猛烈な数が寄ってきて、口や耳の中に何回か入ったりも。。(>_<)
また、せっかく撮影した風景にも写りこんてますし。。
稜線に出たら虫もいなくなり、残雪の素敵な稜線歩きを堪能できました。
青雲岳まで来て
私「社長どうします?」
社長「さっき足がピキッときたから無理はしない。。」
「帰りの時間もあるのでここで戻ろう。」
私も今日の袴岳はオマケと思っていましたし
14:00には戻りたかったので、ここで下山することに決めました。
下山後
二口コースで登ると、守門岳がこんなに近いとは思いませんでした。
(手前で撤退しましたが。。)
私 「こんなに早く下山できるのなら、袴岳に登っても良かったですね〜」
社長 「帰宅してビール飲むにも早すぎなんだよな〜」
何を言っても後の祭りです。。(^^ゞ
今年は少雪の為、あまり残雪を期待していませんでしたが、さすが守門岳。
滝見台からは残雪歩きができ、満足出来ました。(^^)v
社長は初めての残雪登山だったそうで、その魅力をタップリ感じたようです。
ヨカッタヨカッタ。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する