ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87126
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山 ただいま紅葉中 (高水山〜岩茸石山〜惣岳山)

2010年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:48
距離
9.0km
登り
721m
下り
720m

コースタイム

8:10軍畑駅→平溝通り→8:33登山口→高源寺→砂防ダム→白岩→9:39常福院9:50→9:55高水山→10:23岩茸石山→11:09惣岳山11:45→12:58御嶽駅
天候 くもり時々晴れ 無風でハイキング日和でした
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR青梅線 軍畑駅から出発をして御嶽駅でゴール
どちらもバスなどは使わず歩いて登山口に行けます
コース状況/
危険箇所等
■水場
 惣岳山下の井戸窪にあるそうですが、涸れることもあるそうなので入山前に用意したほうが良いです。
■売店
 軍畑駅〜登山口までコンビニ無し、山中も売店はありません。事前に用意をしておきましょう。
■トイレ
 高原寺の墓地の近くに小さなトイレがありますが、関係者以外は遠慮した方がいいかも。
 常福寺の裏手に綺麗なトイレがありました。こちらは利用可能です。
■落ち葉がしきつめられた下りの道は滑りやすいところもあるので注意が必要です。
■三山それぞれにピーク手前で巻き道がありました。
■紅葉情報
 見頃です。次の休日も大丈夫だと思います。まだまだ色づきそうなカンジ。 
軍畑はイクサバタと読みます
この道をいってきま〜す♪
1
軍畑はイクサバタと読みます
この道をいってきま〜す♪
踏み切りを渡ります
1
踏み切りを渡ります
案内板分かりづらいですが
高水山は右側の一般道を進む
1
案内板分かりづらいですが
高水山は右側の一般道を進む
左側の平溝通りへ進む
登山口までは民家が続きます
1
左側の平溝通りへ進む
登山口までは民家が続きます
先行者がいる右側へ
この先に高源寺があります
1
先行者がいる右側へ
この先に高源寺があります
綺麗に紅葉してます
手前には柚子の木たち
1
綺麗に紅葉してます
手前には柚子の木たち
熊や鹿の住む山へ
お邪魔します・・・
1
熊や鹿の住む山へ
お邪魔します・・・
ここからが登山口です
1
ここからが登山口です
いきなりこの様な道から
始まります
1
いきなりこの様な道から
始まります
整備された九十九折の道
ここは振り返ったところ
1
整備された九十九折の道
ここは振り返ったところ
太陽が少し顔を出してくれた
1
太陽が少し顔を出してくれた
ほとんど人に会わない
静かな山歩き
1
ほとんど人に会わない
静かな山歩き
杉林を抜けると紅葉が
目に入ってきます
1
杉林を抜けると紅葉が
目に入ってきます
写真よりもずっといい色です
1
写真よりもずっといい色です
左手に黄モミジ右手に赤モミジ
ちゃんと写ってない(悲)
1
左手に黄モミジ右手に赤モミジ
ちゃんと写ってない(悲)
落ち葉の絨毯
ここを上って行くと
1
ここを上って行くと
常福院
この中に入り裏手から高水山へ
1
常福院
この中に入り裏手から高水山へ
高水山山頂
岩茸石山に向かいます
ここは笹が多かった
1
岩茸石山に向かいます
ここは笹が多かった
左は巻き道
岩茸石山は直進
1
左は巻き道
岩茸石山は直進
岩茸石山山頂です
ここが三山の中で一番の眺望
1
岩茸石山山頂です
ここが三山の中で一番の眺望
「棒ノ折山のぞいてみよう!」
小さな穴から確かに見えました
1
「棒ノ折山のぞいてみよう!」
小さな穴から確かに見えました
山、ヤマ・・・よもやま
1
山、ヤマ・・・よもやま
ブヨが少しいたのは△ですが
ここでの食事がいいですネ
1
ブヨが少しいたのは△ですが
ここでの食事がいいですネ
見事なモミジとススキ
活け花のいい花材ですね
1
見事なモミジとススキ
活け花のいい花材ですね
下りはじめ
いきなりこんな急坂です
1
下りはじめ
いきなりこんな急坂です
薄暗い樹林帯を進みます
1
薄暗い樹林帯を進みます
惣岳山山頂手前の岩場
1
惣岳山山頂手前の岩場
こんな場所に根を張る木々
凄い生命力
1
こんな場所に根を張る木々
凄い生命力
写真だと超難所に見えますが
それほど難しい所ではないです
1
写真だと超難所に見えますが
それほど難しい所ではないです
惣岳山山頂 カツサンド、ご飯
野菜炒め、佃煮、スープ、蜜柑
1
惣岳山山頂 カツサンド、ご飯
野菜炒め、佃煮、スープ、蜜柑
惣岳山の巻き道もありました
次は御嶽駅方面へ
1
惣岳山の巻き道もありました
次は御嶽駅方面へ
御嶽駅までの道のりは長く
アップダウンがあります
1
御嶽駅までの道のりは長く
アップダウンがあります
鉄塔にあるカゴみたいなのは
エレベーターみたい
1
鉄塔にあるカゴみたいなのは
エレベーターみたい
このレールで上がるようです
1
このレールで上がるようです
一般道に出ます
ここからすぐに御嶽駅です
1
一般道に出ます
ここからすぐに御嶽駅です
着きました〜
いいカンジの駅ですね
1
着きました〜
いいカンジの駅ですね

感想

今回は再び奥多摩にやってきました。
紅葉を堪能したかったのと、新しい靴の慣らし(2回目)があったので、ゆっくり歩いても日が暮れない高水三山に決めました。
前日のニュースで奥多摩湖、筑波山などが紅葉見頃とやっていたので、混みそうだなぁ〜と覚悟していたのですが、殆んど人はいなくてラッキーでした。

さて、駅について軽い準備運動をして出発!
踏み切りを渡ったちょっとした所で住人の方が外で座布団?をパタパタとはたいていたので「おはようございます」と挨拶すると
明るく「行ってらっしゃい」と。気持ちいいですね。迷惑にならないように山に入らないと・・・。
暫く一般道を歩きますが、分岐には案内が出ているので良く確認をしながら進みます。

登山口からはいきなり岩の急登です。でもそんなに長くは続かずに今度は杉の樹林帯を九十九折に登っていきます。前後に人がいなくて貸切。
この樹林帯を過ぎると急に紅葉の木々が姿を現します。丹沢も紅葉してましたが、今回の山行の方がドンピシャリというカンジです。
紅葉の中の常福院は静かで画になりました。この裏手を登るとすぐに高水山山頂です。
ベンチがあり休憩が出来ますが、時間が早かったのですぐに出発。岩茸石山に向かいます。
次の山までは一番紅葉が綺麗で眺望も良かったと思います。ここでは何度も足を止めて写真を撮ってしまいました。
岩茸石山山頂はとても開けています。今回は私達含めて3人しか頂上にいませんでしたが、混むのを覚悟でここで食事はオススメだと思います。
ここもちょっと水を飲んだり、ザックを下ろして腕をグルグルまわしたり、肩こり体操したりしてすぐに出発しちゃったのですが
後でガイドブックを見ると、川苔山が見えるそうで・・・ちゃんと見ておけば良かったとちょっと後悔。
一度でも入った山を見るとテンション上がりますからね。。
棒ノ折山は確認しました(笑)これは今度行ってみたいと思います。

惣岳山までの道では、やっぱり川苔山が見えるそう。あと大岳山も・・・もったいないことしました。ガイドブックを穴があくほど見ておくべきでした(笑)
惣岳山山頂は背の高い木々に囲まれて、眺望は期待できません。ちょっと薄暗いです。
でもこれを逃したら駅に着いてしまうのでお昼にしました。
いつも大食いチャンピオンな2人なので、たくさん作りましたが流石に残してしまいました(汗)
サンドウィッチ・・・厚切りパンで作ればいいものを8枚切を重ねてムギャーっと上から腕力で重しをしたのでペッタンコに・・・また可哀想なパンに(笑)
次回はまた工夫してみますっっ。

山頂直下は岩場の急坂でしかも落ち葉がかかっているので注意して下りました。
ちょっとしたアップダウンがあって駅まで結構距離があります。
杉の樹林帯に入るので展望がきかなくなりますが、道に撒かれた杉の枯れ葉がいいクッションになって足に優しかったです。
メモを取らなかったので、鳥の名前を忘れましたが何種類かいました。ヤマガラが大声でずっと鳴いていたので、動画撮影のチャンスでしたがメモリ不足(泣)
次回にチャレンジしたいと思います。
この時間になると御嶽駅から惣岳山に向かって来る人達とすれ違いますが10人ほどでした。とても静かで紅葉見頃の真ん中で期待以上の山行でした。

というわけで次回もまだ紅葉が期待できそうなので、また奥多摩方面に行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5346人

コメント

奥多摩いいですね!
pippiさん、こんばんは

紅葉がおりてきましたね、いいカンジです
そして・・・おいしそうですね

うーん、奥多摩も久しぶりに行きたくなりました

今回は・・・定番のご褒美焼き肉写真はなしですか(笑)
2010/11/15 23:30
また行きます♪
こんばんはshira-gaさん。

見事なmaplemaplemapleでした。
こんなに当たった山行も久しぶりなので感動しました。

shira-gaさん、是非奥多摩の山々を繋いだ縦走をお願いしますっっ。
奥秩父、奥武蔵からでも是非〜!
あっ、でも奥多摩は熊が結構出ますので注意ですね。
ハイカーに人気の川苔山も出るみたいです。

今回は焼肉はナシでした。昼食のお肉の量が多かったので・・・
残した分は家で私が食べました。私はお腹が強いのです

もう少ししたら、房総も紅葉しますね。
shira-gaさんオススメのあの場所も行ってみたいし、千葉演習林も行ってみたい。
11月末〜12月頃にshira-gaさんのお庭にお邪魔させて頂きますよ〜happy01
2010/11/16 0:14
はじめまして
はじめまして
惣岳山でランチしてたんですね。早いランチだなぁ〜って思っていたら、もう下りだったとは早いですね。

たぶん、読図訓練のパーティも上がってきたと思いますが、そっちではなくもう少し人数が少ない方です。金網の中の神社を見てました。
また、どこかでお会いできるとイイですね。その時は、声かけてみてください。ヤマレコバッジ付けてるので分かると思います。
2010/11/16 7:37
今度は声をおかけします
こんにちはKENTKENさん。
あ〜やっぱりそうだったんですね。
ちょっと外れたルートから男女の何人かが上がってきたので、読図訓練かな?と思いつつ
私達の目の前を通ったので挨拶をしたのを覚えています。
その後は特に注意していなかったので、読図の方たちが神社を見ているのかと思っていました。

ヤマレコバッジは気付きませんでした・・・
食べ物に夢中だったので・・・(卑しい)
3時半に朝食を取って以来でしたので飢えてました

今度お会いすることがありましたら声をおかけしますネ
2010/11/16 12:03
秋の奥多摩いいですね♪
この時期の奥多摩も良いですねぇ

それにしてもランチタイムは楽しそうですねぇ。
おいしそう!!
手作りはいいなぁ
私はいつもコンビニ調達なので
なんだか味気なくて…
(ってしっかり食べてますが(笑))

私もpippiさん見習って早起きして手作りお弁当
作ろうかなぁ〜
っていつになることやら
2010/11/16 8:44
高水三山良かったです
こんにちはerikkoさん。
今年やっと紅葉のベストな山に当たりましたよっっ。
erikkoさんやto4さんは尾瀬や下の廊下や甲武信ヶ岳などなどいい時期に当たっていたので
とても羨ましかったです。
やっと奥多摩にもmaple来た〜というカンジですね。

お弁当は前日にある程度作っておくと便利です。あと夕食の残りだったり
自分の仕事が休みの日じゃないと料理作れませんよ〜仕事から帰ってきて料理する力が残ってません。
私は月に数日しか働いてないので、時間がある時に作ってるだけですよ〜。
お弁当はコンビニ食料費を少しでもケチケチして山行費用に当てたいと思っている主婦の節約魂ですっっ

私、最近気付きました。
この間Mかも?と言いましたが、パンに対しては、かなりのSのようです。毎回ヨレヨレになってしまって・・・
パンに対してSってどれだけ小さい人間なのだ
2010/11/16 12:22
ゲスト
pippiさんこんにちは!
ほんと静かな山歩き出来そうなところですね!
手作りの・・ですか!素晴らしいお食事タイムで、
ペシャンコですか!・・・良いですね!

わりと百名山巡りでいろいろなところに
躊躇いもなく行けるわりには。。。
近くの山域には,なかなか行く機会がないんですね。・・・・

是非とも近いうち・・・この冬にはせめて高尾山などなどこの冬に回ってみたいかと思います。

あれっ!このプロフの写真は木曽駒ですか!
バックもpippiさんも良いですね!
2010/11/16 12:33
今度は是非お嬢様と奥多摩へ!
こんにちはUlmatsuさん。
静かな山歩きが出来ました・・・けど1時間遅くなるとだいぶ人が入ってくるようです。
始発に乗ってきた甲斐がありラッキーでした。

ペシャンコサンドウィッチは可笑しいですよね
本当は少しの間、軽い重しをしてパンをなじませるのが正解なのですが、時短しようとギューギューやりすぎまして・・・
旦那さんが「そんなに強く押していいの?」と引いてましたcoldsweats01

私は技術や体力が追いつかずで百名山を制覇するのは難しいと思いますので、Ulmatsuさんのレコで楽しませて頂きます!
今度はお嬢様と奥多摩はいかがでしょうか?
山ガールになってくれるといいですね

木曽駒!またも偶然ですねっっ。
来年はロープウェイ無しで行きたいと思ってます。
伊那市駅近くのお店のソースカツ丼・・・食したいと思いますhappy01
2010/11/16 18:25
また良いお山に行かれましたね〜
pippiさん こんにちはです

膝、たいしたことなさそうです・・・

膝はさておき
山食いいなぁ・・・

技術、体力問題ないですよ!(と人に言えるほどの技術体力はありませんが・・・)
なのでそろそろ登山隊に入りませんか 笑
そしてめざせshira-ga'sRoadに!←これは辞めときましょう 笑

奥多摩は丹沢とまた違った奥深い雰囲気が良いですね
shira-gaさん同様、奥多摩に行きたくなりました
2010/11/16 19:01
はいっ 良かったですヨ♪
こんばんはto4さん。
膝が大事に至らなくて良かったです。東洋医学はやっぱり侮れませんね。

山で食べるご飯は、塩むずびでも美味しいですよね。
パンを潰すことに関しては大いに自信がありますが・・・
山での調理はこれからレパートリー増やせたらいいなと思ってますhappy01

登山隊のお誘いありがとうございます!
私としては大倉尾根を2時間半位で登れるようになったら入隊可能かな?と思っておりますです。
頑張るザマスshineどうか長〜い目で見てやってくださいませませ。

>そしてめざせshira-ga'sRoadに!←これは辞めときましょう 笑

ハイ辞めましょう 笑
まだドMの域には達してないですからね。
今出来るのはshira-gaさんのレコを見てひっくり返ることぐらいですsmile

奥多摩もなかなか深いですね。
to4さんも是非足を運んでみてください。組み合わせでロングが出来そうですよhappy01
2010/11/16 23:42
ハイキング
pippiさん、こんにちは。
いいところがあるんですね〜。
最近は、ゆっくりと季節を楽しみながら歩くハイキングに
はまっていています。pippiさんの山行記録を拝見させ
ていただくと、まだまだ知らないよいところがあるんだ
な〜と早速地図でルートを確認して、山行計画を作成す
ることが多くなった今日この頃です。

それにしても、お弁当はいつも美味しそうですね〜。
今度、私もyuに作ってもらおうかな・・・、まず無理だな 。
2010/11/17 0:39
私も最近知りました
こんにちはtayukayuさん♪
そうなんです。まだ奥多摩にはいろいろとありそうですよ。
昨年までは注目していなかったのですが、皆さんのレコを拝見したり「関東日帰りの山ベスト100」
なる本を参考にしたりして奥多摩に目覚めましたhappy02

私も行ってみたい山はtayakayuさんがたいてい登っているので助かります。
コースタイムは驚くばかりで、自分なりの計画を立てないといけないですが
コース状況などはとても分かりやすいのです。
今年は日光男体山、谷川岳行けませんでしたが、来年の予定に入れたいと思ってます。

お弁当はとりあえず、彩り良くしておけば〜 それなりに見えてしまうものですねhappy01
でも結構荷物になりますよっ。ランチジャーの入れ物は重いです

yu7さんは今は長距離慣らし優先だから身軽の方がいいと思います。
今お二人で走っているから、心肺機能がますます高くなって山行もますます楽勝になりますね。
私も広い芝生がある公園が近くにあるので、そこから走り始めてみようかなと思ってますhappy01
マラソントレ頑張ってくださいね
2010/11/17 13:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら