甲斐駒ヶ岳【日本百名山】北沢峠→仙水峠経由ルートピストン


- GPS
- 08:26
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:19
天候 | 雨時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャッシュレスOK |
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり整備されていて、危険箇所はありません。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
アルプスデビューが長男と一緒に連れてきてもらった、この甲斐駒ヶ岳でした。
山小屋にも泊まり、こんな近くで知らん人と寝るんや!とカルチャーショックを受けたことをよく覚えてます🤣
以前から、レコのない前回の答え合わせをしたい気持ちがあり、こんしは天候悪く誰も付き合ってくれなさそうなので、この際に1人で来ました。
答え合わせしたかったのは以下のこと。
①どのルートを歩いたのか?最初はお任せだったのて😅
②最後、バス停まで走ったのですが、ほんとに無茶なスケジュールだったのか?😅
③パーティー全員が体調不良になったのですが、なるくらいのハードなコースか?
登山開始して、記憶がドンドン戻ってきました。
仙水峠手前の岩場はかなり印象的で覚えていました。
仙水峠からの駒津峰までの急登はかなりきつかった💦
これは今回覚えました😅
山頂付近になると、ドンドン雨も風もキツくなってきて、
特に風は暴風で、何度も心折られかけました。
山頂ですれ違った人から、応援してもらって、ようやく登頂!
山頂は1人っきり😅画像撮ってすぐに下山を始めました。
下りは靴の中でつま先が痛くなり、スローペース。
周回コースの予定でしたが、ピストンに変更しました。
摩利支天も風が強くスルー😭
何とか下山できました。
さて、答え合わせの自分なりの回答は以下の通り
①行き帰り、仙水小屋を通ったのでピストンだったことが分かりました。
②時間管理は前回1日目に潜水小屋に泊まって、朝5時ぐらいに出発したのに対し、今回は朝5時半発の仙流荘からのバスに乗って、登山開始が6時半、少し急ぎましたが、3時のバスには乗れたので、これも相当遅いペースで歩いてたと思います。
③涼しい今回でさえしんどかったので、かんかん照りの前回は補食のタイミングなどを誤ってしまったのかもしれません💦これも初心者ならではのミス。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する