ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8706752
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ヶ丸「西沢の水が想像をはるかに超えてきれいすぎた!!🤩😍 が、あえなく撤退😥」

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
5.2km
登り
432m
下り
437m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:26
合計
3:06
距離 5.2km 登り 432m 下り 437m
11:08
5
11:13
11:25
5
11:30
8
11:38
7
11:45
11:52
7
11:59
12:06
9
12:15
40
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
新松田(小田急線)→西丹沢ビジターセンター(富士急モビリティ【バス】)

■帰り
西丹沢ビジターセンター(富士急モビリティ【バス】)→新松田(小田急線)
コース状況/
危険箇所等
前日の雨によるものなのか、普段からそうなのかよくわからないのですが、水かさが多くて渡渉に神経を使う場所がいくつかありました。

下棚、本棚の滝は、登山道からそこそこ離れたところにあります。そして、らくルートではそれらを経由地に指定できません。ですので、2つ合わせて往復20〜30分くらい余計に見ておいたほうがよさそうです。

西丹沢ビジターセンターにやってきました! 今日は畔ヶ丸(あぜがまる)に登ります!!💪🏻 丹沢は2年半ぶり!
7
西丹沢ビジターセンターにやってきました! 今日は畔ヶ丸(あぜがまる)に登ります!!💪🏻 丹沢は2年半ぶり!
ビジターセンターのすぐそばに道標があります!
4
ビジターセンターのすぐそばに道標があります!
つり橋を渡り、、
5
つり橋を渡り、、
西沢沿いの登山道へ入っていきます!🚶‍♀️
4
西沢沿いの登山道へ入っていきます!🚶‍♀️
登山道入ってすぐ、この渓流です!!😀
それなりに暑い日だったので、清涼感たまらない!😆
17
登山道入ってすぐ、この渓流です!!😀
それなりに暑い日だったので、清涼感たまらない!😆
前日の雨に濡れて、苔も生き生きしてる気がします!😊
13
前日の雨に濡れて、苔も生き生きしてる気がします!😊
第1の砂防ダム。けっこう大きいです。
7
第1の砂防ダム。けっこう大きいです。
砂防ダム脇の階段を登っていくと・・・
4
砂防ダム脇の階段を登っていくと・・・
おぉ、広々とした河原じゃないですか!
6
おぉ、広々とした河原じゃないですか!
そして! この水の色の感じ・・・どこか上高地から上流の梓川を彷彿とさせます!!😲
12
そして! この水の色の感じ・・・どこか上高地から上流の梓川を彷彿とさせます!!😲
この手の丸太の橋があちこちにありました。それだけ徒渉が多かった。
3
この手の丸太の橋があちこちにありました。それだけ徒渉が多かった。
第2の砂防ダム。
なんで、ただの石ころの写真載せてるの?と思った方はいらっしゃるでしょうか??😏

これ、下の2つの大きな石以外は全部水中に沈んでるんです!!笑 ちょっと水がきれいすぎやしません?
8
なんで、ただの石ころの写真載せてるの?と思った方はいらっしゃるでしょうか??😏

これ、下の2つの大きな石以外は全部水中に沈んでるんです!!笑 ちょっと水がきれいすぎやしません?
激しく流れ落ちる沢あれば、こうして写真も撮りたくなります!
14
激しく流れ落ちる沢あれば、こうして写真も撮りたくなります!
登山道は、沢沿いのガレた個所も多くて、踏み跡を頼れず・・・
3
登山道は、沢沿いのガレた個所も多くて、踏み跡を頼れず・・・
ピンクテープや道標を意識してないと、徒渉できない変なところに出てしまいそうでした!😔
5
ピンクテープや道標を意識してないと、徒渉できない変なところに出てしまいそうでした!😔
で、ここは渡れる、で合ってるんですかね??笑
普通に足が水没しそうなんですが!?😅
(他に渡れそうなところがなかったので結局渡りました笑)
6
で、ここは渡れる、で合ってるんですかね??笑
普通に足が水没しそうなんですが!?😅
(他に渡れそうなところがなかったので結局渡りました笑)
第3の砂防ダム。
小さめの、とはいっても4、5メートルくらいはある感じの滝が現れました! そして、この滝の滝壺というのが・・・
9
小さめの、とはいっても4、5メートルくらいはある感じの滝が現れました! そして、この滝の滝壺というのが・・・
これです!!✨
きれいすぎる!!!😆😍🤩
11
これです!!✨
きれいすぎる!!!😆😍🤩
さらに歩みを進めますと、こんな場所も!😯 もぉ、透き通る、という言葉以外で形容できない!!!
下3分の1くらい隠したら、ぱっと見、水が流れていることがわからないのではないでしょうか??
7
さらに歩みを進めますと、こんな場所も!😯 もぉ、透き通る、という言葉以外で形容できない!!!
下3分の1くらい隠したら、ぱっと見、水が流れていることがわからないのではないでしょうか??
第4の砂防ダム。
下棚(しもんだな)沢出合まで来ました! 左に進めば、下棚の滝のようです。
4
下棚(しもんだな)沢出合まで来ました! 左に進めば、下棚の滝のようです。
下棚の滝にやってきました! 滝写真あるあるでスケール感がいまいち伝わらない笑 この滝は落差40メートルもあるそうです!😯
9
下棚の滝にやってきました! 滝写真あるあるでスケール感がいまいち伝わらない笑 この滝は落差40メートルもあるそうです!😯
滝の霊気を吸い込もうする人(笑)
12
滝の霊気を吸い込もうする人(笑)
下棚の滝を十分堪能したので、今度は本棚(ほんだな)の滝を目指します。
4
下棚の滝を十分堪能したので、今度は本棚(ほんだな)の滝を目指します。
本棚沢出合に来ました。本棚の滝も登山道からは外れたところにあるみたいですね。
3
本棚沢出合に来ました。本棚の滝も登山道からは外れたところにあるみたいですね。
本棚の滝、到着です! こちらの滝は、落差なんと60メートル!!😲
実際、すごい迫力でした!!
11
本棚の滝、到着です! こちらの滝は、落差なんと60メートル!!😲
実際、すごい迫力でした!!
滝を見上げる人。
8
滝を見上げる人。
驚嘆する人(笑)
10
驚嘆する人(笑)
(詳細は感想で)
6
(詳細は感想で)
ビジターセンターに戻ってきました! 今は13時。次のバスまで1時間40分もある笑 まぁ、まったり過ごしましょう!😊
3
ビジターセンターに戻ってきました! 今は13時。次のバスまで1時間40分もある笑 まぁ、まったり過ごしましょう!😊
というわけで、まずはお昼ご飯! おにぎり🍙2つと味噌汁です!😋
7
というわけで、まずはお昼ご飯! おにぎり🍙2つと味噌汁です!😋
ビジターセンターにはアイスも売ってました!!🍦 むろん、食べないという選択肢はありません笑 撤退で不完全燃焼なのですが、今日はこれまで!
お疲れさまでしたーーーっ!!🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️
11
ビジターセンターにはアイスも売ってました!!🍦 むろん、食べないという選択肢はありません笑 撤退で不完全燃焼なのですが、今日はこれまで!
お疲れさまでしたーーーっ!!🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️

感想

撤退の理由です!

山行の途中から、右足の人差し指に軽微な痛みが出始めていて、なんというか、爪が割れそうなというか、そんな感じの痛みでした😐

靴下を脱いで確認したところ、特に割れそうということでもなかったのですが、普段より伸びてて、どうもそこが押されて痛みを発してるようでした。様子見しつつ、ひとまず歩き続けます。

さて、下棚の滝を見、分岐まで戻ってきて時刻を確認したところ、愕然としました!!😬 予定より大幅に時間がオーバーしています! 沢と滝を堪能しすぎたようです💦

 この先リカバーできるかな?? とりあえず、本棚の滝を見てから考えよう。

と、滝を見に行きました。
そして、戻って来るときです。岩に滑って尻もちをつき、右足の靴が4分の3くらい水没してしまいました! 幸い、ゴアテックスだったので、事なきを得ましたが、なんかイヤな感じです。。

 私は、あ・き・ら・かに、焦っている!!!🫩

帰りのバスは最終ではなかったはずですから、バスを1本遅らせれば(確かそれが最終)、気持ちに余裕を持って登山を続けられるのでは??

時刻表を確認します。時刻表はクラウドに保存していました。電波は・・・

 繋がらん。。😟

終バスがいつなのか分からない、足の指も微妙に痛い・・・この状態で山行続ければ、何かやらかしそうだ!!

 もう、撤退しよう・・・😥

そう決断したのでした。

【今回の経験からの教訓】
・爪切りをエマージェンシーキットに追加!
・資料の類は、スマホ本体にも保存!

★☆★☆★☆★☆★☆
撤退にはなってしまったものの、西沢は素晴らしいところでした! 水がホントにきれい!!✨😍

丹沢という東京近辺の山域にこんないいところがあったなんて!!
(いくつかある砂防ダムで、若干、興が削がれるところはあるけれど)

でも、登山客はすごく少なかった。。畦ヶ丸、棒ノ嶺みたいに人気になってもよさそうなのに、、、やはり、山頂に眺望がないのと、ちょっと遠いというのがあるんでしょうか??
(新松田の駅からバスで70分)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

ぷりんせちあ さん、こんばんは。

岩で滑って大事にならなかったのが幸いでしたね。濡れた岩場、木道怖いですよね〜
足の爪が靴にあたっていたようですが爪に血豆にはなりませんでしたか? 私は山行前に足爪は切るようにしています。

気持の焦りは事故に繋がりかねませんので撤退の判断素晴らしいです!
ジャンボモナカで気分転換できてよかった😊
次回が素晴らしい山行になりますように🙏🗻
おつかれさまでした。
2025/9/25 22:29
いいねいいね
2
番頭さん、こんばんは!

幸い、血豆にはなりませんでした! お気遣いありがとうございます!!🙇‍♀️
番頭さんは山行前にちゃんと爪切ってらっしゃるんですね! さすがです!👏🏻

今後は登る前に切らなきゃと当然思ったのですが、私のことだから、忘れるおそれがあり、念のため爪切りをエマージェンシーキットに忍ばせておこうと考えた次第です笑

丹沢ならまた来れるしな、と撤退決断しましたけど、せっかく来たのだからちょっともったいなかったです😅

ジャンボもなかアイスって昔からありますよね!!笑
ホントに久しぶりに食べたら、予想外に美味しかったです😋

コメント、ありがとうございました!!🙇‍♀️
2025/9/26 22:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら