畦ヶ丸「西沢の水が想像をはるかに超えてきれいすぎた!!🤩😍 が、あえなく撤退😥」


- GPS
- 03:07
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 432m
- 下り
- 437m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:06
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新松田(小田急線)→西丹沢ビジターセンター(富士急モビリティ【バス】) ■帰り 西丹沢ビジターセンター(富士急モビリティ【バス】)→新松田(小田急線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨によるものなのか、普段からそうなのかよくわからないのですが、水かさが多くて渡渉に神経を使う場所がいくつかありました。 下棚、本棚の滝は、登山道からそこそこ離れたところにあります。そして、らくルートではそれらを経由地に指定できません。ですので、2つ合わせて往復20〜30分くらい余計に見ておいたほうがよさそうです。 |
写真
感想
撤退の理由です!
山行の途中から、右足の人差し指に軽微な痛みが出始めていて、なんというか、爪が割れそうなというか、そんな感じの痛みでした😐
靴下を脱いで確認したところ、特に割れそうということでもなかったのですが、普段より伸びてて、どうもそこが押されて痛みを発してるようでした。様子見しつつ、ひとまず歩き続けます。
さて、下棚の滝を見、分岐まで戻ってきて時刻を確認したところ、愕然としました!!😬 予定より大幅に時間がオーバーしています! 沢と滝を堪能しすぎたようです💦
この先リカバーできるかな?? とりあえず、本棚の滝を見てから考えよう。
と、滝を見に行きました。
そして、戻って来るときです。岩に滑って尻もちをつき、右足の靴が4分の3くらい水没してしまいました! 幸い、ゴアテックスだったので、事なきを得ましたが、なんかイヤな感じです。。
私は、あ・き・ら・かに、焦っている!!!
帰りのバスは最終ではなかったはずですから、バスを1本遅らせれば(確かそれが最終)、気持ちに余裕を持って登山を続けられるのでは??
時刻表を確認します。時刻表はクラウドに保存していました。電波は・・・
繋がらん。。😟
終バスがいつなのか分からない、足の指も微妙に痛い・・・この状態で山行続ければ、何かやらかしそうだ!!
もう、撤退しよう・・・😥
そう決断したのでした。
【今回の経験からの教訓】
・爪切りをエマージェンシーキットに追加!
・資料の類は、スマホ本体にも保存!
★☆★☆★☆★☆★☆
撤退にはなってしまったものの、西沢は素晴らしいところでした! 水がホントにきれい!!✨😍
丹沢という東京近辺の山域にこんないいところがあったなんて!!
(いくつかある砂防ダムで、若干、興が削がれるところはあるけれど)
でも、登山客はすごく少なかった。。畦ヶ丸、棒ノ嶺みたいに人気になってもよさそうなのに、、、やはり、山頂に眺望がないのと、ちょっと遠いというのがあるんでしょうか??
(新松田の駅からバスで70分)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
岩で滑って大事にならなかったのが幸いでしたね。濡れた岩場、木道怖いですよね〜
足の爪が靴にあたっていたようですが爪に血豆にはなりませんでしたか? 私は山行前に足爪は切るようにしています。
気持の焦りは事故に繋がりかねませんので撤退の判断素晴らしいです!
ジャンボモナカで気分転換できてよかった😊
次回が素晴らしい山行になりますように🙏🗻
おつかれさまでした。
幸い、血豆にはなりませんでした! お気遣いありがとうございます!!🙇♀️
番頭さんは山行前にちゃんと爪切ってらっしゃるんですね! さすがです!👏🏻
今後は登る前に切らなきゃと当然思ったのですが、私のことだから、忘れるおそれがあり、念のため爪切りをエマージェンシーキットに忍ばせておこうと考えた次第です笑
丹沢ならまた来れるしな、と撤退決断しましたけど、せっかく来たのだからちょっともったいなかったです😅
ジャンボもなかアイスって昔からありますよね!!笑
ホントに久しぶりに食べたら、予想外に美味しかったです😋
コメント、ありがとうございました!!🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する