記録ID: 8686698
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原散策
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:17
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 462m
- 下り
- 662m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 8:10
距離 15.5km
登り 57m
下り 248m
7:33
5分
スタート地点
15:43
2日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 6:51
距離 12.7km
登り 405m
下り 414m
天候 | 2日間とも雨と曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々木道が滑りますが、意外に滑らないものです。 尾瀬沼へのルートは岩がゴロゴロしているところはあるものの、特に危険個所などはありません。 |
その他周辺情報 | 帰りに道の駅尾瀬かたしなに寄り道。無料の足湯でリラックスできます! https://oze-katashina.info/michinoeki/ |
写真
竜宮を過ぎると福島県。こちらの木道は環境省が担当しているみたい。結構ボロボロなので、群馬側と比べて交換タイミングが遅いんでしょうね。
因みに群馬側は東電の持ち物なので、東電子会社の東京パワーテクノロジーが10年に一度交換しているそうです。ありがとうございます!
因みに群馬側は東電の持ち物なので、東電子会社の東京パワーテクノロジーが10年に一度交換しているそうです。ありがとうございます!
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
3年連続で尾瀬散策。3年連続で行程中雨に降られていますが、雨後の尾瀬は生き生きした感じがしておススメです。来年も…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する