富士山(富士宮口・八合目まで)



- GPS
- 05:56
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 858m
- 下り
- 857m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 5:56
天候 | 霧・雨・晴れMIX |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 御胎内温泉3時間まで600円 広い露天風呂・サウナ有 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
前から富士山に登りたいと長男が言ってたので、とりあえず靴だけ買ったらどうにかすると返事をした。長男が小学生の頃に吉田口から登ったが、雨で登頂を諦め、下山道を下ったことがある。それから20年くらい経っている。3日前にラインで、どこで靴を買えばいいと聞かれたので「新宿ヨドバシ地下の石井にいって相談」と返信した。ヨドバシに行ったら混雑していたので、新宿南口「モンベル」で買ったとのこと。いろいろ長男に聞いたが、モンベルの店員は相当山の知識があるようで、全て的確なアドバイスを長男にしていた。
登山当日、夕ご飯は何食ったと聞いたら「椎名町で立ち食いソバ」と言ったので、富士山をなめているのか、牛丼行くぞと言って松屋に寄ってから富士宮口五合目に移動した。予報では登山口に着く時間から雨は止むはずだったが大雨だった。雨雲の移動から予想して4時半には止むと判断し、長男はフラットな荷台にシュラフを用意し、自分は運転席で寝ることにした。長男は1時間半ほど寝ることができたが、運転席では寒くて一睡もできなかった。4時半になっても雨は止まず、結局スタートしたのは6時、それも霧雨の中だった。
六合目を過ぎた辺りから雲海を抜けた。日差しが心地良く八合目の山小屋まで見えるようになり順調に高度を稼いだ。このペースで登ると午前中には山頂に行けると思った。だが、八合目に着くと山頂付近の雲は取れず、雲の流れが速い。相当強い風が吹いていると思った。運転席で4時間以上待ち完徹なので山頂アタックは止めることにした。長男は余裕で行けそうだったが、下山と帰りの運転とか含め先のことを考えると、長男に山頂を諦めてもらうことにした。まだいくらでもチャンスはあるし。
眠いから直帰する予定だったが、長男が帰りに運転するから、温泉に入りたい、吉田うどんが食いたいというので付き合って帰宅した。
感想:天気が問題だった。雨より寒さと風。それでも雲海や直接見た富士山の斜面に感動していた。八合目のコーヒーは格別だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する