記録ID: 870401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山〜仙ノ倉山(松手山〜平元新道周回コース)
2014年09月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:04
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:05
距離 14.6km
登り 1,320m
下り 1,321m
天候 | 曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 【温泉】 雪ささの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
全国的に見事な秋晴れ予報。
こりゃあ、行くしかないでしょ!
・・・ってことで候補地を物色。
東北の山の色づきがもう一歩ということで新潟の山を選択。
火打・苗場も候補に挙がったが、色づきの鮮やかさが一際目を惹いた平標へ。
塩沢石打SAで車中泊。6時起床でいざ登山口へ。
・・・ってあれ?
近づくにつれ青空が消え登山口に着く頃にはすっかり曇天。
晴れ予報は9時からだし、予報を信じて登山開始。
いきなりの急登に軽くひと汗かいて、鉄塔台地到着。・・・曇り。
さしたる展望も臨めぬまま松手山到着。・・・曇り&強風。・・・不安が募る。
ここまで来れば、もう紅葉だけでもいっか。
なんて思った矢先、突然視界が開ける。湧き上がる歓声!
頭の中でファンファーレが鳴り響く!
強風もなんのその!みるみるうちに広がる絶景に気分も高揚!^^;
あぁ来て良かった!
仙ノ倉へ連なる色づく登山道。
行く手には谷川連峰、越後三山、遠く燧ケ岳や至仏山までが見え、
振り返れば、苗場山に浅間山。
以東岳以来の好展望に大満足!
・・・この日、下山前に御嶽山の噴火を知る。
その時は、これほどの惨事になっているとは知らず、驚きを隠せませんでした。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する