笠ケ岳(笠新道往復)


- GPS
- 36:12
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,134m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 2:25
- 山行
- 13:12
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 14:33
- 山行
- 0:49
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 1:10
天候 | 9/16、9/17:晴天 9/18:雨天 9/20:晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
感想
9/16〜9/18の予定で笠ヶ岳を笠新道経由で登る予定で行きましたが、
1日延長となりました。知り合いのガイドさんに付き添って貰いました。
80才の自分の体力の限界を知る登山となりましたが、
無事には帰って来ました。
これはひとえに献身的なガイドさんのサポートのお陰です。
1.9/17 標準タイムX1.5 の予定でしたが,はるかにオーバーで最後は
ヘッドランプで2時間位歩きやっと山荘に着きました。
翌日の予報は雨で雨の下山は疲労もあり危険と判断し山荘に連泊することにした。
2.9/18 雨の中、笠ヶ岳山頂往復のみして山荘で休養とした。
雨の山頂は、視界ゼロでただ写真を撮るのみでした。
3.9/19 好天であったので、もう1度山頂で視界の開けた展望を見たかったが、
下山にもかなり時間が掛かるので諦めて下山することにした。
槍穂高を前に見ながらの下山は素晴らしかった。朝焼けが見事とは行かなかったが、
それを差し引いても素晴らしかった。右の方には南アルプスが見え、
左の方には剣岳、双六岳等々見えた。後ろには笠ヶ岳が見えた。
わりと調子よく歩いていたが、笠新道最後の部分の岩の道では苦労した。
此処でハプニングもあり、夜遅くにアセビ平小屋に着く羽目になった。
4.9/20 睡眠不足の中、新穂高からバスで平湯温泉で温泉に浸かり、
ビールを飲んだ後、高速バスに府中まで乗り、
最寄り駅まで歩いて武蔵境経由で帰宅した。
5. 9/21 1日中、寝ていた。9/22夕方やっとジムに行けた。
取りあえず整理出来た写真は下のURLから参照できます。 以上 石田
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する