2回目の会津駒ヶ岳も天国だった!



- GPS
- 12:15
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:18
天候 | 9/23 曇り時折晴れ間 山頂ガス(12℃くらい?) 風静風 9/24 晴れ 風弱風 朝は朝霜おりる寒さで、日向は半袖でちょうど良く、日陰は肌寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR上野駅より日比谷線乗り換えで北千住へ 北千住より東武線特急リバティ会津へ終点会津田島駅へ その後、尾瀬沼山峠行きのバスで駒ヶ岳登山口へ 注意⚠リバティ会津は全席指定席のため乗車券と指定席券必要 そして、途中から野岩鉄道に切り替わるため、ICカードは利用できません 私はネットで指定席購入し、特急乗り場窓口で乗車券購入、乗り場改札口でICカードを精算し、指定席券を提示し乗車 ICカードで乗車した山友さんは車内にて乗車券を精算しましたが、ICカードで入った分は最寄り駅での精算となるためややこしい 帰りは会津田島駅で北千住まで購入しましたが、切符裏が白券のため窓口で改札出ることになります ※帰りは駒ヶ岳登山口1つ前の道の駅尾瀬檜枝岐から乗車(バス乗車賃1990円は同じ) クレカのタッチ決済可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況・危険箇所】 段差が大きく急坂のため滑りやすい、朝は木道に霜がつき滑りやすいし、溶けても濡れているので滑りやすい どれも一回ずつスッテンコロリンの3転けしました 整備の際のカットされた笹などが滑る 泥濘あり 2日間とも山頂付近でクマ目撃情報あり 熊鈴必須 【登山届】 滝沢登山口 |
その他周辺情報 | 【温泉】 アルザ尾瀬の郷 800円(内湯1つ、リンスインシャンプー、ボディソープあり、ドライヤーあり) 返金式ロッカー 【飲食】 道の駅 【お土産】 道の駅、会津田島駅併設道の駅(18時まで) 【宿泊】 駒の小屋(素泊りのみのため自炊になります) 1人3300円 乾燥室あり(自炊室奥)、宿泊者用天水あり、インナーシュラフ持参(布団シーツ代わり) 【トイレ】 バスすぐの駒ヶ岳登山口側に綺麗な水洗トイレあり(靴洗い場もあり) 駒の小屋隣に綺麗なトイレあり(ボットン)協力金あり |
写真
この後、事件発生
雑炊を鍋ごとひっくり返しました🤣
雑炊の代わりに非常食の塩昆布長のお粥になりましたwポテトは超ウマでした!
〈自炊室にいた皆さまへ〉
ご迷惑お掛けしました!
片付け手伝って頂き、本当にありがとうございました!!
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
夜ご飯
朝ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
クッカー
インナーシュラフ
|
---|
感想
夏の遠征が不完全燃焼中の山友と私、、、
山友さんと月山にしようか、唐松岳リベンジ?
会津駒ヶ岳、常念岳、蝶ヶ岳も行きたい
と、ギリギリまで行き先決まらずw
月山は頂上小屋が22日までの営業でガーン🫨
お天気とにらめっこしつつ、私の大好きなお山『会津駒ヶ岳』も草紅葉始まってるんじゃない?って、ダメ元で人気の小屋の『駒の小屋』にお電話したらOKでした🙌
前回はコロナ禍で、しかもコロナ後に復帰したばかりの3年ぶり2回目の来訪です
今回は、公共交通機関を利用
アクセス方法は、駒の小屋のサイトに細かく載ってますよ〜(時刻表とかは変わってるので注意)
前日もお日様にお天気予約🙏
1日目は小屋までの移動なので、曇っててもガスっててもいいから2日目は絶対晴れて〜!
登山口までの移動だけでも長〜い!
特急の乗り換えが複雑で、1本早い電車に乗ったのに走って乗ることにw
そして、会津駒ヶ岳は岩場とかはないものの登りはひたすら登り
飴ゾーンはほぼありません
天気は曇りの中で、私たちを励ましてくれたのはキノコちゃんたちでした🍄🟫
そして、時折見える晴れ間☀
小屋が見えたときは、すごく嬉しかった!
小屋のご飯時はハプニングもありましたが、ご主人が他の小屋のお話を面白くお話してくださったり、宿泊客に他の尾瀬の小屋のスタッフさんもいて驚いたりと楽しい時間を過ごしました〜
曇りとガス予報なのは知っていたし、新月期なのも知っていたけども、まさか夜が晴れるとは!
2時45分起きで頑張ったけど、三脚無しじゃあれが限界😭
池の星がすっごくキレイで、翌日にこのアングルなら小屋も入って、水面も広く映るなぁとかチェック!
次の機会にはどんな天気であれ、三脚担いでリベンジします!!
もっと星空を撮る勉強しなきゃ!
翌日も山頂と中門岳への稜線ロード、池塘と
本当に天国〜!
すっごい時間かけてしまって、帰りはこれに乗らないと東京まで今日中には帰られないよっていう最終になりました😂
私の鍋ひっくり返し事件、山友さんのヤマレコストップ事件で山頂を2周するハプニングもありましたが、自分の好きなお山を気に入ってもらえて、こんなに嬉しいことはありません😆
そして、また来れたことが幸せでした!
山、景色、小屋のご夫婦と文句無しのお天気☀
来週再来週はもっと草紅葉進むでしょう(行きたい!)
絶対にまた行きます!
今日も素晴らしい時間を本当にありがとうございました!
コメントありがとうございます!😊
時間があっという間にすぎる2日間で、かなりリフレッシュしました〜
同じTシャツ持ってます。部屋着です。近場のスーパーまでは行けます 笑
コメントありがとうございます!😊
だいぶ写真も絞ったんですけどね〜w
どうしても増えちゃう😂
このTシャツは目立ちますよねw
街で見かけると、ついニヤリ😁としてしまいます!
コメントありがとうございます!😄
遠いけどオススメのお山ですよ♪
2泊したいくらいですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する