記録ID: 8723527
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雄阿寒岳
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:10
距離 12.2km
登り 1,076m
下り 1,082m
8:48
6分
スタート地点
13:58
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口まで500m。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト有。 初っ端倒木あり。 他、先日の雨の影響による危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 阿寒バスセンター(セコマあるとこ)で日帰り入浴 500円 リンスインシャンプー・ボディソープ有、内湯のみ、洗い場5つ こじんまりした感じですが温泉です、お湯は良く熱めなのが自分好みです。 以前は阿寒湖温泉でまりもの湯があったのですが、かなり前に無くなってしまい ホテルの日帰りだけかと思ってたら、バスセンターに日帰り入浴があることを知り 行ってみることに、穴場です。しかも泊まることも出来ます。 帰りは「道の駅あいおい」へ 豆腐と厚揚げ購入 豆腐を夜のお鍋に入れましたが 弾力あって鍋にピッタリでした、厚揚げは明日食べよう。 クマヤキは止めときました。 |
写真
感想
20年前に1度行っただけの雄阿寒岳
記憶が薄く、久々に行ってみたくなり行くことに
辛うじて8合目の気象観測所跡だけは覚えてましたが
それ以外はフレッシュな気持ちで登山出来ました。
秋空はきれいで、風もなく楽しめました。
太郎に次郎、ペンケトー・パンケトー、ジュンサイ沼
山頂からは屈斜路湖・根釧台地、摩周山、斜里岳、知床連山もうっすら
等々。
雌阿寒が入山規制の影響か、祝日の影響か登山者も多かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する