ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8698791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

ガケの沢出合〜エサオマ下見となりました😶体調優れず撤退

2025年09月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:21
距離
7.6km
登り
150m
下り
150m

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
1:17
合計
4:01
5:39
5
びれい橋先の駐車スペース
6:55
7:10
5
入渓ポイント
7:15
7:40
10
7:50
8:07
42
入渓ポイント(エサオマ林道復帰)
8:49
8:58
15
エサオマントッタベツ川林道分岐
9:40
びれい橋先の駐車スペース
ガケの沢の先100mぐらいまで歩いてみました。
天候 快晴☀?
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 十勝幌尻岳へと続く戸蔦別林道は一部共通です。平日だったこともあり、帰りにダム建設の重機と何度もずれ違ったのでご注意❗
コース状況/
危険箇所等
 自分の目標では日高は残すとこカムエクとエサオマ。その2つに登って最後にピセナイの山頂からこれまで登った山々を眺めてみようと考えています(そんな日はいつやってくるのか😅)
 
 今年、1967m峰の後に狙っていたエサオマントッタベツ岳ですが、悪天や仕事の絡みでなかなか行くタイミングが訪れないままズルズルと・・こんな時期になってしまいました💧。
 土曜の夜から嵐になるということで、思い切って金曜に休暇を取って最後のチャンスと意気込んでみたものの、当日の朝に頭が重く悪寒😢。

 駐車スペースから2人の男性ユニット組が出発する中で遅くなって準備。せっかく山岳保険にも入ったし、こんな良い天気でチャンスは滅多に無いと思って出発したのですが、途中まで進んで戻ることにしました。

 予報では日中は何とかしのげる気温でも、テン泊する予定のカール(または稜線)では夜に氷点下近くまで下がるとの情報。こんな体調で秋の冷たい沢を遡上してピークを目指すのはやはりダメだと考え、ガケの沢出合で引き返しました。

 この山、自分の残り目標の中ではラスボスです😬。
来年か再来年にまた再チャレンジしたいと思います💪
 
 《改めて・・エサオマ同行者募集🙇》
 沢登りの山ですが、沢靴やヘルメットなどの適切な装備があればギリギリ一般登山者でも登れると目標の一座にしてます。
 この日、ガケの沢の少し先までですが、僅かながら序盤のみ歩いてみました。カールまでの長い長い沢区間での目印は皆無のようです。
登山道の隙間に渡渉がある感じのチロロや幌尻、広い河原歩きで渡渉がほぼ無いザンク・コイカクとは違って、これぞホンモノの沢登りって感じました🐿。
 
 ソロでもぜひ挑戦してみたい山なのです。しかし、ヒグマの目撃情報もやたら多い山ですよね🐻。
 皆さん、憧れのピークだけど、現在目標から外しかかってる方、この山を目指すパートナーが今はいないけど、ソロでなければむしろ楽しめるんじゃないかと考えてる方がいらっしゃいましたら、遠慮なく自分までメッセージをください🤗。ぜひ、ご一緒しましょう✨

 登山時期は7月(遅くとも8月ぐらい)が適当だと思われます。体力が無いので日帰りではなく余裕を持った山旅がしたいです。
 北東カールや稜線でのテン泊登山を想定してたりします。もし宜しければ情報交換から始めましょう😉
その他周辺情報  国道38号線沿いの芽室公園が前夜泊に最適だと思います。近くに24時間営業のセブンイレブンがあり、セイコーマートも先にあります。
 また、トイレは暖房が入ってて暖かいです🏘?。
ここ、見覚えある❗
十勝幌尻岳に登った時に通った広い砂利のT字路。
2025年09月19日 03:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 3:43
ここ、見覚えある❗
十勝幌尻岳に登った時に通った広い砂利のT字路。
カチポロ登山口へ向かうオピリネップ林道入口の先、しばらく進むと闇夜にライトアップされた巨大建造物😮。ダムの建設中でまだ夜の林道の中、異様な光景でした。
2025年09月19日 04:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 4:20
カチポロ登山口へ向かうオピリネップ林道入口の先、しばらく進むと闇夜にライトアップされた巨大建造物😮。ダムの建設中でまだ夜の林道の中、異様な光景でした。
迷ってようやく戸蔦別川林道に再合流出来ました。
重機が入る林道なので、青い橋を渡った先で建設現場まで行ってしまった😵💧。そしてオピリネップ林道入口までカムバックしてもうた・・。4時半にヘッドライト点けて出発予定だったのに😢
2025年09月19日 04:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 4:25
迷ってようやく戸蔦別川林道に再合流出来ました。
重機が入る林道なので、青い橋を渡った先で建設現場まで行ってしまった😵💧。そしてオピリネップ林道入口までカムバックしてもうた・・。4時半にヘッドライト点けて出発予定だったのに😢
この先にエサオマの登山口近くにある《びれい橋》があるはず。
2025年09月19日 04:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 4:57
この先にエサオマの登山口近くにある《びれい橋》があるはず。
5時半過ぎになってようやく出発。頭が何だか重くて寒気がしていた😢。
2025年09月19日 05:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 5:41
5時半過ぎになってようやく出発。頭が何だか重くて寒気がしていた😢。
6号砂防ダムに着いた様子。新しいミニ鉄塔があるよ。
2025年09月19日 05:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 5:44
6号砂防ダムに着いた様子。新しいミニ鉄塔があるよ。
車で走れた頃の戸蔦別林道の面影が残る。元林道なんですね😮。
2025年09月19日 05:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 5:49
車で走れた頃の戸蔦別林道の面影が残る。元林道なんですね😮。
先にエサオマン戸蔦別林道入口。この標識を左折します。
2025年09月19日 06:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:01
先にエサオマン戸蔦別林道入口。この標識を左折します。
朽ちた感じの林道ゲート。ここに来てみたかった・・(廃道マニア😅)。
2025年09月19日 06:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:02
朽ちた感じの林道ゲート。ここに来てみたかった・・(廃道マニア😅)。
途中、沢地形を3度通過する。
2025年09月19日 06:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 6:24
途中、沢地形を3度通過する。
人工物あった。
2025年09月19日 06:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:25
人工物あった。
崩れた箇所に巻き道があったりする。
2025年09月19日 06:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:31
崩れた箇所に巻き道があったりする。
道を探す場面もありますが、藪慣れしてるので淡々と歩いた。
2025年09月19日 06:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:34
道を探す場面もありますが、藪慣れしてるので淡々と歩いた。
要所要所にはピンテの目印があって助かる。それでも道を探したりした😅。
2025年09月19日 06:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:49
要所要所にはピンテの目印があって助かる。それでも道を探したりした😅。
足下に藪が絡みだしたら、踏み跡を外していると考えて妥当です。
2025年09月19日 06:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:52
足下に藪が絡みだしたら、踏み跡を外していると考えて妥当です。
林道入口のゲートから大体1時間くらいで入渓ポイントに着きます。
2025年09月19日 06:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:55
林道入口のゲートから大体1時間くらいで入渓ポイントに着きます。
沢に入ったら、早速エサオマが見えるではありませんか🥺。
2025年09月19日 06:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/19 6:56
沢に入ったら、早速エサオマが見えるではありませんか🥺。
悪寒が収まらなかったので、この時点で既に戻ることは決めてました💧。
2025年09月19日 06:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 6:56
悪寒が収まらなかったので、この時点で既に戻ることは決めてました💧。
下山時、この光景が林道復帰の場所になります。左に白い斜め岩。中央に茶の鎮座する岩。そして右手にピンテで林道入口があります。
2025年09月19日 06:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 6:58
下山時、この光景が林道復帰の場所になります。左に白い斜め岩。中央に茶の鎮座する岩。そして右手にピンテで林道入口があります。
せっかくなので沢靴に履き替えてガケの沢出合まで行ってみよう。
2025年09月19日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 7:10
せっかくなので沢靴に履き替えてガケの沢出合まで行ってみよう。
美しい沢の水🤗。
2025年09月19日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 7:13
美しい沢の水🤗。
ガケの沢出合までほんの僅か。
2025年09月19日 07:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 7:17
ガケの沢出合までほんの僅か。
まず対岸の右岸に渡って・・。
2025年09月19日 07:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 7:17
まず対岸の右岸に渡って・・。
当たり前かもしれないけど、目印とかは無い😑。
2025年09月19日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 7:21
当たり前かもしれないけど、目印とかは無い😑。
あそこの木まで行ってみよう。
2025年09月19日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 7:23
あそこの木まで行ってみよう。
ここは渡らない。こうした判断を繰り返す。
2025年09月19日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 7:41
ここは渡らない。こうした判断を繰り返す。
体調が優れないので、そろそろ戻ります。
2025年09月19日 07:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 7:48
体調が優れないので、そろそろ戻ります。
帰りの林道も熊に警戒します。これ、とうがらし成分の獣避け線香です。ホームセンターに売ってた。
2025年09月19日 07:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 7:59
帰りの林道も熊に警戒します。これ、とうがらし成分の獣避け線香です。ホームセンターに売ってた。
防寒着とかもあったけど、滑りやすい沢登りでこのパッキングは課題ですね。
2025年09月19日 08:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 8:02
防寒着とかもあったけど、滑りやすい沢登りでこのパッキングは課題ですね。
林道歩きで高度のある崩れた場面は3箇所通りました。帰りも慎重に通過した。
2025年09月19日 08:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 8:15
林道歩きで高度のある崩れた場面は3箇所通りました。帰りも慎重に通過した。
轍(わだち)の跡が2本。やっぱり元林道なんですね。
2025年09月19日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 8:46
轍(わだち)の跡が2本。やっぱり元林道なんですね。
ゲートまで戻る。よく見ると新しい鍵が。開けて通るような車は無いと思いますけど😅。
2025年09月19日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 8:55
ゲートまで戻る。よく見ると新しい鍵が。開けて通るような車は無いと思いますけど😅。
ガードレールが過去の林道を偲ばせる。こーゆーのが好きだったりする。
2025年09月19日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 9:06
ガードレールが過去の林道を偲ばせる。こーゆーのが好きだったりする。
今日の熊対策でした。エサオマ、特に北東カールは熊の目撃情報が多いので備えに備えていました。ソロで向かうことを想定してたのでこんな感じに。
ちなみに爆竹は熊避け売場に陳列されていましたが、熊を刺激する可能性があるので賛否両論なんですって🌀。
2025年09月19日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 9:28
今日の熊対策でした。エサオマ、特に北東カールは熊の目撃情報が多いので備えに備えていました。ソロで向かうことを想定してたのでこんな感じに。
ちなみに爆竹は熊避け売場に陳列されていましたが、熊を刺激する可能性があるので賛否両論なんですって🌀。
本日は他に3組の入山があったようです。
2025年09月19日 09:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/19 9:40
本日は他に3組の入山があったようです。
帰り、牧場の牛さんが今後の奮起を促してくれました🙂。
2025年09月19日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/19 11:59
帰り、牧場の牛さんが今後の奮起を促してくれました🙂。

装備

備考  使用期限か切れてない熊避けスプレー😢

感想

翌日、しっかり風邪ひいてました😅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

こんにちは

休暇を取ったのに体調不良は残念ですが、ラスボスお預けの御告げだと割り切るしかないですね。
熊も増えすぎたので半分減らしても良いと言ってる方もいましたね。

それにしても北海道は既に寒くて暖房稼働してるんですね😅
2025/9/20 16:38
いいねいいね
1
やまもっちさん
もうすっかり秋です😅
稜線の夜の気温は確認すると0℃になったりみぞれ雪の予報が出てたりしてます。

今シーズンは後1つ低山に行って多分終わりになると思います
冬になると仕事が忙しくなります🥺

今熱はかったら37-5度ありました。風邪ひいちゃいました🤧。
行ってたら死んでたと思います。
お告げに感謝🍃
2025/9/20 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら