記録ID: 8711615
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
絶対に濡れたくない気分で 入笠山へ♪♪♪ 正解でした
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:15
距離 21.7km
登り 1,220m
下り 1,222m
8:10
2分
スタート地点
14:25
ゴール地点
天候 | 朝は霧、10時ごろから晴れ、昼過ぎは曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まったく危険なところはありません |
その他周辺情報 | 茅野、諏訪に行けば、ご飯も、ショッピングもできます。 ゴンドラの駅近くにもご飯食べれるところがありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
|
---|
感想
先週に
引き続き
雨上がりとなったので、
今回こそ濡れない場所を探しました♫
近場だと、八方尾根からの唐松岳
ちょっと遠くだと、田の原から御嶽山
この2つが、
候補になりましたが、
てんくら見たら、山頂付近は、風速10m/s越え
・・・ 絶対苦行になるやつ
風が強いなら
低山!!、低山!!
先週は、濡れた笹とススキにやられたので、
トレイルが広いところを選ばねば〜♪♪♪
って、
見つけました♫
入笠山
ほぼ山頂までクルマで行けるっつ〜ことは、
車道並みのトレイルの筈。
ヤマレコの地図見たら、
すずらんの里駅からトレイルが登録されとった。
そして、なんと、
すずらんの里駅に無料駐車場あったりして・・・
山行計画つくったら、往復20kmぐらいだし
日帰りに、ちょうどええ〜
朝6時に家を出て、
朝8時前に駐車場着(トイレもありました)
8時20分頃 駐車場を出発して、
14時40分頃 駐車場にもどり
靴はちょっと濡れたけど
下半身びしょぬれにはなりませんでした
まんもすらっき〜♪♪♪
って、
いつのじだいやねん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する