赤城山・黒檜山と埼玉観光


- GPS
- 03:06
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 694m
- 下り
- 682m
コースタイム
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:05
天候 | 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート通りに行くと早めの急登。 その後大沼が見え、駒ヶ岳よりこちらの方が近くに見えて自分は好きかも。 山頂から先はあまり景色は良くなかったけど、ゆっくり下れました。 逆周りだと急登の下りは怖いかも。 |
その他周辺情報 | 登山口周辺は飲食店、お土産屋、トイレがあり 準備や食事もできます。 |
写真
感想
土日どっちかに日帰りでガッツリ登りたいなぁ…と思っていたのですが、
週末どこも天気が良くなさそうで
土曜はどこも雨…。
日曜は晴れるけど山頂どこも微妙そう…。
…な感じだったのですが
朝イチから行けそうな山を発見!!
土曜の夜から行こう!ってな感じで
急遽出発。
夜そこそこ雨が降ってて大丈夫かな?…と思いつつも朝を迎え
まだそこそこ雨…。6時頃から晴れるっぽいから大丈夫!
と自分に言い聞かせ、おのこ駐車場に到着。
やや雨…。
山頂行く頃には晴れるだろ!
…と思いカッパを着ていざ登山。
少し歩いていくと大沼方向に虹!
そして登山口辺りで雨もやみ、コレはきた!と思いつつ
滑らないよう気をつけながら登りました。
毎度思うのですが、登山口ってもう少し
「ここから登る」って感じが欲しいですよね。
んで登っていくと大沼が良く見え、コレは来て良かったと思いながら山頂へ。
山頂では写真ぐらいにギリギリ天気がもっていたけど、絶景スポットではややガスでスッキリせず…。
少し待ってみて虹は見れたけど
モヤモヤが取れないのでガス少なめの写真をとって下山ルートへ。
途中「60歩絶景スポット」があり筑波山が見えるそうなのですが
ここもガスで断念…。
そして絶景スポットを過ぎそのまま進んで行ってルートを外れました。
ルートに戻り標高が下がっていくと
ガスも減り、いい景色を見ながら降りて行くことができました。
風が強くてやや寒かったですが
移動し続けていれば調度良い感じでしたね。
無事下山して駐車場に着いて
これから登るって感じの人が多かったので、混まないうちに登れて良かったです。
10時前には登り終えたので
帰りに埼玉を観光しました。
吉見百穴とトーベヤンソンあけぼの子どもの森公園、角川武蔵野ミュージアム、
航空記念公園を周り
吉見百穴とトーベヤンソンの公園の間にある「波や」とゆう御飯屋にお昼に行ったのですが
ここは定食のメイン、小鉢も美味しく刺身は絶品で
食後にはデザート、飲み物が付き
かなりお腹パンパンになりました。
両神山や雲取山に行ったらまた来たいな…。と。
登山も観光も満喫できたいい休みでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する