東山(上田市)周回みんなでハイク


- GPS
- 02:47
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 312m
- 下り
- 321m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
チーズの散歩を兼ねて砥石・米山城址へ向かうもイベントをやっているので予定変更して丸子城へ。でも向かう途中、東山にさらに予定変更・・適当だ。丸子経由だと街中を通らなくていいのがいい。
上田市自然運動公園総合体育館の駐車場に車を停めて12時25分に出発(トイレはなし)。尾根沿いの道を原峠へと登っていく。良く整備されていて歩きやすい。東屋二つあり。二つ目の東屋の先で遊歩道にぶつかるのでここを左へ。そして原峠への舗装道路を登っていく。
12時50分、原峠着。ススキが穂を出していてワレモコウが咲いている。東山トレッキングマップがある。ハロウィンのお人形発見。ハロウィンイベントだ。須川・舟窪古墳群とある方向へ作業林道を歩いていく。夫婦岩との道標がありちょっと寄り道。夫婦岩の上にでる。西側の展望が開ける。独鈷山や十観山などが見える。美ヶ原は雲の中。
登山道に戻って作業林道を進むと分岐道標あり。二つ目のハロウィンのお人形発見。左がトレッキングコースで東山へ。左が舟窪古墳・権現山や石尊山だ。石尊山経由で東山に登るので左へ。
2,3分歩くと舟窪古墳だ。権現山には登らず尾根道を進んで分岐をまっすぐ13時20分に石尊山山頂到着。こちらは東の展望が開けて上田駅を中心とした市街地、太郎山、四阿山、烏帽子岳などが一望できる。ここで昼食タイム。チーズはおやつタイムだ。風が冷たく気持ちがいい。烏帽子岳の右手には黒斑山も見える。
14時に東山へと出発。分岐まで戻って東山との方向へ。林道を登っていく。このあたり草刈りをした後がある。最近されたみたい。ありがとうございます。マルバフジバカマ(だと思う)の群生がありみごとだけど後で調べてみると「生態系被害防止外来種リスト」に指定されていて人や犬にとっては食べると中毒症状がでるらしい。
林道を離れて登っていくと下之郷山〜東山の稜線にでてきた。道標通り右へ登っていくと14時20分東山山頂に着いた。ここにもハロウィンのお人形あり三つ目発見。日誌に書き込み。ヘルメットをかぶったアヒル人形がノートと一緒に入っている。
下山はバクチ岩経由で下りていく。大きなモミジの木があり紅葉シーズンよさそう。15時登山口に出てきた。10分ほどで上田市自然運動公園総合体育館前まで戻ってきた。東山など里山歩きに良い季節になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する