記録ID: 8703612
全員に公開
ハイキング
甲信越
中山道 上松~妻籠~馬籠~中津川~大井~大湫
2025年09月20日(土) 〜
2025年09月22日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:42
- 距離
- 76.0km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,709m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 7:51
距離 30.6km
登り 275m
下り 558m
2日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:36
距離 20.1km
登り 642m
下り 744m
天候 | 1日目午前 曇り時々雨 1日目午後 曇り 2日目午前 晴れ時々曇り 2日目午後 晴れ 3日目終日 秋晴れ(涼しくカラッとした晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上松から妻籠までは舗装道路、妻籠付近は舗装道路と石畳。妻籠から馬籠峠の頂上までは登山道主体、馬籠峠から先は舗装道路主体で時々石畳。 |
その他周辺情報 | 妻籠~馬籠の売店以外は補給できるお店がなかなか見つからないです。中津川市街や恵那駅前にはスーパーやコンビニあり。補給には苦労しました。 |
写真
小野の滝。上に見えるのは中央線の鉄橋。この日、この後に中央線が歩いていた付近の倒木と接触してダイヤが乱れていたらしいです。パトカーやJRの車がよく通るなと思ったら、そう言うことかと納得。
南木曽に向かってひたすら木曽川沿いの国道を歩きます。実際にはもっと暗かったのですが、写真では明るい感じです。
この後、南木曽駅にゴールイン。電車は先ほどの倒木のため、ダイヤが乱れていました。
この後、南木曽駅にゴールイン。電車は先ほどの倒木のため、ダイヤが乱れていました。
憧れのギターメーカーのショウルームがありました。町外れには本社工場があるそうです。
この後、宿で風呂に入ったあと爆睡してしまい、目が覚めたら食事処の営業も終わってしまい、夕食にもありつけず。
この後、宿で風呂に入ったあと爆睡してしまい、目が覚めたら食事処の営業も終わってしまい、夕食にもありつけず。
撮影機器:
感想
1日目は緩やかな下りが続く道でした。前回から間が空いたのと、久しぶりに30km以上の道のりだったので、少し疲れました。暑くても普段から歩く努力をしておかないと、こうなるのでしょう。
2日目は馬籠峠がありましたが、毎度の峠の如く、登りより下りが辛い。それと今回は馬籠峠を降った後の、中途半端な勾配のアップダウンが辛かったです。昼食を取れなかったので、シャリバテ気味になったのかもしれません。馬籠宿の混雑ぶりは予想外。混雑した観光地が苦手なので、がっかりしました。
3日目は十三峠に挑戦。殆ど人が通らないので、旧中山道を独り占めする気分です。シャリバテ防止に途中の恵那市でランチを探しましたが見つからず、コンビニおにぎりとサンドウィッチで乗り切りました。十三峠の入口には有名な看板があり、多少の緊張感を持ちながら、心地よい道を楽しく進みました。アップダウンの多さは覚悟してましたが、やっぱりきつかった。
総じて2日目が一番応えた。シャリバテ侮れません。木曽から御嵩までは下調べする方が良いです。
一方で、3日目はいろいろ体が慣れてくるのか、十三峠と言う難所がある割には歩き終わった後最も元気がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する