記録ID: 8728328
全員に公開
ハイキング
東北
本山 (門前~なまはげ館)
2025年09月24日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 832m
- 下り
- 699m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:23
距離 12.3km
登り 832m
下り 699m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
男鹿市バス 男鹿駅8:15~門前駐車場8:47、一律200円 復路 なまはげシャトル(乗合タクシー) 真山(なまはげ館前)14:20~男鹿駅、約20分、1100円、前日までに予約が必要 男鹿線 男鹿15:38〜秋田16:37 秋田新幹線 秋田17:10〜大宮20:39 |
コース状況/ 危険箇所等 |
毛無山・本山の山頂付近は自衛隊のレーダー施設になっているため立ち入れない。 登山道はしっかり整備されて、危険箇所はなし。刈払いもおおむねされているが、山頂付近で林道も並行する箇所など少し薮っぽい箇所も。通る人少ないのか蜘蛛の巣多め。 |
その他周辺情報 | なまはげ館:入場料660円 |
写真
感想
東北遠征3日目。当初は森吉山を考えていましたが、豪雨被害で鉄道が一部区間運休、最寄り駅までのアクセスがまず難しそうなので、代わりに吉田類百低山でやっていた男鹿半島の本山へ。
路線バスと乗合タクシーを利用して、門前から真山まで縦走しました。
両方の登山口には赤神神社、真山神社がそれぞれあり、なまはげとも関わり深い信仰の山と百低山の番組で紹介されていたと思いますが、行ってみるとおとといの羽黒山のような現役の信仰が薄いというか、かつての絵図に描かれたような一大信仰地は過去のものという感じがしました。
山上がレーダー施設になっているから?それとも平日だし登山道では誰にも会わなかったから?市は史跡としてかなり整備していますが、蜘蛛の巣や下草の生え具合からもどうも山を訪れる人の少なさを感じて、なんかもったいないような。
下山後はなまはげ館を見学してから、乗合タクシーで駅まで戻りましたが、駅での次の列車が1時間待ちで、もう少し公共交通の接続を考慮してくれと思ったり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する